服装で “なりたい自分” を演出する「外見戦略」について考える

【グロービス知見録】メラビアンの法則01

夏の間を軽装で過ごす「クールビズ」はすっかり定着しましたが、大企業では職場の服装規定を通年でカジュアルな方向に見直す動きが相次いでいるそうです。

総合商社の丸紅では、2018年4月から各自の判断で仕事に適した服装にする「セルフビズ」を開始。これは、軽装の推進というより、働き方改革の一環(すなわち多様な個人のあり方を認める)であり、硬直的な考え方を改め仕事を効率化するという組織文化の変革が目的です。同社の鹿島浩二人事部長は、「服装を自ら判断することで、自分で考えて行動する文化を醸成する狙い」と語っています(日経新聞、2018年4月17日)。

ところで、対面コミュニケーションにおいて服装を含む見た目というものは、相手の心理に影響を及ぼします。それを「メラビアンの法則」と言います。

【動画で学ぶ】メラビアンの法則とは?

「メラビアンの法則」とは、印象を形づくる時に何がどの程度影響しているかを表した法則です

メラビアンという心理学者の実験では、感情や態度とは矛盾したメッセージが発せられたとき、他人に影響を及ぼす要素は、視覚が55%、次に聴覚が38%を占めるとされ、話の内容など言葉そのものの意味は7%でした。

つまり、対面コミュニケーションの場合、聞き手は、話の内容や言葉以上に話し手の声の調子や見た目に影響されるのです。皆さんも、経験上、思い当たることがあるのではないでしょうか?

【グロービス知見録】メラビアンの法則02

「相手からのイメージ」は服装でコントロールできる!?

「セルフビズ」によって装った服装を見た同僚は、その服装があなた自身を表現していると受け止めるかもしれません。逆に言えば、自分がどう見られたいのかをしっかり意識した装いをしないと、違うイメージで見られてしまうこともあるでしょう。

もちろん、見た目(視覚)要素には、服装のみならず表情やジェスチャーなども入ります。ポイントは、自分が相手にどう見えているのかを意識し、相手により良く伝わるコミュニケーションを心がけるということです。

自分はどんな自己を持っているのか、相手にどんな自分を表現したいのかを再認識したうえで、日頃の服装を決めてみるのもいいかもしれませんね。

文 / 石橋直美(グロービス学び放題 コンテンツ開発チーム研究員)

■ビジネスナレッジを基礎から応用まで学べるグロービスの動画学習サービス「グロービス学び放題」はこちら
https://hodai.globis.co.jp/

【ライタープロフィール】
GLOBIS知見録
国内最大ビジネススクールの学びが満載、ビジネスを面白くするナレッジライブラリです。マネジメントやリーダーシップに関する動画やコラム、最新テクノロジーに関する情報などを毎日お届けしています。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト