「この人には本心を見せたくない」職場の “信頼できない人” とうまく付き合う2つの方法

『この人には本心を見せられない』と考えている人

「同僚に悩みを相談したら、裏で内容をバラされていることを知った。今後、この同僚とどう関わればいいだろうか……」
「ひとたび不信感を抱くと、相手の何もかもが嫌になる。こんな感情では、心地よく働けそうにない……」

職場にいまひとつ信頼できない人がいると、上記のような悩みに直面することがあるでしょう。相手を完全に避けることも難しく、対応に困りますよね。

そこで今回の記事では、職場にいる “信頼できない人” とうまく付き合い、ストレスフリーでいられる方法についてご説明します。

信頼できない人との付き合いがもたらすストレス

あなたにとって “信頼できない人” とはどのような人ですか? 精神科医の樺沢紫苑氏は、信頼できない人の共通点のひとつに「For Me軸が強い」ことを挙げています。具体的には、

  • 「『自分が、自分が』という人」
  • 「自分の利益優先」
  • 「自分のことしか考えない」
  • 「人を支配しようとする」

といった特徴がある人のことです。

反対に、信頼できるのは、他人のために行動・貢献できる「For You」の人。このタイプの人は「相手のことに関心」をもっています。樺沢氏によると、誰しも「2つの側面は持っていて当然」なので、相手はどちらの傾向がより強いかを「人物観察で見極めていく」ことが大切なのだそう。

(上記カギカッコ内引用元:樺沢紫苑(2020),『ストレスフリー超大全』, ダイヤモンド社.)

たとえば、いつもラクな仕事を選ぼうとしたり、上司の陰口をあなたに言ってきたりする同僚がいるとしたら、その人は自分のことしか考えない「For Me」の人かもしれません。あなたはその人から面倒な仕事を引き受けるうえに、陰口の聞き役にもなるはめに……。仕事や人間関係のトラブルに巻き込まれかねず、ストレスを感じてしまうでしょう。

実際、職場における信頼できない人の存在は、まわりの人のストレスと関係があるようです。企業で働く人の健康管理を専門に受託する株式会社ドクタートラストが、2021年4月1日~2022年3月31日に実施した調査で、「信頼関係の強い組織のほうが、高ストレス者率は低い傾向にある」というデータが得られたそう(カギカッコ内引用元:共同通信PRワイヤー|信頼関係の強い組織ほど健康リスク、高ストレス者率は低い傾向にあり)。この結果を逆から見れば、信頼できない人が職場にいるとストレスが生じうると言っていいでしょう。

仕事をストレスフリーに回していきたいなら、周囲にいる「For Me」の人との付き合い方には注意する必要があります。以下にご紹介する対策で、“信頼できない人” がもたらすストレスから自分の身を守りましょう!

ストレスフリーに働いている人たち

信頼できない人との付き合い方1.「私は流されない」という意思表示をする

表面上は親切なのに陰口を言ったり、相談した悩みの中身を周囲にバラしたり……。こうしたことをする同僚がいて困っているなら、その人からの支配を受けないよう、意識的に自分の意見を言葉や行動で示しましょう

日本メンタルアップ支援機構代表理事で公認心理師の大野萌子氏によると、親しげに接してくるのに裏では悪口を言うような人のことを「フレネミー」と呼ぶのだそう。フレネミーとは「『friend / 友達』と『enemy / 敵』を組み合わせた造語」で「友達を装う敵」という意味。彼らには、

  • 「人の悪口や噂話が多い」
  • 「プライベートをしつこく詮索してくる」
  • 「人の不幸な話が好き」

といった傾向があるそうです。

大野氏いわく、「気が弱く自分に自信が持てないタイプの人はフレネミーに狙われやすい」ので、「普段から意識的に自分の意見を言葉や行動で示す」ことが大切だとのこと。

たとえば、フレネミーらしき同僚のXさんが、

「△△部長って短気だし、理不尽だよね」

とあなたに陰口を言ってきたとしましょう。安易に「私もそう思う」などと言ったら、「〇〇さん(あなた)が△△部長の陰口を言っていた」とXさんに広められてしまうかもしれません。

