勉強の集中力がアップする環境の特徴5つ

勉強中の集中力が、なかなか持続しない……そんなふうにお悩みの方はいらっしゃいますか? 大学生はもちろんのこと、ビジネスパーソンも資格試験などの勉強をしなければいけないときがありますよね。

勉強の集中力が続かないのは、もしかしたら「環境」のせいかもしれませんよ。今回は、勉強の集中力がアップしやすい環境の特徴を5つご紹介します。

勉強の集中力がアップする環境の特徴1:ちょうどよい音が聞こえる

適度な雑音

勉強の集中力は、適度な雑音がする環境でアップしやすいようです。環境音に関する米国の研究では、図書館などの静かな環境(50デシベル程度)よりも、カフェなどの少し雑音を感じる環境(70デシベル程度)のほうが、作業効率や生産性を上げるとされています。

勉強する際、はっきり聞き取れない程度の音量でラジオを流してみるのはいかがでしょう? 自宅でいつでも好みの雑音環境を作り出すことができますよ。特に、クラシック音楽を流すチャンネルがおすすめです。

「f分の1ゆらぎ」がある音

「f分の1ゆらぎ」とは、小川のせせらぎや鳥のさえずり、電車の車輪の音、雨音、ピアノやヴァイオリンの音といった、自然界に存在する、規則性と不規則性が心地よく調和したリズムのこと。人を癒しリラックスさせることで集中力を高めてくれるそうです。「f分の1ゆらぎ」はクラシック音楽に含まれていることが多いのだとか。心地よく癒されながら勉強に集中です!

勉強の集中力がアップする環境の特徴2:空気が心地よい

二酸化炭素濃度が低い

勉強における集中力は、部屋の空気と関係しています。ハーバード大学公衆衛生大学院のジョゼフ・G・ アレン助教授らは、「よりよい空気を吸うと、意思決定パフォーマンスが著しく改善する」ことを明らかにしました。換気率の優れた建物で働く人ほど、認知機能テストで高得点を取る傾向があったのだそう。米国のローレンス・バークレー国立研究所とニューヨーク市立大学による共同研究でも、二酸化炭素濃度が低いと意思決定パフォーマンスが高くなることがわかりました。窓を少し開けて換気扇を回し、部屋全体の換気率をよくしましょう

温度がほんの少し低い

一般社団法人日本記憶能力育成協会・代表理事兼会長の池田義博氏によれば、記憶力アップのためには環境の温度は低めがよいとのこと。しかし、冷えすぎると集中力低下の要因になってしまうのだとか。勉強の際には、体感でほんの少しだけ低めの温度になるよう、室温を調節してみては? 集中力を保ちながら勉強できるかもしれません。

勉強の集中力がアップする環境の特徴3:片づいている

適度に片づいた部屋

勉強への集中力をアップさせるには、やはり部屋の片づけは無視できなさそう。米プリンストン大学のサビーネ・カストナー教授(神経科学・心理学)によると、人間の脳は視界の情報を処理し、専念するべき対象以外の要素を排除するそうです。しかし、目の前のモノが多すぎると脳が処理しきれなくなり、専念すべき対象に集中できなくなるのだとか。

とはいえ、片づきすぎていても逆効果の様子。あまりにも完璧に整理整頓されていると、刺激がなさすぎて脳の情報処理能力が正常に機能できなくなるのだそう。つまり、適度な雑音があると集中できるのと似ていて、ほどよく雑多な部分を残す程度に片づいた部屋のほうが、勉強への集中力が保たれやすいわけです。

必要なものをすぐ取り出せる

世界でもトップクラスの企業とされるトヨタ自動車の整理整頓術「トヨタ式」では、きれいにすることではなく、「不要なモノを処分し、ほしいモノがいつでも取り出せること」を徹底しています。モノを探す時間が減るだけでなく、探しもので脳を疲れさせないのもメリットです。資料や文房具をいちいち探すことなく、すっと出すことができれば、勉強の集中力が途切れることもなさそうですね。

勉強の集中力がアップする環境の特徴4:適度に明るい

勉強に適切な光の色を採用する

勉強への集中力をアップさせるには、照明の選び方も大事です。読書や勉強の際、文字を読むのに一番適しているのは6,200ケルビン(※)の「昼光色」とのこと(色の温度を表す単位。数値が低いと暖色、高いと寒色にあたる)。昼光色とは、曇り空のような、青白く涼しげな光の明るさです。

夜に勉強するときは、照明を昼光色にしましょう。ただし、リラックスには適さない明るさなので、昼光色にしかならない照明より、光の色を切り替えられる照明を用意しておくのがおすすめです。

天井の照明とデスクライトの両方を使う

勉強への集中力をアップさせるには、天井の照明だけでなく、デスクライトもオンにしましょう。デスクライトをつけると手元の文字が読みやすくなる一方、手もとだけが明るくても、目が疲れてしまうからです。なお、手元の明るさと部屋全体の明るさの比率は3:1が望ましいそうですよ。

ムラなく明るい照明を選ぶ

勉強における集中力がアップする照明とは、ムラなく明るい照明のことです。明るさにムラがあると、目が疲れやすくなってしまうからです。

そのため、照明を買うときは、ムラの少ないものを選びましょう。その際の目安は「均斉度」。均斉度が高い照明ほど、明るいところと暗いところの差が少なく、範囲をすみずみまで照らしてくれますよ。細かいことですが、勉強への集中力を徹底して追求したいのであれば、留意してみてください。

勉強の集中力がアップする環境の特徴5:悪天候

勉強への集中力がアップしやすい環境とは、意外にも悪天候のようです。ニューサウスウェールズ大学(オーストラリア)の研究チームは、気分が記憶にどのような影響を与えるか実験を行いました。その結果、晴天のときよりも悪天候のとき、被験者の記憶力が高まったそうです。

悪天候だと気分が暗くなり、周囲への注意力が高まる。反対に、良い天気で気分が高まると、注意力が低下して物忘れしやすくなるのだとか。天気が悪くて憂うつになりそうなときは、「集中力が高まるぞ!」と気持ちを切り替え、勉強を始頑張ってはいかがでしょうか。

***
勉強への集中力が高まる環境の特徴を5つ紹介しました。ひとつでも取り入れてみて、効率よく勉強しましょう!

なお、集中力を保つ方法については、「勉強に集中する方法まとめ。音楽・場所・食べ物を利用しよう」でも詳しく紹介しています。ぜひご参照ください。

(参考)

Study Hacker|雨の日にこそ勉強? 雨音と集中力の関係を利用した『雨の日勉強法』 Study Hacker|東大生の子供時代の勉強場所:第1位は? 大人も役立つ勉強場所の技術 MC-ナースネット|心地良いリラックスをもたらす「1-fゆらぎ」って? DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー|オフィスの空気が淀んでいると仕事の生産性が低下する BUSINESS INSIDER JAPAN|なぜ、カフェでは仕事がはかどるのか? ダイヤモンド・オンライン|「集中力」は4つのポイントを高めるだけで伸びる! 脳にまかせる超集中術 SankeiBiz|創造性に必要なのは適度な机の乱雑さ エプソン|人間の集中力に差は出るのか コイズミファニテック株式会社|LEDライト(エコレディ) 学習机・家具 スーモジャーナル|読書や睡眠、暮らしのシーンにふさわしい明かりはどれ? 神原寛昭, 栗本育三郎, 小林伸彰, 柳谷俊一, 森谷健二, 中川匡弘 (2016),「リラックス法が学習時の集中力持続に与える影響」, 函館工業高等専門学校紀要 vol.50, pp.21-26.

【ライタープロフィール】
STUDY HACKER 編集部

「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を手がける株式会社スタディーハッカー。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト