「散らかった部屋」「片づいていないデスク」が社会人に与える “深刻すぎる悪影響” 5つ。

「散らかった部屋」があなたに与える深刻すぎる悪影響5つ01

勉強がいまひとつはかどらない。
職場の人たちとよい関係を築けていない気がする。
いつもストレスを感じているし、行動力も湧いてこない……。

これらの問題は、あなたの身のまわりが散らかっているせいで生じている可能性があります。

複数の研究で、自分の過ごす環境が、認知や感情、行動、他者との関係などに影響を与えると明らかになっています。散らかった空間は、ストレスや不安を増やすほか、集中力、食の選択、睡眠にまでネガティブな影響を与えうるのです。

今回は、乱雑な空間が私たちにどれほどの悪影響を及ぼすのかお伝えします。きっと今日から、部屋やデスクをきれいに保ちたくなるでしょう。

散らかった部屋の悪影響1:認知力、集中力、生産性の低下

仕事のデスクが整理整頓されていなかったり、勉強部屋に洋服や不要な書類が散らばっていたりしませんか? 身のまわりが散らかっていると、必要なものを見つけるのに時間がかかり、おのずと勉強や仕事がはかどらなくなりますよね。しかし、悪影響はそれだけではありません。散らかった部屋を “見るだけ” で、私たちの脳はデメリットを被ってしまうのです。

プリンストン大学神経科学研究所が、fMRI(機能的磁気共鳴画像)や生理学的測定装置を使用して行なった神経科学の研究によれば、無秩序な状態が常に目に入り続けると、認知資源(脳のリソース)が枯渇して集中力が低下することが判明したそう。逆に、散らかった環境を整理すると、集中力と情報処理能力が改善して仕事の生産性が上がるのだとか。

人間の脳は秩序を好むため、散らかった景色が視覚情報として入ってくると、脳のリソースを消耗してしまうのです。

「なぜか仕事に集中できない」「勉強しても頭に入らない」などの悩みを抱えている人は、徹底的にデスクや部屋をきれいにしてみることで改善できるかもしれませんね。

「散らかった部屋」があなたに与える深刻すぎる悪影響5つ02

散らかった部屋の悪影響2:人間関係の悪化

散らかった環境は、人間関係にも影響を及ぼす可能性があります。

ミシガン大学が、「散らかったデスクが他人との関係にどのような影響を及ぼすか」について実験を行ないました。これによると、デスクが整理整頓されていない人は「相対的にあまり誠実でなく、神経質で、好感度が低い」という印象を与えることがわかったそう。

また、映画を使ったコーネル大学の研究では、背景が乱雑だと、観ている人が登場人物の表情から感情を理解する能力が下がることが判明。ガラクタの多い空間で過ごしている人は、まわりの人たちの表情を読む能力が低下している可能性があると言えます。

デスクが汚い人は、職場で知らず知らずのうちに、周囲に悪い印象を与えたり、人の気持ちを考えない言動をとったりしてしまいかねないのです。

「散らかった部屋」があなたに与える深刻すぎる悪影響5つ03

散らかった部屋の悪影響3:メンタルヘルスの悪化

散らかった部屋は、ストレスを増加させ、不安や憂うつな気分を引き起こし、メンタルヘルスの悪化をもたらします

カリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究によると、散らかった家で生活している母親は、そうでない母親に比べ「コルチゾール」というストレスホルモンの血中濃度が高いことが判明したそう。さらに、コルチゾールが高い状態が長時間続くことで、不安やうつ病を招く可能性があるとも言及されています。

仕事もプライベートも人間関係も、健康なメンタルがあってこそ。毎日過ごす部屋が汚いせいで、気がつかないうちにストレスをためているとしたら……いますぐにでも改善したいですね。

「散らかった部屋」があなたに与える深刻すぎる悪影響5つ04

散らかった部屋の悪影響4:睡眠障害

私たちの人生の3分の1程度を占めるほど大事な睡眠の質も、じつは、散らかった部屋によって低下してしまいます。

セントローレンス大学の研究によると、部屋が散らかっている人はそうでない人に比べ、睡眠障害を被る可能性が高いのだそう。部屋が乱雑なせいで睡眠の質が悪化すれば、認知力の低下や、不安、ストレスにもつながるとのこと。

