リーダーシップのある人の特徴とはどのようなものでしょうか? そう聞かれたとき、「カリスマ性がある」「堂々としている」「組織をまとめる力がある」などの回答をする方が多いのではないでしょうか。このように、リーダーは「部下を引っ張る」ものだ、とイメージする人が大半だと思います。しかしビジネスパーソンの皆さんの中には、「そのようなことは自分にはできない」と言って、リーダーになることに苦手意識を持っている人もいるでしょう。
実は、部下を「引っ張る」のではなく「支える」リーダーシップのかたちがあることをご存じですか? それは「サーバントリーダーシップ」というもの。来の支配型リーダーが苦手な人でもサーバントリーダーにはなれる上、支配型リーダーよりも優れた一面もあることから、近年注目を集めています。
今回はこのサーバントリーダーシップという、新たなリーダーのかたちについてご紹介していきたいと思います。
部下に「奉仕する」リーダー
まず、サーバントリーダーシップとはどのようなものなのか、解説します。
サーバントリーダーシップは、ロバート・グリーンリーフ(1904~1990)が1970年に提唱した「リーダーである人は、まず相手に奉仕し、その後相手を導くものである」というリーダーシップ哲学です。
(引用元:NPO法人 日本サーバント・リーダーシップ協会|サーバントリーダーシップとは?)
多くの人がイメージするような「引っ張る」リーダーシップとは、まるで対極のように感じられますね。従来のリーダーが「支配型」なら、サーバントリーダーは「支援型」。周りのことを気にかけ、時には相談に乗り、部下を支援しながら目標へと導いていく。このようなリーダーシップが、サーバントリーダーシップなのです。
サーバントリーダーシップの特徴
次に、サーバントリーダーの具体的な特徴を見ていきましょう。日本サーバント・リーダーシップ協会の説明によると、サーバントリーダーシップには以下の10の特性があります。
1. 傾聴……話をしっかりと聞き、相手の思いを引き出す 2. 共感……相手の立場に立って気持ちを理解し、受け入れる 3. 癒し……相手を気遣い、心のケアを行う 4. 気づき……鋭い感覚で物事をありのままに捉え、自他に新たな気づきをもたらす 5. 納得……相手とのコンセンサスを重視し、権限による服従を強要しない 6. 概念化……大きくはっきりとした夢・コンセプトを持ち、それを相手に伝えられる 7. 先見力……過去・現在を照合し、将来の出来事を予想できる 8. 執事役……自分の利益だけにこだわらず、相手に利益を与えることに喜びを感じる 9. 人々の成長への関与……仲間が秘める力や価値に気づき、彼らの成長を促す 10. コミュニティづくり……人々が大きく成長できるコミュニティを創り出す
このように見てみると、サーバントリーダーシップには、支配型リーダーシップと同じ点・違う点のどちらも存在することが分かりますね。鋭い感覚や思考力で先を見通したり、ビジョンを保持したりする能力は、支配型リーダーシップでも同様に必要とされる能力でしょう。一方で、サーバントリーダーシップでは、支配型リーダーシップのように相手の上に立つことはしません。あくまでも対等な立場で接しながら、対話や承認などを通して、目標に対する相手のモチベーションを高めていくのです。
また、支配型リーダーであるかサーバントリーダーであるかの違いは、部下の行動に大きな影響を及ぼします。例えば、次のようなものです。
・部下の行動の動機 支配型リーダーの部下……恐れや義務感から行動する サーバントリーダーの部下……自主的な気持ちから行動する
・リーダーとの関係 支配型リーダーの部下……リーダーの機嫌を伺いやすくなったり、指示を鵜呑みにしたりしやすい サーバントリーダーの部下……自分の意志を正しく主張し、リーダーの指示に対しても、その指示のもととなる目的をきちんと理解しようとする
こうした点からも、サーバントリーダーの方が部下の主体性を引き出しやすいことが分かりますね。誰にでもなれる可能性があるうえに、チームとしての業績も高くなる。これこそ、サーバントリーダーが現在注目されている理由なのです。
実例に学ぶサーバントリーダーシップの実践法
最後に、サーバントリーダーシップの実践例を2つご紹介しましょう。
1人目は、『サーバント・リーダーシップ入門』の著者でもある、資生堂元社長の池田守男氏です。
彼は2001年、当時経営の厳しかった資生堂の社長に就任すると、顧客をピラミッドの頂点に置く逆ピラミッド型の考え方を提示し、経営改革に取り組みました。池田氏は多くの現場を訪ねて現場主義のスタンスを自ら示すとともに、スタッフの声を直に聞きとり、経営戦略に取り込み、改革を成し遂げたのです。
この池田氏のように、部下を激励しつつ現場の声を吸い上げたり、自らの行動で現場の方向性を示したりすることで、サーバントリーダーシップは徐々に発揮できるでしょう。
2人目は、良品計画の元会長である松井忠三氏です。
かつて良品計画の社長を務めていた松井氏は、先ほどの池田氏と同じく徹底的に現場主義を押し出し、部下の意見に耳を傾けていました。そんな彼のサーバントリーダーシップぶりがよく分かる逸話にこんなものがあります。2001年に社長に就任し、会社の経営改善を試みていた松井氏は、状況悪化の原因の一つに過剰在庫があることを突き止めました。しかし彼は、その状況を「人災」であるとは言わず、その責任をバイヤー達に押し付けることはしませんでした。彼はバイヤー達とコミュニケーションを図り、彼らの意見をくみ取って新たに全社共通の帳票フォーマットを作成し、この問題を解決したのです。
この松井氏の例のように、一見すると部下のミスだと思える場面でも、彼らと共にその原因を探り、その根本的な解決をはかるという姿勢は、サーバントリーダーシップのあるべきかたちとして見習うことができるでしょう。
*** サーバントリーダシップとは、誰もが身に付けることのできるスキルです。まだリーダー経験がない方はもちろん、現在リーダーを務めている方、特に支配型のリーダーシップを発揮している方々などがこの記事を読み、サーバントリーダーというリーダーのかたちに興味を持っていただけたなら幸いです。そしてもし少しでも興味を持ったならば、この記事をきっかけに少しづつサーバントリーダーシップを実践してみてください。
(参考) NPO法人 日本サーバント・リーダーシップ協会|サーバントリーダーシップとは? NPO法人 日本サーバント・リーダーシップ協会|第2回:カリスマリーダーはなぜ少なくなったか NPO法人 日本サーバント・リーダーシップ協会|サーバントリーダーシップの10の特性 NPO法人 日本サーバント・リーダーシップ協会|第13回:無印良品がV字回復できた理由 下野新聞|「サーバントリーダーシップと企業の社会的責任」 資生堂会長 池田守男氏 起業tv|サーバント・リーダーシップとは? 奉仕する精神でチームを育てる BizHint|サーバントリーダーシップ