日ごろ仕事や勉強をしているとき、常に集中できている自信はありますか? パッと集中してやればすぐに終わる仕事や勉強も、集中力が途切れてついダラダラしてしまい、非効率的な過ごし方になることもあるのではないでしょうか?
せっかく時間を割いても密度の低い時間を過ごしてしまってはもったいないですよね。そこで今回は、しっかりと気持ちを切り替えて効率的に作業を行うためのセルフマインドコントロールについてご紹介します。効率良く仕事や勉強ができれば、プライベートも充実させることができますよ。
切り替えの重要性
日本の一般労働者の1日の平均労働時間は8.4時間。毎日8時間以上もの間、ずっと集中力を維持しているのはかなり困難ですよね。大学生にしても、1コマ90分から100分ほどの授業を1日4、5コマ受講していると、途中でぼーっとしてしまったり、眠くなってしまったりすることが少なくないと思います。
ところで皆さんは、自分の集中力はどのくらい続くと思いますか?
「金魚の集中力は9秒しか続かないとされています。では、現代人の集中力はどのくらい続くと思いますか」 こう質問されたら、あなたは何と答えるだろうか。 正解はなんと8秒。金魚よりも短いのだ。このデータは、米マイクロソフトのカナダの研究チームが2015年5月に実際に発表したものだ。約2000人の参加者の脳波などを測定した結果で、2000年は12秒だったヒトの集中力の持続時間が、13年には8秒まで短くなってしまったという。
(引用元:ダイヤモンド・オンライン|現代人の集中力持続は金魚以下!IT進化で激減)
現代人の集中力が短くなってしまった要因として、LINEやTwitter、InstagramなどのSNSによるコミュニケーションツールが普及したことが挙げられるのだそう。長時間ずるずると作業をしていても気持ちがだれてしまうだけです。タスクとタスク、科目と科目の間で気持ちをしっかりと切り替えることが重要といえるでしょう。
セルフマインドコントロールとは
「マインドコントロール」という言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。これは、他人の思想や意思をコントロールして誘導する技術を指します。
「マインドコントロール」という言葉自体にはあまり良い印象を持っていない人もいるかもしれません。対して「セルフマインドコントロール」はその名の通り、他人ではなく自分の思想や意思をコントロールして誘導するというもの。自分を洗脳し、半ば強制的に気持ち、すなわちマインドを操作することで、人の手や道具を借りずに集中力を持続させることができるのです。
これを習慣化させることができれば、簡単に気持ちを切り替えられるようにもなるのです。
セルフマインドコントロールの取り入れ方
なんだかすごく特殊な技術が必要そうに聞こえてしまいますが、学校生活や仕事の合間などに簡単に取り入れられるのがセルフマインドコントロール。具体的な方法をご紹介しましょう。
・トイレで手を洗う
「そんなことでいいの?」と思われるかもしれませんが、かなり手軽にできるセルフマインドコントロール法です。
授業の間の休み時間や、1つのタスクが完了した際に御手洗いに向かいましょう。この時点で、脳は「仕事」や「勉強」から「トイレ」に切り替わります。手にハンドソープをつけ、極力丁寧に手を洗いましょう。また、その際に香り付きのハンドソープを持参して匂いに印象を付けるのも効果的です。冷たい水に触れることで気持ちもリフレッシュでき、すっきりした気持ちでデスクや教室に戻ることができますよ。
・アンカリング
アンカリングとは、五感からの情報をきっかけに特定の精神状態を引き出すプロセスを指した心理学用語です。
懐メロを耳にしたときに、その曲にまつわる思い出や感情が蘇ったりしたことはありませんか? これは音楽によって無意識のうちに感情がアンカリングされている状態といえます。五郎丸選手のボールを蹴る際の動作や、イチロー選手のバッターボックスに入って構えるまでの動作などのルーティンは、アンカリングを利用したものです。
例えば、「1つのタスクが終わったら1杯のコーヒーを飲む」などの簡単な動作をルーティンとして習慣化させることで「一区切り」を脳に認識させることができるようになります。
*** ちょっとしたことでセルフマインドコントロールを取り入れられます。自分をコントロールして作業と作業の間に区切りをつけ、集中を持続させましょう。
なお、集中力を保つ方法については、「勉強に集中する方法まとめ。音楽・場所・食べ物を利用しよう」でも詳しく紹介しています。ぜひご参照ください。
(参考) IKITOKI|タスクの合間に、気持ち切り替えてる? 簡単に実践できるセルフマインドコントロール3つの方法 PRESIDENT ONLINE|体が芯から奮い立つ! 錦織 イチロー 五郎丸が実践する「アンカリング」技術5 ダイヤモンド・オンライン|現代人の集中力持続は金魚以下!IT進化で激減 NLP学び方ガイド|アンカリング