誰もが知る偉人たちが、成功のために “絶対にやらなかった” 4つのこと。

偉大な成功者がやらなかったこと01

松下幸之助や豊臣秀吉、マーク・トウェインにスティーブ・ジョブズなど、誰もが知る偉人たちは、「あんなこと」や「こんなこと」を決してしません。もちろん、一度はそれを行い、失敗したこともあるでしょう。しかし、もう二度としなかったからこそ成功できたのです。「誰もが知る偉業を成し遂げた人物が、決してしない4つのこと」を紹介します。

成功者が決して“しない”こと1:うぬぼれる

パナソニックを創業し、世界的企業へと成長させた松下幸之助はこう言いました。

「けっして失敗を運やツキ、他人のせいにしてはならない。そして成功は自分の力量とうぬぼれないこと」

(引用元:岩松正記(2016),『経営のやってはいけない! 増補最新版』, クロスメディア・パブリッシング.)

過去20年以上にわたり、一流企業に何千人もの専門家を配置したエグゼクティブリクルーターのジャック・ケリー氏によれば、「メンタルの強い人は、ビジネスがうまくいっているときでも決してうぬぼれない」とのこと。

仕事をするうえで、自信を持つことは大切です。しかし、実際以上に自分が優れていると思い込み、得意になってしまうことと、心を強く保ち「自信」を持つことは、一線を画するのです。慢心は、持続的な成功に必要な「好奇心」や「探求心」を薄めてしまうでしょう。

昨日よりもっとよくなるよう今日を必死に生きる人に、到底そんな暇はないはず。つまり、成功者が決してしないのは「うぬぼれる」ということです。

偉人がやらないこと01

成功者が決して“しない”こと2:相手を尊重しない

『トム・ソーヤーの冒険』の著者として知られるアメリカの作家、マーク・トウェインはこう言いました。

夢をバカにする人間から離れなさい。
器の小さい人間ほどケチをつけたがる。
真に器量の大きな人間は、
"できる"と
思わせてくれるものだ。

(引用元:西東社編集部編集(2017),『心に「ガツン」と刺さる! ホンネの金言1240』, 西東社.)

戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・豊臣秀吉も、間違いなく「人たらし」であったといわれています。かつて秀吉の主君だった織田信長は“恐怖”で人を支配しようとしましたが、秀吉の人心掌握術はまったく逆でした。

歴史家で昭和女子大学講師の山岸良二氏によれば、1584年の「小牧・長久手の戦い」で九鬼嘉隆が撃退されてしまったとき、嘉隆が詫びると、秀吉はこう言ったそう。

「あの状況で帰還できたことこそ、何よりの手柄である」

(引用元:東洋経済オンライン|リーダーシップ・教養・資格・スキル|「人たらし」豊臣秀吉のスゴすぎる人心掌握術

戦いに負けたにもかかわらず称えられた嘉隆は、その後、一生を終えるまで秀吉に忠誠を尽くしたのだとか。

成功者は、敵もつくりますが、味方をつくるのも上手です。どんな立場の人であっても、相手を尊重することを忘れません。つまり、成功者が決してしないことは、「相手を尊重しない」ということです。

偉人がやらないこと02

成功者が決して“しない”こと3:本当の自分を認識しない

ITジャーナリスト・ビジネスコンサルタントの竹内一正氏は、著書『スティーブ・ジョブズ 失敗を勝利に変える底力』のなかで、スティーブ・ジョブズが先にアップルから追い出されたのは、「自分が思っている自分」と「他人が思っている自分」に振り回されたからだと話します。

竹内氏によれば、人間には3つの自分があるそう。

1つは「自分が思っている自分」。「こうありたい」「こうあるべき」という自分です。たとえば、誰よりも優れている自分でありたいと思えば、他者に対し、そのように自分を大きく見せようとします。

2つめは「他人が思っている自分」。「こう思われているんじゃないか」「バカにされているんじゃないか」「自分だけに好意的なのではないか」などと、他者が自分をどう思っているか気になり、あれこれ勝手に想像しては思い詰めてしまいます。

しかし、これら2つの自分にとらわれていると、現実とのギャップが目の当たりになるたびに一喜一憂したり、不適切な行動をとって失敗したりすることがあります。

何よりも肝心なのは、3つめの「本当の自分」です。ブレることがなく、常に“腑に落ちる”答えを出してくれるでしょう。竹内氏は、スティーブ・ジョブズ氏が「本当の自分」を見つけたことにより成功を手にできたと述べ、こう続けます。

「自分の思っている自分」と「他人が思っている自分」と「本当の自分」という三つの自分を考えると、世間との付き合い方がわかり、やるべきことも見えてくる。

(引用元:竹内一正(2010),『スティーブ・ジョブズ 失敗を勝利に変える底力』, PHP研究所.)

つまり、成功者が決してしないことは、本当の自分を認識しない」まま、間違った方向へと進んでしまうことです。本当の自分を認識できないと、焦点がズレていることにも気づけません。

偉人がやらないこと03

成功者が決して“しない”こと4:やり抜かない

イギリスの心理学者・人類遺伝学者のフランシス・ゴルトンが、偉業を成し遂げた人物には「1.稀有な才能」「2.並外れた熱意」「3.努力を継続する力」という3つの特徴があると述べたところ、ゴルトンの従兄にあたる進化論のチャールズ・ダーウィンはこう手紙で反論したそう。

私はつねづね、愚か者でもないかぎり、人間の知的能力にたいした差はない、差があるのは熱意と努力だけだ、と主張してきた。もっとも重要なのはそのふたつだと私は考えている

(引用元:アンジェラ・ダックワース著, 神崎朗子訳(2016)『やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』, ダイヤモンド社.)

このエピソードを著書で伝えたペンシルベニア大学心理学教授のアンジェラ・ダックワース氏は、人々が成功して偉業を達成するには、才能よりも「やり抜く力」が重要だと述べています。

どんなに才能があっても、やり抜かなければ「達成」は存在し得ません。「やればできるが、ただやらないだけ」は「できない」と同じ。つまり、成功者が決してしないことは、「やり抜かない」ことです。

***
誰もが知る偉業を成し遂げた人物が、決してしない以下4つのことを説明しました。

  • うぬぼれる
  • 相手を尊重しない
  • 本当の自分を認識しない
  • やり抜かない

これらを“しない”ことで、きっとあなたも成功に近づけるはず!

(参考)
岩松正記(2016),『経営のやってはいけない! 増補最新版』, クロスメディア・パブリッシング.
西東社編集部編集(2017),『心に「ガツン」と刺さる! ホンネの金言1240』, 西東社.
竹内一正(2010),『スティーブ・ジョブズ 失敗を勝利に変える底力』, PHP研究所.
アンジェラ・ダックワース著, 神崎朗子訳(2016)『やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』, ダイヤモンド社.
Forbes JAPAN|精神が強い人に共通する、成功を収める習慣とは
東洋経済オンライン|「人たらし」豊臣秀吉のスゴすぎる人心掌握術

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト