勉強を継続できない? 勉強を "続ける" ための3つのルール

勉強を継続できない? 勉強を

あなたには、勉強の習慣はありますか? 「YES」と答えられる人は多くないはずです。

机に向かうものの、近くに置いてある漫画やゲームが気になったり。「毎日◯時間勉強する!」と意気込んだはいいものの、3日も経たずやめてしまったり。

ご存じのように、「続ける」ことは難しいのです。

この記事では、勉強を続けるための「3つのルール」を紹介します。実践すれば、今度こそあなたの勉強は続くはず。

勉強を続けるためのルール1:やる気がなくても手を動かす

勉強が続かない一番の理由は、「勉強を始められないから」です。

仕事のあと、夜に勉強をしなければと思うのに、なかなか始められず、いつしか寝る時間に……。勉強を始めるのには時間がかかりますよね。

でも、一度問題を解き始めると、そのまま進みませんか? 始めるまでは時間がかかっても、始めてしまえば徐々に集中力が高まるものです。

この現象には、脳の「側坐核」という部分が関わっています。側坐核に刺激が加わることで「やる気」が生まれるのです。

つまり、「まだやる気になれないな……」とゴロゴロしているだけでは、側坐核が刺激されず、やる気は起きません。勉強をスタートして、脳が刺激されてようやく、やる気が起きるのです。

勉強習慣を継続するうえで一番大事なのは、「とりあえず始めること」です。勉強を始める時間になったら、やる気の有無にかかわらず、とりあえず机に向かってください。

いきなり問題演習を始める必要はありません。ノートPCを立ち上げたり、参考書やノートを手に取ったりと、簡単な作業から始めましょう。

こうやって動きだすことで、徐々に脳が刺激されます。やる気が高まり、勉強を進められるはずです。

Q. 勉強を習慣づけるコツは? A. 決まった時間になったら、とりあえず机に向かい、簡単でいいので手を動かす。

勉強を続けるためのルール2:上手に中断する

勉強を継続するのに大切なルールの2つめは、「上手に中断する」ことです。

せっかく勉強を始めても、1回きりで終わってしまったら、継続とは言えませんよね。途中になった勉強を再開できない理由のひとつは、「キリのいいところまで終えたから」です。

「ツァイガルニク効果」を知っていますか? 「終わったもの」よりも「終わっていないもの」のほうが意識されやすい、という現象です。

たとえば、毎週放送されるドラマやアニメ。主要な登場人物がトラックにひかれ、安否もわからないまま「つづく」となったらどうでしょう。

「生きてるの!? 大丈夫なの!?」と気になって仕方ないはず。次の放送までソワソワし続けてしまうかもしれません。

一方、トラックにひかれたものの、病院で適切な治療を受け、医師が「命に別状はありません。全治2か月です」と説明しているシーンまで一気に放送されたらどうでしょう。「続きが気になる!」という気持ちは弱いのではないでしょうか。

このようなツァイガルニク効果は、勉強にも当てはまります。「この章の最後までやろう」とキリのいいところで終えると、満足してしまい、勉強が意識から離れていくのです。

反対に、キリの悪いところで中断したら、「昨日の勉強、問題が途中までしかできてないんだよな……」と気になるはず。前日に引き続き、勉強に取りかかりたくなるでしょう。

キリの悪いところで中断するクセをつけるには、タイマーを使うのがおすすめです。1時間や2時間、決まった時間をセットして、タイマーが鳴ったらすぐに勉強をやめます

「あと少しやったらキリがいいのに……」と延長してはいけません。ツァイガルニク効果が働かず、翌日以降に勉強を再開しにくくなってしまいます。

「キリがいいところまでやる」という考えは、ぜひ捨ててください。

Q. 勉強を習慣づけるコツは? A. キリの悪いところでやめる。勉強時間を延長しない。

勉強を続けるためのルール3:仲間をつくる

勉強を続けるための最後のルールは「仲間をつくる」。継続に最も重要なのは、仲間の存在だからです。

子どもだったときの部活や習い事、趣味などで、「もう飽きたけど、友だちの○○もいっしょだし……」と、やめづらかった経験はありませんか? やめることで、友人と会う機会や共通の話題が減ると思うと、やめづらいですよね。

勉強も同じです。「いっしょに頑張っている仲間がいる」と思うと、自分だけやめることは難しいでしょう。

勉強がつらくなったとき、ひとりであれば、やめるのは簡単です。そんなとき、仲間がTwitterで勉強の進捗を投稿していたら、「自分もやるか」と思えるのではないでしょうか。

勉強仲間を探しやすいのは、Twitterです。「TOEIC」「宅建」など、試験の名前を検索してみましょう。

試験に向けて勉強している人や、関連情報を発信するアカウントが見つかるはずです。あなたも勉強用のアカウントを用意し、フォローしてみましょう。

***
勉強を習慣化するための「3つのルール」をご紹介しました。1つでも効果がありますが、3つすべてを実践すれば、習慣化はかなり容易になるはず。

「勉強を少しずつ続けていきたいけど、なかなかできなくて……」というあなたは、ぜひ試してみてくださいね。

【ライタープロフィール】
STUDY HACKER 編集部
「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を手がける株式会社スタディーハッカー。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト