小川桜子
頭の中で考えていることはたくさんあるのに、いざ会議で話そうとすると言葉がでてこない。上司や取引先の人と上手に会話ができない。「あの時ああ言えばよかった」の繰り返し……。 そんな、話すのが不得意なことで悩むビジネスパーソンのために、たとえ口下手…
「コンプライアンスを甘く見るとだめですよ」 「〇〇するべきです」 職場で何気なくこのような言葉を使ったことはありませんか? 一見何の変哲もない言葉ですが、もしかしたら相手を不快にさせて仕事仲間の士気を下げているかもしれません。 まわりから「面…
「はぁ、また一週間が始まるのか……」日曜の夜になると、翌日からの仕事のことが気になり、憂うつになってしまうものですよね。金曜の夜から日曜の夕方ぐらいまでは「休みだ!」と気分が上がっていても、日曜の夜が来ると、楽しい休日から現実に引き戻された…
「自分は頭の回転が遅い」 「決断力がない」 「意見が出てこない」 このようなコンプレックスを抱いていませんか? 周りが要領良く仕事をこなしているのに自分だけ時間がかかってしまったり、ミーティングで活発に意見を交わすことができなかったり。劣等感…
みなさんは暗記能力に自信はありますか? 肝心なところで重要な単語が思い出せなかったり、暗記ばかりに時間をとられて応用問題まで手が回らなかったりして、失敗した経験のある方は少なくないのではないでしょうか。また、本を読んでもなかなか記憶に残らな…
毎日毎日仕事のことばかり考えて頑張っているのに、結果がついてこない。誰よりも働いているはずなのに、周りのほうが優秀。「自分は能力がないから努力で補わなければ」と、タスクで真っ黒なスケジュール表や人一倍分厚い報告書を抱えて奮闘してはいません…
皆さんは、「人を動かす」ことができている自信はありますか? 学生であればバイトリーダーや、ゼミ長。ビジネスパーソンであればプロジェクトリーダーなど、集団の舵をとったことのある方ならば、人を動かすことに少なからず苦難した経験があるのではないで…
インターネットが普及し、誰もがメディア側になれる現代。自分の言葉やアイデアに自信がない人は、“情報の洪水” とも呼ばれるこの世の中に、自信をなくしたり辟易したりしているかもしれません。 しかし、誰もがアウトプットできるこの時代について、ベスト…
仕事の依頼、企画の提案、取引先とのコミュニケーション、友人関係や恋人関係など。ビジネスにおいてもプライベートにおいても、私たちは “いかにうまく言葉を伝えられるか” がモノを言う世の中を生きています。 依頼が通らない、言葉足らずで誤解されやすい…
「この仕事、お願いしてもいいかな?」 「今度〇〇に付き合ってほしいんだけど……」 ビジネスにおいても、プライベートにおいても、仕事を振られたり頼み事をされたりすることは多々ありますよね。余裕がない時や、自分にとってキャパオーバーな時には断りた…
皆さんは、ミスなく仕事ができていますか? 少しずつ経験を積み仕事は徐々に覚えてきたのに、見直せば防ぐことのできたようなケアレスミスや、冷静に判断すれば生じることのなかったような判断ミスを繰り返してしまう……。自分はミスをしやすいのではないか………
みなさんは、「企画力」に自信はありますか? 企画の立案を任されるたびに憂うつになったり、練りに練った企画が却下されたり……。独創的なアイディアを生み出して周囲をアッと言わせるのは、なかなか難しいものですよね。 そんな、企画が苦手な方のために、…
「私はいつもミスばかりする」 「どうせうまくいかない」 ストレスの多い毎日を過ごす中で、こんなネガティブな考えにとらわれてしまってはいませんか? 今回は、そんなネガティブ思考を捨てる、「ビリーフチェンジ」というストレスマネジメントの方法をご紹…
みなさんは仕事や勉強などにおいて、計画通りにものごとを進めることができていますか? 順序立てて計画を立てたつもりでも、想定外の仕事が入ってきたり、急な用事が入ったり……。タスクを計画通りに終わらせるのは、簡単なようで案外難しいことですよね。イ…
ちょっとした待ち時間や移動時間など、暇さえあればスマートフォンを開いてSNSをチェックしてしまう方はいらっしゃいますか? ほんの時間つぶしであったり、楽しみの一部としてSNSを閲覧していたりする程度なら良いのですが、SNSチェックがあまりに頻繁かつ…
みなさんは、職場の人と円滑なコミュニケーションを取れていますか? 必要最低限の事務連絡しか交わしていないという方もいるのではないでしょうか。また、自分から雑談を持ちかけようにも何を話したらいいかわからないから、雑談は苦手だという人もいるでし…
「会議中、また何も言えなかった……」 「取引先との雑談。沈黙は怖いけど、何を言えばいいのかもわからない」 「上司に質問されたあのとき、もっと気の利いたことを言えていれば……」 こんな経験はありませんか? コミュニケーション能力に自信がない、会話の…
仕事にやる気が出ない、上司が苦手だ、人間関係が苦痛、就活が辛い、将来が不安……。 モヤモヤとした悩み事を幾多も抱えながら生活している方は多いのではないでしょうか。 誰かに相談できればいいのですが、抱えている悩みが相談するほどでもない内容だった…
そんな、なぜかいつも「時間がない」という悩みを抱えている方はいらっしゃいますか? 時間があったはずなのに時間に余裕がなくなってしまう方は、効率の悪い時間の過ごし方をしているのかもしれません。タイムマネジメントのコツを掴めば、そんな悩みを解消…
皆さんは今の自分に満足していますか? 「今より充実した生活を送りたい」 「変わりたい」 このような気持ちの方も多いのではないでしょうか。
ミスをするたびに落ち込んでしまう。自分のために叱ってくれているのだと分かっていてもへこんでしまう……。打たれ弱いと、些細なことで何かと気持ちが沈んでしまいますよね。 しかし、ミスや周囲からの評価について気に病んでばかりいると、次第に前向きな気…
子どもの頃、夏休み最終日を毎年、手つかずの宿題に追われて過ごしていた方はいらっしゃいますか。大人になった今でも、ギリギリになるまで腰を上げられない「先延ばし癖」を引きずっている方も多いことと思います。 筆者もそのひとりです。宿題の日記は夏休…
大事なプレゼン、試験や面接……。ここぞというとき、リラックスした状態で力を出し切れていますか? ついアガってしまって頭が真っ白になったり、緊張のあまり体調が悪くなって実力を出し切れなかったりした苦い経験がある方も多いのではないでしょうか。 本…
皆さんはミスをしてしまった際、きちんと気持ちを切り替えられていますか? 仕事でのミス、試験で犯した失敗、アルバイトでしてしまった間違い……。ビジネスパーソンはもちろん学生も、ミスをして落ち込んだ経験がないという人の方が少ないのではないでしょう…
「いい人だと思われたい」 これは、多くの人が抱いている感情だと思います。人に優しく振る舞うことは大切ですが、無理して何でも引き受けてしまったり、頼みごとを断れなかったりして、「都合のいい人」になってはいませんか? 自分を犠牲にしてまでいい顔…
みなさんは頼み事をするのは得意ですか? ビジネスでも、学校でも、プライベートでも、人の助けを借りたくなる場面は多々ありますよね。それでも、人にお願いをするのはなかなか気が引けてしまうもの。頼み事をするのが苦手、人を説得するのが下手……。そんな…
寝不足ではないはずなのに、日中ぼんやりしてしまったり疲れが取れなかったりすることはありませんか? それはもしかしたら、睡眠の質が低いせいかもしれませんよ。 同じ睡眠時間でも、睡眠の質の良し悪しで疲れの取れ方は変わります。そこで今回は、効率的…
勉強をしたいと思っていても、テキストやノートを揃える手間や時間を考えて「なんとなく面倒そうだな」と尻込みしている方は多いのではないでしょうか。そんな多忙な方におすすめしたいのが、スマートフォンを使った勉強法です。 今回は、通勤時間やスキマ時…
「プレゼンをしても、聴衆が聞いていないように感じる」 「自分の話はつまらないんじゃないか」 「『そんなの聞いていない』とよく言われる」 こんな悩みを抱いている方は少なくないのではないでしょうか。もしかするとその悩みの原因は、あなたが「伝える」…
「明日もまた仕事でミスをするかもしれない」 「就活なんてうまくいくはずがない」 「友達から嫌われているかもしれない」 こんなふうに日常的に不安を抱えて生活している方は少なくないと思います。楽観的に生きている人を見て「のんきで羨ましい」と感じて…
経済的に余裕の出てきたビジネスパーソンや、時間に余裕のある大学生の中には「新しい趣味を始めたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。 どうせ多少の時間やお金を割いて始めるのなら、スキルアップにもつながるようなものがいいと思いませんか?…
仕事や勉強に追われて睡眠不足に陥ってしまうことはしばしばありますよね。そんなとき、つい「今日全然寝てないからやばい」などと言ってしまってはいませんか? その言葉、実は睡眠不足の悪影響を助長させているかもしれませんよ。
「いま、ストレスがまったくない」という方は、あまり多くはないのではないでしょうか。 大部分の人はきっと、普段の生活のなかで何かしらのストレスを抱えて生きているはず。とにかく憂うつで仕方がなかったり、些細なことに苛立って他人に当たってしまった…
みなさんは、「教える」のは得意ですか? 仕事にしろ、勉強にしろ、人に何かを教えるのって難しいですよね。うまく説明してあげることができなかったり、どうしてできないのかが分からなくて頭を抱えてしまったり……。筆者も以前塾講師のアルバイトをしていた…
みなさんはプレゼンテーションは得意ですか? 多くの人の注目が集まっている場で何かを話すのはつい緊張してしまうもの。職場でプレゼンを任されるたびに気が重くなるという方も多いのではないでしょうか。
皆さんには、趣味がありますか? 「休日は趣味に没頭している」という方もいれば、「学生時代はあったけれど、社会人になってからは全く」、「趣味を聞かれても困ってしまう」なんて方も多いのではないでしょうか。 初対面の人と話す際や飲み会など、多くの…
みなさんは、語彙力に自信はありますか? いざ鍛えようと思っても一朝一夕ではなかなか身につかない語彙力。中高生ならまだしも、大学生やビジネスパーソンにもなってあまりにも語彙力が乏しいのは恥ずかしいですよね。しかし昨今大人の語彙力が低下している…
みなさんは行動力に自信はありますか? 「やらなければならないことは分かっているのについ締め切りギリギリまで後回しにしてしまう」 「チャレンジしたいことはあるのに腰が上がらない」 こんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 それでも自…
みなさんは、学習環境をきちんと整えていますか? 自宅で勉強をするとどうにも集中力が持続しない……。そんな方は、学習環境に問題があるのかもしれません。筆者も、大学受験を終えてからは、教科書から雑貨、アクセサリー、小説とあらゆるものを混同して勉強…
皆さんは、“嫉妬” という感情に悩んだことはありませんか? 久しぶりに会った友人の輝かしい近況報告を聞いて「羨ましいな」と僻んだり、SNSを覗いて「またリア充アピールかよ」とやっかんだり……。あるいは、仕事で同僚が活躍している姿を見て「すごいな」と…
意見やアイディアを求められたとき、「的外れなことを言ってしまった」「思考停止してしまって何も思い浮かばなかった」、そんな経験はありませんか。 思考力や問題解決能力に自信のない方は意外と多いのかもしれません。しかしアイディア発想法である「SCAM…
人から仕事のアドバイスを求められたり、悩み事の相談を受けたりするのは、往々にして嬉しいもの。そして、相談に乗ったからには、きちんと相手の悩みを解消し、「相談してよかった」と思われたいものです。しかし、受けた相談に対して、きちんと話を聞き、…
「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ……」 人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のワンシーンとして有名なこの言葉。作品を知らずともこの台詞は聞いたことがあるという方も多いでしょう。主人公が敵と戦う際に恐怖に打ち勝とうと必死に唱えた…
アイデアを出すことは得意ですか? ビジネスパーソンも、学生も、新しい企画を練る際やプレゼンの際など、想像力や発想力が求められる場面は多々ありますよね。どうにかアイデアを絞り出しても、いつも無難なものしか思いつけなかったり、ニーズを満たせてい…
みなさんは正しい謝罪ができている自信はありますか? 何かしらの不祥事が起こるたびに、芸能人や政治家が謝罪会見を開いていますが、「反省の色が見られない」、「誠意が感じられない」などと余計に反感を買う結果になってしまうこともしばしば。では、誠意…
「些細なことでイライラしてしまう……」 「ちょっとしたことが我慢できない……」 多くの人が抱いたことのある感情だと思います。イライラしたり怒ったりするのは精神的に疲れますし、何より自分も周りも気分が悪いですよね。 それでも、みなさんの周りにいつも…
みなさんが最後に何かに「挑戦」したのはいつですか? 受験というひとつの壁を越えてからただ何となく毎日を過ごしている学生や、仕事に慣れてから毎日同じような日々を過ごしているビジネスパーソンは少なくないでしょう。 そんな状態から脱却したいと考え…
中学や高校までは当たり前だった勉強。でも、大学生あるいは社会人になった今、毎日しっかりと勉強に励んでいる方はどれくらいいるでしょうか。 アルバイトやサークル活動で忙しい。仕事が定時に終わらない。休日は友人との予定が詰まっている。「時間がない…
職場での人間関係、うまくいっていますか? 大体の人とはうまく付き合えていても、苦手な上司がいたり自分勝手な同僚がいたりと、何かしらの悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。
「小さな幸せを見出すことのできる、幸福感を感じやすい人」 「些細なことでいつまでも落ち込んでしまう、幸福感を感じにくい人」 みなさんは、ご自分をどちらのタイプだと思いますか? 「幸福感を感じにくい人」は「幸福感を感じやすい人」に比べて、周りが…