周囲に敏感で「本音を言えず疲れる人」がラクになる4つのコツ。嫌いな人とは仲良くしなくていい

少しだけのワガママと、キライを取り入れようとしている、とても繊細な人

とても敏感で繊細な心の持ち主は、周囲に対して必要以上に気を使い、どんな人にも友好的であろうとします。彼らがひどく疲れてしまうのは、他者ばかりを尊重し、自分の感情をないがしろにしてしまうから。

そこで今回は、とても敏感なあなたの心がラクになるよう、少しだけの “ワガママ” と “キライ” を取り入れるコツを紹介します。

だから “とても敏感な人” は息苦しい

アメリカの心理学者エレイン・アーロン博士が提唱した、とても敏感な人(Highly Sensitive Person の頭文字をとってHSPと呼ばれる)の主な特徴は、

  • 深く丁寧に考える
  • 刺激を受けやすい
  • 共感力が高い
  • 些細なことに気づく
  • とても傷つきやすい

といったこと。生まれつき脳の扁桃体が活発で、不安や恐怖を感じ取りやすいとも言われています(※)。そうした特性から、自分の意見は飲み込んで話を合わせたり、本音を言わなかったりすることが多いのだそう。

しかし、それでは心が息苦しくなってしまいます。少しだけ自分本位になって、「あの人が苦手・キライ」といった感覚も受け入れられたら、ぐっとラクになりますよ。次項で詳しく説明しましょう。

(※放射線医学総合研究所の研究論文より――扁桃体は感情の中枢。不安や恐怖などの感情が生じたときに活動する)

【1】「苦手・キライ」はセキュリティ?

HSP専門のカウンセラーである武田友紀氏によると、共感力が高い “とても敏感な人” は、誰とでも仲良くしようとする傾向があるそうです。反りが合わないと感じる人にも、「苦手などと思ってはいけない」「仲良くしなければ」と考え、自ら近づいていくのだとか。

しかし、苦手・キライといった感情は、むしろ肯定したほうがうまくいくと武田氏は言います。苦手・キライを認めて距離をとれば、相手も自分もお互いラクになるからです。

それに、苦手・キライといった感情は、「この人に近づくと自分が傷つくかもしれない」と知らせる危険信号のようなもの。ネガティブな感情が起こったのではなく、セキュリティアラームが作動したと思えばいいのです。アラームが鳴ったら、速やかに距離を置くべしです。

距離を置くのが難しい場合は、武田氏の提唱する「相手がテレビの向こう側の人だと考える」方法が役立つはず。「画面のなかの人が、なんかしゃべっているなぁ」と、こっそり傍観者になりましょう。

みながそれぞれセンサーを働かせ、苦手な人、仲よくしたい人を仕分け中!?

【2】嫌われて「自由」になる心構え

精神科医の長沼睦雄氏は、とても敏感で繊細なHSPの特性として、相手に合わせて「いい子」でいようとする、相手のことを考えすぎてイヤだと言えないことなどを挙げています(長沼氏オリジナルのHSPセルフチェックリストより) 。

たとえば誰かに「これが一番いいよね」と言われたら、そう思わなくても、「うん、そうだね!」と答えてしまうイメージです。しかし、こうしていつも “本当の自分” に “嘘” を覆いかぶせていると、自分を信頼できなくなってしまうのだとか。

だからこそ長沼氏は、嫌われる勇気をもつようアドバイスしています。文字通り “嫌われる” のではなく、嫌われてもいいと考えて境界線を引き、人は人、自分は自分になるわけです。嫌われて「自由」になる心構えが大切だと長沼氏は説きます。

先の例で言うと、相手の「これが一番いいよね」という意見に同意しかねるときは、「うん、そうだね。あと、私はこっちもいいと思う」といった具合に、相手の意見は否定せず(人は人)、自分の意見は “やわらかく、でも明確に(自分は自分)” 伝えるのが得策ではないでしょか。

嫌われて自由になる心構えで、自分の考えを伝えるビジネスパーソン

【3】自分優先は「自分の課題」

HSP専門キャリアコンサルタントのみさきじゅり氏は、共感力が高くまわりの影響を受けやすい “とても敏感な人” に対し、周囲より自分がどう感じ、どう考えているかを、もっと優先していいと説きます。

誘われて行かないと相手に悪い、みながやっているから私もやる、ではなく、自分にとって何が最適か考え行動するわけです。

他者を優先してばかりだった “とても敏感な人” が、自分を優先させることはなかなか難しいかもしれません。しかし、自分が自分を優先しなければ、誰があなたを優先してくれるでしょう。つまり、自分を優先するのは自分の課題。タスクの優先順位を入れ替える感覚で、自分事をまず最初にもってきてみては?

ちなみにみさき氏は、“とても敏感な人” に自分の素直な感覚、気持ち、考えをノートやスマートフォンなどにメモしておくようすすめています。言語化してアウトプットすることで、思考が整理され、ストレスも軽くなるとのこと。

自分の本心を言語化するビジネスパーソン

【4】過去を手放し本音を言う

前出の長沼氏によれば、“とても敏感な人” の特性は、生まれもった気質だけではなく、環境やトラウマ体験からの影響も大きいとのことです。

インスタグラムフォロワー数が14万人を突破するという、人気HSPアドバイザーのゆりか氏も、“とても敏感な人” が本音を言えなくなるのは、(本音を言ったら嫌われたなど、過去のイヤな経験と同じような)刺激を受けないようにするためだと述べます。しかし、過去の経験がすべてのケースに当てはまるわけではありません。

そうしたことからゆりか氏は、“とても敏感な人” が過去を手放し本音を言うための方法として、次を紹介しています。(※ゆりか氏は子どものころの体験を対象にしていますが、本記事では過去の体験全般としています)

  1. 自分が本音を言ったらどうなるか、思いつくことを紙に書き出す。本音を言うと「嫌われる、怒られる、相手を傷つける」など

  2. そう思った原因(体験)を書く。たとえば「同僚に本音を言ったらイヤな顔をされた」など

  3. 書いたものを破って捨てる。これまでの信念を手放す。

  4. 新たに、本音を言うメリットを書く。たとえば「本音を言うとラクになる」「本当に気が合う人と交流できる」など

  5. 望ましい未来を書き出す。たとえば「本音を言うと私はみなから信頼される」など

  6. 思いどおりの返答は期待せず、相手に本音を伝える。何より行動できた自分を称える

ぜひお試しくださいな。

***
とても敏感で繊細な人が、少しだけのワガママとキライを取り入れるコツを紹介しました。少しでも快適に過ごせるといいですね。

(参考)
PR TIMES|HSPの提唱者アーロン博士のドキュメンタリー映画「Sensitive: The Untold Story」9月16日祝 東京・渋谷にて上映(株式会社サステナミーのプレスリリース)
ダ・ヴィンチニュース|HSP=繊細さんが上手に人を「キライ」になるには。繊細さんがわがままに生きて人間関係を整えられる方法
Like U(三井住友カード)|HSPに向いている仕事65選。HSPの特徴や疲れない方法を解説
国立研究開発法人 科学技術振興機構|感情の中枢である扁桃体におけるドーパミンの役割を解明
AERA dot.|「本音が言えない」HSPさんが本音を言えるようになる“過去の手放し方”(1/3)〈dot.〉
タウンワークマガジン|気が付きすぎて疲れてしまう“繊細さん”がラクに過ごせる方法4つ
NHKラジオ らじる★らじる|長沼睦雄さん HSPってなんだろう

【ライタープロフィール】
STUDY HACKER 編集部
「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を手がける株式会社スタディーハッカー。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト