勉強中に孤独を感じてる人必見! 孤独を乗り越える4つの方法

勉強中の孤独1

勉強中、ふと孤独感に襲われることはありませんか? 作業に集中力を発揮するためとはいえ、まわりに誰もいない環境でひとりもくもくと勉強する時間が長ければ、寂しくなるのも当然です。

しかし、この孤独感や不安な気持ちとうまく付き合えるかどうかが、勉強の結果を左右すると言っても過言ではありません。勉強中に孤独感にさいなまれる原因と、孤独感に対処する方法を4つずつご紹介します。

勉強中に孤独を感じる原因

なぜ勉強中に孤独を感じるのでしょうか? 主な原因として、以下の4つが考えられます。

支えてくれる人がいない

1つめは、精神的な支えとなってくれる人がいないことです。

脳科学者の柿木隆介氏によると、孤独感には「自己承認欲求」が深く関わっているそう。ほめられたい・認められたいという欲求が満たされないと、私たちは強い孤独を感じるのです。

勉強仲間がいれば、互いに努力を称えたり進捗を報告したりできるので、孤独感はかなり和らぐでしょう。自室でひとり勉強していても、「あの人も、いま頑張っているのだろう」と思え、心強くなるはず。あなたが努力する姿を見守り、心から応援してくれる家族や友人も、大きな支えとなるでしょう。

しかし、頑張りを認めてくれる人が誰もおらず、ひとりきりで勉強している場合、孤独感に悩まされる恐れがあります。

遊んでいる人がうらやましい

2つめの原因は、楽しそうに遊んでいる人への羨望や嫉妬。「いま頃、みんなは楽しく飲んでいるんだろうなぁ……」などと思うと、家で勉強している自分をみじめに感じてしまうものです。

現代は、SNSを通じて他人の生活が目に入りやすくなっています。飲み会や、楽しそうに笑う友人たち、満員の観客でにぎわうライブ会場やサッカースタジアムなどなど。楽しげな写真・動画が目に入れば、遊んでいる人をうらやましく思ってしまうのも無理はありません。

ストレスがたまっている

ストレスの蓄積も、孤独感の原因です。

一生懸命に勉強を続けていれば、心身に疲れがたまるのは当然。家にこもり勉強するばかりでは、気分がふさぐはずです。「遊びに行きたい」「誰かと話したい」という欲求が、孤独感として表れているのかもしれません。

精神神経科医の中村敬氏によれば、「不安が募る」「イライラする」「むなしくなる」「気力が湧かない」など、ストレスによってさまざまな気分障害が起こりうるそう。心身のコンディションが普段と違うと感じたときは、ストレスがたまっているのかもしれません。

「孤独=ダメなこと」と思い込んでいる

4つめは、「孤独=悪いこと」と思い込んでしまっていることです。

私たちは、学校や職場などでの経験から、いつしか「孤独=悪」「誰かと一緒にいること=善」という固定観念をもつようになりました。「友人は多いほどよい」「独身であるより、家族に囲まれているほうが幸せ」という通念は、根強く残っています。ひとりぼっちであることを揶揄する「ぼっち」という俗語も浸透しました。

このような「孤独=悪」という考えだと、ひとりの時間が生まれるたび、「自分はみじめな人間だ」と感じてしまうでしょう。しかし、「誰かと一緒にいること=善」とは限りません。一緒にいる相手に合わせたり、気を遣ったりするため、少なからぬ「損」もあるのです。「ひとり=悪」というイメージは正しいのか、考え直してみましょう。

勉強中に孤独を感じたときは、上に挙げた4つの原因を検討してみてください。

勉強中の孤独2

勉強中に孤独を感じたときの対処法

勉強中の孤独感を払うにはどうすればいいのでしょう? 具体的な対処法を4つご紹介します。

勉強仲間を見つける

最もシンプルな解決法は、勉強仲間を見つけることです。勉強仲間がいれば、互いに頑張りを称えたり、進捗を報告したりできるので、あまり孤独を感じません。

心理学者の和田秀樹氏によると、勉強仲間の存在は、情報交換も可能にしてくれます。「どの参考書・問題集がいいか」「試験の傾向・対策」など、勉強にはさまざまな情報が欠かせません。勉強仲間とつながっていれば、有益な情報を得やすくなります。

友人や知人、同僚で、同じような目標を目指し勉強に励んでいる人がいないか探してみましょう。「私にはこういう目標があって、そのためにこういう勉強をしています」と自己開示していけば、自然と仲間が集まるはずです。

勉強仲間が身近で見つからない場合、インターネット上で探す手もあります。「つなげーと」や「ジモティー」、LINEの「オープンチャット」といったコミュニティサービス、およびSNSを利用してみましょう。勉強会・読書会に参加することでも、勉強仲間に出会えます。

◆勉強仲間の見つけ方

  • 友人・知人・同僚などから探す
  • インターネット上で探す
  • 勉強会や読書会に参加する

◆勉強仲間を探せるツール

人のいる場所で勉強する

人がいる環境で勉強することでも、孤独感が紛れます。家族がいるリビングルーム、カフェやファミリーレストラン、図書館など。部屋にひとりでこもるよりは、寂しさを感じないはずです。

人の気配に癒やされるという意味では、テレビやラジオを流しながら勉強するのも手。勉強の効率が多少落ちるかもしれませんが、孤独感に耐えられないときは気晴らしになるでしょう。

YouTubeの「勉強ライブ配信」を再生するのもオススメです。勉強ライブ配信とは、一般のユーザーが、自分が勉強する様子をリアルタイムで撮影・配信すること。勉強をサボらないよう見張ってもらいたい配信者や、誰かと一緒に勉強している感覚が欲しい視聴者が活用しています。

勉強ライブ配信は、「LINE LIVE」「Instagramライブ」「ツイキャス」などでも行なわれています。赤の他人とはいえ、「いまこの瞬間、勉強を頑張っている人が自分以外にもいるんだ」と思えれば、孤独が和らぐはずです。

◆人の気配を感じながら勉強する方法

  • 家族がいるリビングで勉強する
  • カフェやファミレス、図書館などで勉強する
  • テレビやラジオを流す
  • 「勉強ライブ配信」を流す

ストレスを発散する

3つめは、ストレスを解消すること。勉強のために我慢を重ねている人や、勉強疲れを自覚している人には特にオススメです。「親しい友だちと会って話す」「映画や舞台を観に行く」「旅行する」など、リフレッシュする日を設けましょう。

ただし、精神科医のTomy氏によれば、自分に合ったやり方でないとストレスを発散できないそうです。遠出を好まない人が旅行に行くと、かえってストレスがたまるかもしれません。

ゆっくり過ごすのが好きなら自分や友人の家で “宅飲み” をする、直接人に会うのが面倒なら電話で話す――など、ストレス発散方法は無数にあります。自分が最も心地よく感じるやり方を探してください。

また、リフレッシュの予定は、数週間前や数ヶ月前から立てておくといいでしょう。エラスムス大学(オランダ)が2010年に発表した論文によると、旅行へ行ったあとより行く前に幸福感が高まる傾向があるそう。楽しい予定が未来にあれば、それまでの日々をワクワクしながら過ごせるのです。

◆タイプ別のストレス発散法(例)

  • 誰かと会いたいタイプ→友だちと会っておしゃべり
  • 楽しいところへ出かけたいタイプ→映画やライブに出かける
  • 家で過ごしたいタイプ→友だちを集めて宅飲み

孤独のメリットを考えてみる

4つめは、孤独の「メリット」に目を向けてみる方法。ひとりの時間を「寂しい」と思うか「自分のために時間を使えて幸せ」ととらえるかで、孤独感はかなり変わるでしょう。

物事の別の側面に目を向けることを、心理学では「リフレーミング」と言います。公認心理師・川島達史氏によると、リフレーミングは物事をさまざまな角度で考える力を養うため、自己肯定感の向上につながるそうです。

「孤独は本当に悪いことなのだろうか?」「ひとりでいることのメリットはなんだろう?」などの問いを立て、答えを考えて紙に書いてみましょう。「孤独=悪」という固定観念が解消され、孤独感が和らぐはずです。

「孤独のメリット」の例を挙げましょう。Webサービスを運営するニフティ株式会社が2018年に行なったアンケート調査では、「孤独についてどう思う?」という質問に以下のような回答が寄せられました。

  • 時間を自由に使える
  • 人間関係のストレスを感じずにすむ
  • 他人を気にせずにすむ
  • 好きなことができる
  • 他人に迷惑をかけずにすむ

19世紀に活躍した哲学者・ショーペンハウアーの『幸福について』でも、「孤独を愛する人」は高く評価されています。

偉大なる知者は孤独を選ぶだろう。というのも、その人自身に常にそなわっているものが多ければ多いほど、外部のものをますます必要としなくなり、他者はますます重きをなさなくなるからである。

(引用元:ショーペンハウアー 著, 鈴木芳子 訳(2018),『幸福について』, 光文社. 太字による強調は編集部が施した)

知性や精神性が豊かな人ほど、読書や学習といった「知的遊戯」でひとりの時間を充実させられるので、孤独な時間を好むようになる――というのが、ショーペンハウアーの主張。反対に、他人と群れてばかりいる人は「精神が貧弱」だと批判されています。

このように、考え方を少し変え、孤独の「いい面」に目を向けてみましょう。多角的な見方ができれば、「自分は寂しい人間だ」と孤独にさいなまれにくくなるはずです。

***
勉強中に孤独感に襲われたら、孤独を感じにくい環境に身を置くか、孤独を感じてしまう自分の内面を見つめ直してみましょう。「孤独もそれほど悪くない」と認識できれば、ひとりの時間が快適になるはずです。

(参考)
柿木隆介(2017),『脳にいいこと 悪いこと大全』, 文響社.
ドクターズ・ファイル|適応障害
和田秀樹(2009),『大人のためのハイスピード勉強法』, PHP研究所.
アスキーキッズ|勉強や宿題中にライブ配信をする 若い人たちなりの「気持ちの共有方法」
リクナビNEXTジャーナル|【精神科医に聞く】あなたにピッタリなストレス解消法はどれ?上手なストレスとの付き合い方は?
Nawijn, Jeroen, Miquelle A. Marchand, Ruut Veenhoven, and Ad J. Vingerhoets (2010), "Vacationers Happier, but Most not Happier After a Holiday," Applied Research in Quality of Life, Vol. 5, pp.35–47.
ダイコミュ|リフレーミングの意味とは?やり方,種類
@niftyニュース|孤独についてのアンケート・ランキング
ショーペンハウアー 著, 鈴木芳子 訳(2018),『幸福について』, 光文社.

【ライタープロフィール】
佐藤舜
大学で哲学を専攻し、人文科学系の読書経験が豊富。特に心理学や脳科学分野での執筆を得意としており、200本以上の執筆実績をもつ。幅広いリサーチ経験から記憶術・文章術のノウハウを獲得。「読者の知的好奇心を刺激できるライター」をモットーに、教養を広げるよう努めている。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト