最近テスト勉強をしていてもなかなか集中が続かなかったのですが、YouTubeで見つけたα派のBGMで一気に集中力がアップしました。これには自分でもびっくりしてしまったので、なぜこんなに効果があったのか調べてみました。
そもそもα波とは?
α波とは、簡単に言うと人間の脳波です。人間は目覚めている時は意識は緊張している状態にあり、この状態の脳波はβ波と言います。それとは逆にα波は脳がリラックスしている状態。この状態の時には脳が活性化され、記憶力・集中力・創造力・自然治癒力などの自分の持っている能力を十分に発揮できるのだそう。つまり勉強や仕事をするのに最適な状態と言えます。
また脳波がα波の状態になると、β-エンドルフィンというホルモンが分泌されます。このホルモンには以下のような効果があり、その結果「集中力が上がった」「心地良い」と感じるのです。
1.ストレスを低減、解消する 2.脳を活性化させる 3.体の免疫力を高める
ちなみに脳の周波数は以下のように分類されています。
ベータ波 14~30HZ 通常に起きていて、緊張や心配事のある状態。 アルファ―波 8~14HZ リラックスして集中や瞑想している状態。 シータ波 4~7HZ まどろみ、入眠時の状態。 デルタ波 0.5~3HZ 熟睡及び無意識の状態。
α波を出すには
リラックスして集中力もあり、病気まで防いでくれる。こんなに良いことばかりなら常にα波で脳内を満たしたい!と誰もが思いますよね。α波を生み出すにはいくつかの方法があります。
・アロマオイルの匂い(特に柑橘系)や、アロマオイルを垂らしての入浴 ・エッシェンシャルオイル成分を血管やリンパ管から浸透させるマッサージ ・川や雨音などの水の音 ・ヨガや深い瞑想、深呼吸 ・月明かりや太陽の光を浴びる、鳥のさえずりを聴くなど自然に触れる
どれもこれも想像するだけでリラックスできそうですね。しかし街中で暮らしていたら自然に触れることはそんなに簡単ではありませんし、マッサージをする時間さえなかなか確保できないのが現実。そのためα波をうまく引き出すには、川の流れる音や鳥の鳴き声などの自然の音楽を聴くのが一番手っ取り早いのです。
スマホのYouTubeで
このα波のBGM、パソコンなどで聴いてもいいのですが、私のお勧めはスマホのYouTubeで聴くことです。スマホのYouTubeアプリのメリットはバックグラウンド再生ができないこと。ふだんYouTubeで音楽を聴こうとしたときはこれがなかなか厄介ですが、勉強するときにはぴったり。スマホをいじろうとすると音楽が切れてしまうので、スマホをいじる気になりません。だからその動画がおわるまでは集中し続けることができて一石二鳥!これのおかげで私は2時間弱ぶっ通しで勉強できました。
いかがでしたか?百聞は一見に如かず。ぜひ一度スマホのYouTubeでα波のBGMを聴いてみてください。
(参考)
アルファ波の出し方~ストレス解消法 - アメーバブログ THE CHANGE |α波をコントロールしてあなたの能力を引き出す5つの方法 アルファ波/α波