そこで参考になるのが、大野氏の「相手の意見には反発せずに共感対応をとる」というアドバイス。

「そう思うんだね。でも私は△△部長は公平な人だと思うな。的確な指示をくれるから勉強になってるよ」

という具合に、共感したうえで自分の意思をはっきりと伝えるようにしましょう。「私はそうは思わないけど」などと真っ向から反発するのは避けたほうがいいようです。

職場にフレネミーがいるかも……という心当たりがある人は、“私は流されない” という意思表示を普段から行ない、フレネミーをうまくかわしましょう。ストレスを感じることが少なくなるはずですよ。なお、フレネミーとは「プライベートな話はしない」「二人きりで話をしない」といったことも大切だそうです。ぜひ心にとめておいてください。

(会話例を除くカギカッコ内引用元:eo健康|友達を装う“フレネミー”に要注意!? 見分け方と対処法

フレネミーに目をつけられないよう注意しながら談笑している女性

信頼できない人との付き合い方2.「信頼できる面はないか」を考えてみる

仕事中は誠実な人なのに、懇親会の場だと調子に乗るから信頼できない……。そんな “信頼できない部分” が目につく人のことは全面的に突き放すのではなく、 “信頼できるポイントだけにフォーカスして” 付き合ってみましょう

精神科医のTomy氏は、全面的に信頼できないと考える場合のデメリットを下記のように説明しています。

なにもかも全部信頼できないと考えると、相手に対してネガティブな気持ちしか湧かなくなります。

すると、同じ空間に居ざるを得ない、共同で何かをやらざるを得ないとき、相手を嫌っているっていう感情が、伝わってしまうわけです。

それに相手も反応してネガティブな感情をぶつけてくるという悪循環に陥って、お互いに居心地の悪い空間をつくってしまうのです。

(引用元:ダイヤモンド・オンライン|「信頼できない人」と上手くやっていくたった1つの方法

職場の人とこうした気まずい関係になれば、仕事もしづらくなるもの。自分自身が気持ちよく働くためにも、どうにかして相手とうまく関わりたいですよね。

そこでTomy氏がすすめるのが、「信頼できるポイントだけにフォーカス」して付き合うこと。相手に対する「信頼の範囲を推し量る」ようにして、「その範囲内で期待値を高めすぎずに接する」と、「小さな信頼が積み重なって、その範囲内で快適に過ごせる」ようになるそうですよ。(カギカッコ内引用元:同上)

たとえば、こんな場面を想定してみましょう。

仕事ではいつも誠実で気遣いもできる同僚のYさんが、懇親会の場で調子に乗ってプライベートについてしつこく詮索したり、無理やり酒をすすめてきたりした……。

あなたはYさんに対して「信頼できない」と感じるかもしれませんが、だからといって仕事中も「Yさん、嫌だな……」と思ってしまうと、相手にその感情が伝わり、相手との関係性が悪化しかねません。

そこで、いったん冷静になって「どの範囲なら信頼できるか」を考えてみるのです。その結果、

「Yさんは懇親会では注意すべき相手だけど、仕事はいつもまじめにこなしていて信頼できる人だ」

と判断できたのなら、仕事では普通の態度で接すればいいわけです。ビジネスにおいては誠実な相手なのですから、仕事中は気持ちよく付き合えるでしょう。

ただし、そのようにして相手と心地よく付き合えたとしても、「深い信頼関係を得られる相手になったというわけではない」とTomy氏は言います(カギカッコ内引用元:同上)。上記の例の場合、Yさんのことを仕事上だとしても信頼しきるのではなく、適度な距離は保つことを忘れないようにしましょう。

完全に相手をシャットアウトするのではなく、信頼できる範囲で心地よく付き合っていけるといいですね。

***
あなたの職場に “信頼できない人” がいるなら、今回ご紹介したコツをぜひ実践してみてください。今後ストレスフリーに仕事を回していけることを願っています。

(参考)
樺沢紫苑(2020),『ストレスフリー超大全』, ダイヤモンド社.
共同通信PRワイヤー|信頼関係の強い組織ほど健康リスク、高ストレス者率は低い傾向にあり
eo健康|友達を装う“フレネミー”に要注意!? 見分け方と対処法
ダイヤモンド・オンライン|「信頼できない人」と上手くやっていくたった1つの方法

【ライタープロフィール】
こばやしまほ
大学では法学部で憲法・法政策論を専攻。2級FP技能検定に合格するなど、資格勉強の経験も豊富。損害保険会社での勤務を通じ、正確かつ迅速な対応を数多く求められた経験から、思考法やタイムマネジメントなどの効率的な仕事術に大変関心が高く、日々情報収集に努めている。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト