「あの人には、どうも話がうまく伝わらないんだよな」「相談しても、悩みをわかってもらえない」「また提案通らなかったよ……」こんなコミュニケーションの悩みはありませんか。
コミュニケーションのテクニックは数多く説かれていますし、それを実践している人も多いと思います。しかし、相手のタイプを知り、それに適したコミュニケーションをしなければ、どんなに内容がよくても伝わらないケースが多いのだそうです。
つまり、相手のタイプに合わせて自分の話すスタイルを変えることで、コミュニケーションはうまく成り立つようになるということ。
そこで理解しておくといいのが、「ソーシャルスタイル」という4つのタイプです。
ソーシャルスタイルとは
ソーシャルスタイルとは、1968年にアメリカで生まれた概念で、産業心理学者のディビット・メリルとロジャー・リードによって提唱されたものです。人の態度を社会的な態度の傾向によって4つに分類したもので、相手がこの4つのタイプのどれに属しているかを認識することで、より効果的なコミュニケーションをとることができるようになります。
人間を理解するには、性格や内面的要因よりも、外に見える言動や行動が大切である。その言動や行動を正しく観察すれば、その人のソーシャルスタイルが明らかになる。
(引用元:学校法人産業能率大学|ソーシャルスタイル(social style))
ソーシャルスタイルでは、「自己主張」と「感情表現」の強弱の度合いによって、人を次の4つに分類します。人の態度をよく観察することで、相手がどのタイプに属しているかを見分けることができるのです。では各タイプを見てみましょう。
(1)ドライバー(成果第一)
感情は出しませんが、自分の意見は主張するのがこのタイプです。リーダーに多いタイプで、指示されるのが嫌い。自分からの指示命令は「上から目線」になりがちだという特徴があります。また、人の話を聞くのは苦手で、「一体何を言いたいの?」と短気な傾向にあります。上昇志向が強く、出世や成果に貪欲だというのも、このタイプの性質です。
もしあなたの上司が「ドライバー」であるなら、その上司とのコミュニケーションでは明確さが大事です。何かを報告したいときや提案したいときは、結論と理由を簡潔に、大きな声で自信を持って伝えましょう。
怖いからといって小さな声で自信がなさそうに話すと、相手はそれだけでイライラしてしまうでしょう。結果、あなたの主張は何も聞いてもらえなくなってしまいます。
(2)エクスプレシッブ(注目大好き)
このタイプの人は、感情表現が豊富で、自分の思いを積極的に話します。新しくて話題性のあることが好きで、細かいことを気にしません。よく笑い、話を「盛る」のも得意です。人と会うのが好きな営業パーソンやマーケティング職に多いと言えるでしょう。
自分のことを強調して主張しがちな「エクスプレッシブ」タイプの取引先と話す時は、「なるほど。すごいですね。こういうことですか?」とリアクションを大きく、共感を示すようにしましょう。そうすると相手に喜ばれ、取引がうまく運ぶかもしれませんよ。
(3)エミアブル(協調主義)
喜怒哀楽は顔に出ますが、自己主張はしたがらないのがこのタイプの人。日本人女性やおとなしい男子に多いタイプです。「自分の成果よりも、みんなのためになりたい」と思う気持ちが強いので、優柔不断な「いい人」になりがち。職種でいえば、カスタマーサポートや秘書など、裏方の仕事をしている人に多いでしょう。
「エミアブル」のタイプの同僚から相談を持ち掛けられたときは、「答えの出ないことをくよくよ悩んだって仕方がないのに」などと乱暴に考えるのではなく、まずは相談相手になってじっくり話を聞いてあげましょう。解決策を急いで出そうとしなくても、話し相手として聞いてあげるだけで安心させることができます。逆に、結論を急ぐような話の進め方をしたら、相手に不快感を与えるかもしれません。コミュニケーション次第で、相手との間に強い信頼関係を築くことができるのです。
(4)アナリティカル(分析屋)
このタイプの特徴は、感情をあまり見せず、自己主張もしないという点。計画通りが好きで、頑固で、リスクを恐れます。エンジニアや研究者に多い職人気質を持っているタイプで、一人でできる仕事を好み、黙々と作業するのも苦にしません。
「アナリティカル」と打ち合わせをすることになったら、実例やデータを用意してから打ち合わせに臨みましょう。相手は分析に時間をかけて正確に納得したいと思っています。十分な根拠を用意しておけば、相手は本領を発揮し、完璧なプランを提案してくれることでしょう。
*** 大事なのは、人にはさまざまなタイプがあることを理解して、相手のタイプに応じて相手が求める話し方をすること。組織の人間関係はもちろんのこと、クレーム対応や顧客営業においても、相手のタイプを想定して話をすると有効ですよ。
自分の傾向を知り、相手との違いが分かったら、コミュニケーションの苦手な相手でも敬遠せず、うまくいくパターンを想像することで対応力を上げていきましょう。
さあ、あなたの上司や友達のスタイルは何タイプ?
(参考) 伊庭正康著(2013),『この世から苦手な人がいなくなる』,中経出版. リクナビNEXTジャーナル|あなたは何タイプ?コミュニケーション上手になるための4タイプ診断法 学校法人産業能率大学|ソーシャルスタイル(social style) リクルートマネジメントソリューションズ|苦手な人をなくす ~実践としてのソーシャルスタイル理論~