また、部屋が散らかっていると、日中の眠気が引き起こされる可能性も高まるそう。乱雑な部屋は24時間、生活の質を下げ続けるのです。

たとえ「散らかった部屋でも気にならない」と思っている人であっても、部屋が乱雑なことによって、脳が勝手に「部屋を片づけなければ」というプレッシャーを受けてしまうのだとか。“散らかっていても平気” という感覚は、あまり当てにはならないかもしませんね。

「散らかった部屋」があなたに与える深刻すぎる悪影響5つ05

散らかった部屋の悪影響5:不健康になる

「散らかった部屋」と「身体に悪い食習慣」は関連していることが、複数の研究で明らかになっています。

シラキュース大学とコーネル大学の学生による研究では、散らかった部屋で過ごす人は、整理された部屋で過ごす人に比べて、お菓子の消費量が2倍に及んでいたそう。被験者は、部屋が散らかっているために自己コントロール能力が下がるのを実感していたようです。

さらに、ミネソタ大学の研究によると、部屋が散らかっている人はそうでない人より、チョコレートなどの不健康な食事を選びがちということがわかったそう。

加えて、インディアナ大学の研究で、部屋が整っていることと健康状態が比例することもわかっています。被験者の自宅が整理整頓されているほど体調がよく、行動力があることが判明したのだとか。

身のまわりを散らかしたままでいたら、生活のあらゆる場面でデメリットばかり被ってしまうことがわかります。健康までおびやかされては、仕事や勉強がはかどるどころではありませんね。

***
じつは私たちの体は、不要なものもつい買い集めてしまうようにプログラミングされているということが、近年明らかになってきたそう。人間が自然界で暮らしていた頃は、食料や毛皮など、いますぐに必要でないものも多めに備蓄しておくことが生存本能だったよう。しかし、現代に生きる私たちには必要のないことですよね。

整理整頓された空間で過ごすことは、仕事や勉強をはかどらせることに加え、健康な体で豊かな人生を送るために「必須」。部屋を乱雑にしないためには、当たり前ですが物を買いすぎない、増やしすぎないことが重要です。不要なものは意識的に捨てて、新しく何かを買うときは慎重になりましょう。ぜひ、身のまわりをきれいに保つための工夫をしてみてください。

(参考)
PubMed|Interactions of top-down and bottom-up mechanisms in human visual cortex
PNAS|Inability to suppress salient distractors predicts low visual working memory capacity
NCBI|Facial expression, size, and clutter: Inferences from movie structure to emotion judgments and back
ScienceDirect|Does your messy office make your mind look cluttered? Office appearance and perceivers' judgments about the owner's personality
SpringerLink|Procrastinators and Clutter: An Ecological View of Living with Excessive “Stuff”
SAGE Journals|No Place Like Home: Home Tours Correlate With Daily Patterns of Mood and Cortisol
UCLA Magazine|The Clutter Culture
Calm Moment|Why decluttering is good for your mental health
Robertson, Debora (2018), Declutter: The get-real guide to creating calm from chaos, London, Kyle Books.
St. Lawrence University|Student-Faculty Sleep Research Published, Presented
SSRN|Clutter, Chaos, and Overconsumption: The Role of Mind-Set in Stressful and Chaotic Food Environments
SAGE Journals|Physical Order Produces Healthy Choices, Generosity, and Conventionality, Whereas Disorder Produces Creativity
Indiana University|Tidier homes, fitter bodies?

【ライタープロフィール】
Yuko
ライター・翻訳家として活動中。科学的に効果のある仕事術・勉強法・メンタルヘルス管理術に関する執筆が得意。脳科学や心理学に関する論文を月に30本以上読み、脳を整え集中力を高める習慣、モチベーションを保つ習慣、時間管理術などを自身の生活に取り入れている。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト