「一見いい人」なのに「関わるとなぜか疲れる人」に要注意。知らないうちに支配下に置かれている

マニピュレーターへの対処法01

いつも頼れる唯一無二の親友、常に悩みを聞いてくれる上司――。一見いい人に見える彼らが「マニピュレーター」と呼ばれるタイプだったら要注意ですよ。仕事や私生活でこのタイプの人に振り回されないように、対策を考えていきましょう。

「一見いい人」なマニピュレーターとは?

もともとは、機械工学などの分野で「操作する人・機械」を意味する言葉だった「マニピュレーター(manipulator)」。人間関係に関する意味を含み始めたのは、心理学に造詣の深かったアメリカ人作家、ジョージ・サイモン氏の著書 "In Sheep's Clothing: Understanding and Dealing with Manipulative People" (1996)が最初です。サイモン氏の挙げるマニピュレーターの特徴は以下の3点。

  1. 攻撃的な意図を隠し、愛想のよい行動をとる
  2. 相手の心理的な弱みを握り、どうすれば効果的に支配できるかを考える
  3. 必要であれば、相手を傷つけることに罪悪感を全く感じない

つまり、親しみやすかったり、自身の悩みを相談しやすかったりする一方、内心では弱みにつけ込もうと機会をうかがってくる人は、「マニピュレーター」である可能性が高いと言えます。

弱みにつけ込まれると、物事を相手の思い通りに進められて、こちらが疲弊してしまうこと必至。マニピュレーターにはどのように対応するのがよいのでしょうか。心理カウンセラーの下園壮太氏の著書『「一見、いい人」が一番ヤバイ』を参考にしながら、いくつかの具体的なケースとともに紹介してきます。

マニピュレーターへの対処法02

【ケース1】「一緒に頑張ろう!」熱血ポジティブ上司

「お客さまのため」「べストを尽くすんだ」と仕事のモチベーションをいつも上げてくる熱血上司。ポジティブで頼りに見えることもあるかもしれませんね。しかし、残業や休日出勤が当たり前の雰囲気をつくり、「疲れたから少し休みたい」と言おうものなら「ほかの人は頑張っているのに」などとネチネチ攻撃して罪悪感を植えつけてくるようだったら、その上司はマニピュレーターかもしれません。

このような上司に対して、本心では葛藤を抱えているにもかかわらず無理に合わせようとすると、他人の感情へばかり敏感になって自分を見失ってしまいます。したがって、「いまはできません」「私のペースでさせてください」などとこちらの意思をしっかり話すことが大切です。

彼らは、あなたが下位者であることにつけ込んであなたを心理的に支配し、自分の思い通りに事を進めようとします。相手のせいで心身が疲弊しないように、嫌味に屈せず正直な気持ちを伝えましょう。

マニピュレーターへの対処法03

【ケース2】「あなたのことが心配なの......」お節介な友人

普段からあなたの面倒を見てくれる友人。いつも気にかけてくれているからこそ、聞かれればすべて教えてしまうし、また頼ってしまうこともあるはず。しかし、こちらの秘密をこっそり外部にもらし、問い詰めても知らん顔……そんな人には要注意です。相手を心配する「優しい」友人を装い、裏であなたを蹴落とそうとしている人は、マニピュレーターである可能性があります。

真の正体をうまく隠し、人身掌握に長けているので、予防線を張っておくのは難しいかもしれません。しかし、こうした人と一緒にいると、自分の秘密が第三者へもれるかもしれない不安や相手への不信感にさいなまれ、さらにはそんな相手へ心を許してしまっていたことへの自己嫌悪まで抱えることになります。

そうならないために、「いまはちょっと急いでいるから」「今日は忙しい」など、ひとまずその場から離れ、「内面情報」というエサを相手へ与えないことを徹底してみましょう。このような相手には、自分の悩みを教えるスキを見せないことが重要なのです。

マニピュレーターへの対処法04

【ケース3】「キミしかいないんだ!」天才肌で人たらしな上司

仕事に関しては申し分ないくらい完璧な上司。仕事がうまくいったときには、「やはりキミにしか任せられない」「本質をわかっている」といった文言でほめてくれる「いい上司」のイメージで通っています。そのため部下から尊敬されており、上司の信者も多い様子。

しかし、一度同じプロジェクトに関わった際、あなたは上司のミスを知らない間に押しつけられていました。誤解を解こうとするも上司は知らんぷりを決め込んだことで、まるであなたが上司へ一方的に言いがかりをつけている雰囲気に。「いい上司」のイメージを維持するためには、誰かに責任を負わせて傷つけることも厭わない――こんな人はマニピュレーターと判断できます。

下田氏によれば、自分自身でこのタイプの上司に対処するには、「私はあなたの道具ではない」と明言するとよいそう。「あなたのミスは私の責任ではありません」などと明言すると、上司は意外とうろたえるのだとか。

また、もし自分だけでは対処できそうにないと感じたら、医師やカウンセラー、弁護士といった第三者の相談相手をたてることも考えましょう。メンタルヘルスが専門の山本晴義氏は、外部の人間に仲介役を頼んで、相手と物理的に距離をとることが解決への第一歩だと言います。同じ職場で心理的負担を抱え続けないよう、客観的な支援に頼ることも必要ですよ。

***
「一見するといい人」は、最初からその真意を見せてきません。一度その沼にハマってしまうと、抜け出すのも困難です。相手が正体を現したときは、こちらの意思をしっかり伝えたうえで相手と距離をとれるよう心がけておくと苦しまずにすむでしょう。

(参考)
George Simon(1996), "In Sheep's Clothing: Understanding and Dealing with Manipulative People", A.J. Christopher Company.
下園壮太(2019), 『「一見」いい人が一番ヤバイ』, PHP研究所.
日経ビジネス|体操パワハラ問題の影 支配される側の心理
家庭の医学SP|加害者に好意!? ストックホルム症候群

【ライタープロフィール】
YG
大学では日韓比較文学を専攻し、自身の研究分野に関する論文収集に没頭している。言語学にも関心があり、文法を中心に日々勉強中。これまでに実践報告型の記事を多数執筆。効果的で再現性の高い勉強法や読書術を伝えるべく、自らノート術や多読の実践を深めている。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト