「家の机で勉強すると、どうも気が散ってはかどらない……」
「資格取得に向けた計画の紙を机に貼っている。だけど、思うように勉強が進まず、モチベーションが下がり気味……」
こんなお悩みを抱えるみなさんに向けて、今回は「本当に頭のいい人を目指すために、勉強机に “置かない” ほうがいいもの」を6つご紹介します。筆者が実際に勉強机を片づけてみた感想や、読者のみなさんに押さえていただきたいコツもお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
勉強机に “置かない” ほうがいいもの6選
1. スマートフォン
つい手元に置きがちなスマートフォンですが、勉強中は距離をとるようにしましょう。
というのも、認知心理学が専門の北海道大学教授・河原純一郎氏らによると、「不使用でも携帯電話がそばにあるときは,本来向けるべき場所への注意が阻害され」るのだそう。(カギカッコ内引用元:北海道大学|スマートフォンが置いてあるだけでも注意を損なう効果を検証)
つまり、SNSのチェックやゲームをしてサボるつもりはなくても、ただ机の上にスマートフォンがあるだけで、勉強に向けるべき集中力は損なわれてしまうということ。勉強に集中したいときは、スマートフォンを別の部屋に置きましょう。
2. おやつ
勉強の息抜きに……と、おやつを机に置いている人もいるかもしれませんね。しかし、じつはこれも、集中力を下げる要因のひとつです。
一般社団法人日本集中力育成協会代表理事の森健次朗氏は、「脳は糖分を必要」とするため「勉強前に甘いものを食べることは効果的」と述べる一方で、「勉強しながら食べると意識が散漫になる」と指摘しています。(カギカッコ内引用元:スタディサプリ 進路|勉強に集中する方法とは?今すぐできる14のコツ、専門家に聞きました!)
集中力を保ちたいなら、おやつを机の上に置くのはNG。おやつは勉強しながらではなく、勉強前に少量だけ食べるよう心がけましょう。
3. 趣味のもの・雑貨
勉強机を飾り棚としても使い、“推し” のグッズやお気に入りの雑貨などを並べている人は要注意。
大人の勉強部屋のレイアウトについて解説する、インテリアコーディネーターの浦辺愛美氏によると、そうしたものは「デスクに向かったときに死角になる位置に置くと、勉強中に気が散ること」を防げるそうです。(カギカッコ内引用元:Hello Interior|【プロが解説】大人の勉強部屋のレイアウト全10パターン!参考書勉強派・PC勉強派に分けて徹底解説)
つまり、趣味のものや雑貨が視界に入ると、勉強に集中できなくなってしまう可能性があると言えるでしょう。勉強机を飾り棚として使うのは控えたほうがよさそうですね。
4. いま使わない本や文房具
机の上に、本や参考書をずらりと並べたり、ぎっしりと文房具を詰めたペン立てを置いたりしている人は多いのではないでしょうか。じつは、こうした状態も勉強効率を下げることにつながります。
東大卒で整理収納アドバイザーの米田まりな氏によると、「本の背表紙は文字情報が含まれ、意識していなくても、潜在意識として集中力を蝕んでい」くそう。加えて、「ペン立て」は「限られたデスク上の面積を奪う要因」となるため、机の上には置かないほうがよいそうですよ。(カギカッコ内引用元:Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム|集中力ガタ落ち…! 東大卒収納アドバイザーが選ぶ、デスク上に置いてはいけないNGアイテム)
いますぐ必要ではないものは、たとえ参考書や文房具であったとしても、机の上からなくしましょう。
5. 仕事に関するタスクや資料
リモートワークをしている人なら、勉強机と仕事机を兼ねているケースもあるでしょう。そうした人のなかには、タスクを忘れないようにするため、仕事に関する資料やメモなどをあえて出しっぱなしにしている人もいるはず。
ですが、前出の米田氏によると、「『対応を忘れぬように』と書類を出しっぱなしにしておく」のは適切でないそう。「目の前の作業の集中力を下げる」からです。たしかに、勉強中に仕事のメモが目に入ったら、つい仕事のことを考えてしまいそうですよね。勉強と仕事を同じ机でしているのなら、勉強する際は仕事関係の資料をいったん片づけましょう。
なお、出しっぱなしの書類はそのうち「見慣れてしまい、肝心な時にリマインド効果は薄れて」しまうと米田氏。仕事の対応漏れをなくす意味でも、“資料やメモをずっと出しておく” ことでタスク管理をするのはやめましょう。
(カギカッコ内引用元:同上)
6. ハードな勉強計画を書いた紙
自分を奮い立たせようとハードな勉強計画を立て、紙に書いて勉強机に貼っている人はいませんか? 内容によっては、かえってモチベーションを下げているかもしれないので注意が必要です。
というのも、公認心理師の大美賀直子氏によると、「同時にたくさんの課題に手を出したり、スケジュールがハードすぎたりすると、負担が多くなりすぎて、モチベーションを保つのが難しくな」るのだそう。
たとえば、“1日30分勉強するのもやっと……” という状態の人が “毎日1時間勉強する” とハードな計画を立てると、逆にモチベーションが下がってしまうということ。ましてや、そうした計画が書かれた紙が机に貼られていたら、勉強中に嫌気がさしてしまうかもしれませんね。
大美賀氏は「目の前の課題は少な」くし、「スケジュールを詰めすぎない」ことをすすめています。勉強計画を立てるなら、この点を意識しましょう。
なお、前出の米田氏が文字情報は集中力を蝕むと指摘していましたから、勉強計画を紙に書いて貼りたいなら、勉強中に視界に入らない場所がいいかもしれません。
(カギカッコ内引用元:All About|やる気・モチベーションを上げる!目標設定のNG例と3つのコツ)
勉強机を片づけてみた
上記でご紹介した専門家の意見を参考に、筆者も勉強机を片づけてみました。まず、片づける前の様子がこちらです。
家族が趣味で集めている雑貨、文房具をギチギチに詰めたペン立て、仕事で使うパソコン、読みかけの本が置かれています。
そして、実際に片づけたあとの様子がこちら。
米田氏が「とにかく視界から余計な物を排除することが大切」だと述べていたので、筆者も “勉強に必要なもの以外は何も置かないぞ” と決意。(カギカッコ内引用元:東大新聞オンライン|自宅で作業に集中できない人へ 作業効率を上げる片付け方)
最終的に照明以外のすべてを机の上から移動させました。片づける際に意識したことは、“一時的に動かすだけ” にならないよう、パソコンは机の脇のラック、読みかけの本は本棚……など、新たな定位置を決めたことです。
勉強机を片づけたら〇〇がアップした!
片づけをして一番に感じたことは、集中力がアップしたこと。これまで筆者は、勉強の途中で雑貨を眺めたり、ペン立てのなかを整理したり、読みかけの本が気になったり……と、無意識のうちに集中が削がれていました。ところが、勉強に必要ではないものを机の上からなくしたことで、勉強以外のことを考える機会がなくなり、目の前の勉強だけに集中できるようになったのです。
また、使えるスペースが広くなったことで、利便性と快適性もアップ。これまでは参考書とノートを1冊ずつ広げると机の上が埋まっていましたが、片づけたあとは参考書を複数広げることも可能になり、格段に勉強しやすくなりました。勉強しやすい環境が整ったことによって、勉強するモチベーションも上がった気がします。
筆者は今回の片づけを通して、 “勉強机の上を物の定位置にしないこと” が重要だと痛感しました。勉強するたびに机の上を片づけるよりも、勉強するたびに必要なものを机の上に持ってくるほうが、時間も労力も少なくて済みます。ですから、物の定位置を別の場所に設け、机の上は常にまっさらな状態にしておくことがおすすめです。ぜひ、みなさんも試してみてくださいね。
***
みなさんも机の上を片づけて、一緒に「本当に頭のいい人」を目指しましょう!
(参考)
北海道大学|スマートフォンが置いてあるだけでも注意を損なう効果を検証
スタディサプリ 進路|勉強に集中する方法とは?今すぐできる14のコツ、専門家に聞きました!
Hello Interior|【プロが解説】大人の勉強部屋のレイアウト全10パターン!参考書勉強派・PC勉強派に分けて徹底解説
Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム|集中力ガタ落ち…! 東大卒収納アドバイザーが選ぶ、デスク上に置いてはいけないNGアイテム
東大新聞オンライン|自宅で作業に集中できない人へ 作業効率を上げる片付け方
All About|やる気・モチベーションを上げる!目標設定のNG例と3つのコツ
【ライタープロフィール】
こばやしまほ
大学では法学部で憲法・法政策論を専攻。2級FP技能検定に合格するなど、資格勉強の経験も豊富。損害保険会社での勤務を通じ、正確かつ迅速な対応を数多く求められた経験から、思考法やタイムマネジメントなどの効率的な仕事術に大変関心が高く、日々情報収集に努めている。