「適材適所」という言葉は、ビジネスの場で頻繁に聞かれるもののひとつです。部下や後輩を抱え、多くの外注先と仕事をするような立場にあるビジネスマンなら、誰もが肝に銘じていることでしょう。
しかし、あらためて周囲の人間の顔と能力を思い起こしてみてください。長い付き合いの間につくり上げてしまったあなたの勝手な思い込みという「フィルター」をとおして、彼らを勝手に評価していないでしょうか?
先入観が客観視を邪魔することは多くの人がなんらかの体験を通して実感していること。ただ、先入観を捨てることは想像以上に難しいものです。先入観を捨て客観視する能力を上げられれば、部下など周囲の人間を正しく評価することにつながり、それによってあなたに対する彼らの信頼を高めることにもなるはずです。
【格言】 「思い込み」や「あたりまえ」を捨て、 適性を見極める
プロ野球界には戦力外として球団から放出される選手や、放出されなくとも二軍でくすぶる選手がたくさん存在する。しかしそれは、彼らの資質に周囲が気づいていないだけというケースも多いものだ。
彼らを見ていると、「ここを少し変えれば、まだまだいける。もっとよくなる」と思うことがしょっちゅうある。
選手や部下を見るときは、「思い込み」や「あたりまえ」は捨てなければならない。そのうえで、適性を見極められるようによく観察してほしい。そうすれば、必ず「こうすれば光る」「まだまだいける」という部分が見えてくるだろう。
【プロフィール】 野村克也(のむら・かつや) 1935年、京都府に生まれる。京都府立峰山高校を卒業し、1954年にテスト生として南海ホークスに入団。3年目の1956年からレギュラーに定着すると、現役生活27年間にわたり球界を代表する捕手として活躍。歴代2位の通算657本塁打、戦後初の三冠王などその強打で数々の記録を打ち立て、MVP5回、首位打者1回、本塁打王9回、打点王7回など、タイトルを多数獲得。また、1970年の南海でのプレイングマネージャー就任以降、延べ4球団で監督を歴任。ヤクルトでは「ID野球」で黄金期を築き、楽天では球団初のクライマックスシリーズ出場を果たすなど輝かしい功績を残した。現在は野球評論家として活躍中。
Photo◎産経ビジュアル
*** 野村克也さんの教えが生きるのは、周囲の人間を評価するときだけとは限りません。あなた自身のことはどうでしょうか? 「自己評価」という言葉もあります。もしかしたら、あなた自身の思い込みや「あたりまえ」によって、あなたが持っている隠れた能力にいまだに自分で気づいてないだけなのかもしれません。
周囲の人間を使う立場にある人は、意外と自分自身のことが見えていないことがあります。自分はどんな人間なのかあらためて分析することで、自分のことに気づき、他者のことも冷静に評価して適性を見極められるようになるかもしれません。