以前より、「笑顔」は健康にいいと知られています。最近の研究では、笑いの度合いが高いほど、効果も高まるとわかりました。笑いの効果が医学的に検証されている今、ビジネスパーソンが「自分の笑いのツボを探るべき理由」についてお話しします。
ビジネスシーンにおける笑顔の効能
イギリスの心理学者であるジェレミー・ディーン氏は、自身が主催・執筆する『PsyBlog』で、ビジネスシーンにおける笑顔の効能を紹介しています(株式会社コヨーテ代表取締役の菊池龍之氏が、『 未来を変えるプロジェクト by iX(アイエックス)』内の記事で抜粋したもの)。
- 洞察力を高める
- 信頼を勝ちとる
- 相手の笑顔を引き出す
過度に緊張すると視野・思考の幅が狭まり、洞察力を低下させますが、「笑顔」には緊張をほぐす力があります。また、ある研究は、人の「笑顔」が “気前の良さ・社交性” の評価を高めると示しているそう。
それに、人間の脳には、相手の行動の意味を理解しようする際に働くミラーニューロンがあります。ミラーニューロンは、他者の行動を自分の脳内で鏡のように映し出そうとするクセがあるので、自分が笑顔をつくれば、相手も笑ってくれる確率は高くなるはずなのです。
また、ビジネスシーンだけではなく、「笑顔」は日々の健康にも大きく貢献しています。
免疫力と、気分を高める笑顔
どんなに若くて健康な人の体でも、1日3,000~5,000個ものがん細胞が発生しているのだそう。しかし、すばるクリニック院長の伊丹仁朗先生は、リンパ球の一種である「NK(ナチュラルキラー)細胞」が、がん細胞やウィルスを退治してくれると説明します。
そのNK細胞を活性化してくれるのが「笑顔」です。「まず笑うと」→「間脳に興奮が伝わり」→「善玉の神経ペプチドが生産され」→「NK細胞の表面に付着し」→「NK細胞が活性化」→よって「免疫力が高まる」わけです。
おまけに、「笑顔」はニセモノでもOK。
東京家政大学家政学部栄養学科准教授の大西淳之氏は、“作り笑顔” をして表情筋を動かすだけで、脳が笑っていると錯覚してくれるので、気分がほぐれると説明しています。
2009年6月1日付で科学雑誌『PLOS ONE』にオンライン公開されたドイツの研究でも、“作り笑顔” が脳のドーパミン神経系の活動を活発にし、気分の良さを引き起こしたと報告しています。
そうは言っても……、やはり心から笑ったほうが、効果は大きいようですよ。
「笑い」の度合が高いほど効果大
近畿大学医学部、吉本興業、オムロン、NTT西日本の共同研究チームは、表情を区分けて捉え、得点化することにより、笑いの度合を測定する方法を開発したそうです。
オムロン社製の画像センサーを使用すると、人の表情は「真顔・喜び・驚き・怒り・悲しみ」の5つで捉えることができるとのこと。
研究に参加した男女20人は、2週間間隔で喜劇や漫才、落語などを鑑賞し、その最中に画像センサーで表情データを採取されました。加えてバイタルデータ(脈拍、血圧、体温等)の測定や、鑑賞前後の心理検査、アンケート調査などを実施したそうです。
その結果、次の気分がそれぞれ改善したのだとか。
- 男性:「緊張・不安・怒り・敵意」の改善
- 女性:「混乱」の改善
なおかつ、笑いの度合いが高い人ほど「抑うつ」も改善していたのだそう。研究グループは、「心から笑いを楽しめた人により多くの効果が出た」と考えています(2019年07月11日発表)。
「自分の笑いのツボ」を探ってみよう
“作り笑顔” をしても効果はあるけれど、
- より気分を良くして、気持ちを安定させる
- より緊張をほぐして、洞察力を高める
- より洞察力を高めて、いいアイデアを出す
- よりいいアイデアを出して、問題を解決する
- より相手の信頼度を高め、場の雰囲気も良くする
- そして、また気分が良くなる
といった、より良い状況をつくるためには、できるだけ多く、心の底から笑うことがポイントだとわかりました。 しかし、そんなにいつも、心から楽しく笑うのは難しい気もします。
すると、株式会社脳の学校代表で、加藤プラチナクリニック院長の加藤俊徳先生が、いいことを教えてくれました。
どんなことで大笑いしたかなぁと、「過去に笑った体験」を探ることにより、脳の記憶をつかさどる部位が刺激され、笑いの追体験ができるそうです。なおかつ脳が前向きになるのだとか。
加えて、「自分の笑いのツボ」を探り、“自分がどんなことをおもしろいと思うか認識” することにより、笑いやすい体質になれるとのこと。前頭葉に位置する思考系脳番地(脳の司令塔的存在)の訓練にもなるそうです。
さっそく、「自分の笑いのツボ」を探してみては?
***
ビジネスパーソンが「自分の笑いのツボ」を探るべき理由として、 ビジネスシーンで笑顔がもたらす効能や、笑いの度合が高いほど効果が大きいことなどを説明しました。そして、「自分の笑いのツボ」を探るコツは、
- 過去に笑った体験を探る
- 自分が何をおもしろいと思うか認識
です。ぜひチャレンジしてみてください!
(参考)
大学ジャーナルオンライン|「笑い」が気分を改善、近畿大学などが医学的に検証
サワイ健康推進課|カラダの豆事典|“笑い”がもたらす 健康効果
NIKKEI STYLE|ヘルスUP|「笑うと健康になる」を遺伝子レベルで検証する
アットホーム株式会社|他人の行動を頭の中に“写す”神経細胞 村田 哲 氏
未来を変えるプロジェクト by iX(アイエックス)|ビジネスシーンで活用したい笑顔の効果
ウーマンエキサイト|幸せになるための“笑い”レッスン 医師「自分の笑いのツボを3つ考える」(2015年11月11日)
PLOS ONE: accelerating the publication of peer-reviewed science|Embodied Emotion Modulates Neural Signature of Performance Monitoring
加藤俊徳(2014),『アタマがみるみるシャープになる!! 脳の強化書』, 株式会社あさ出版 .
【ライタープロフィール】
STUDY HACKER 編集部
「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を手がける株式会社スタディーハッカー。