一夜漬けはNG! 記憶力を最大限に引き出す「科学的学習法」があった。

一夜漬けはなぜダメ01

「直前に覚えないと忘れてしまうから」
「前日までやる気が起きなかった」
このような理由で、一夜漬けをしてはいませんか?

翌日のテストではかろうじて点数が取れるかもしれません。しかし一夜漬けでは、記憶を長期的に定着させるのは難しいですよ。

せっかく時間を割いて学ぶのですから、身になる勉強方法で効率よく学びませんか。今回は、多忙な学生や社会人のために、効果的な記憶方法をご紹介します。

一夜漬けはなぜ厳禁なのか

UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)の教授であるアンドリュー・ファリーニ氏によると、試験や宿題のために夜遅くまで勉強することは、学習において逆効果だそう。

No one is suggesting that students shouldn't study(中略)But an adequate amount of sleep is also critical for academic success. These results are consistent with emerging research suggesting that sleep deprivation impedes learning.

勉強するなと言っているわけではありません。(中略)ただ、十分な睡眠は学力の向上には欠かせません。睡眠不足は学習を妨げるという研究結果が、それを証明しています。

(引用元:UCLA Newsroom | Cramming for a test? Don't do it, say UCLA researchers | http://newsroom.ucla.edu/releases/cramming-for-a-test-don-t-do-it-237733 ※和訳は筆者が補った)

どんなに勉強に励んでも、睡眠時間を削ってしまっては、かえってマイナスになるようです。忙しい人が勉強時間を捻出しようとすると、どうしても睡眠時間にしわ寄せが行ってしまいますが……頭の片隅に置いておきたい注意点ですね。

それでは、記憶を効率よく長期的に定着させるには、どうしたらいいのでしょうか。

一夜漬けはなぜダメ02

反復学習より「インターリーブ学習」

多くの人が、記憶を定着させるためには、同じことを何度も繰り返し学習する「反復学習」が大切だと思っているのではないでしょうか。反復学習は大事ですが、もっと効果的な記憶方法があります。関連する複数の科目を同時に学習する「インターリーブ学習法」です。

カリフォルニア大学ロサンゼルス校のロバート・ビョーク博士らは、学生を対象に、複数の画家の作風を記憶させる実験を行ないました。実験の結果、作風をひとりずつ順番に学習していった学生よりも、複数の画家の作風をランダムに学習した学生のほうが、よい成績を残したそうです。

ビョーク博士いわく、「ある情報をほかの事柄と関連づけて習得すると、はるかに大きな学習効果がある」のだそう。覚えなければならない複数の事柄を、関連づけして記憶することで、学習効果が高まるのです。

たとえば、試験前に科目を総復習する際、「経営学と経済学」「英文学史と米文学史」のように、関連性のある2科目を同時に勉強するのがおすすめです。2つぶんの勉強道具を並べ、タイマーなどで時間を区切って交互に学習しましょう。インターリーブ学習法によって、知識が効率よく頭に入っていきますよ。

一夜漬けはなぜダメ03

勉強前の運動はメリットだらけ

医学研究者であり精神科医のアンダース・ハンセン氏は、著書『一流の頭脳』において、記憶力に関し動かずに覚えるよりも、動きながら(もしくは動いてから)覚えたほうが定着率ははるかに高いと述べています。

ある実験では、単語テストをする際、運動しながら(もしくはしてから)暗記したほうが、何もしないで暗記した人に比べ、覚えられた単語が20%増えたそう。記憶をより定着させるためには、危険のない場所で歩きながら、もしくは軽い運動をしてから勉強するのがおすすめです。

また、脳科学者の澤口俊之氏によると、勉強へのやる気を出す最も簡単な方法が有酸素運動なのだそう。毎日の10分から20分の早歩きが効果的だといいます。勉強の前に軽くウォーキングをする習慣をつくると、やる気が出るうえに記憶の定着率も向上して、一石二鳥ですね。

さらにハンセン氏によると、運動は脳の加齢を遅らせてくれるのだとか。身体を動かすと「BDNF」という物質が分泌され、脳細胞が死んだり傷ついたりすることを防げるそうです。物覚えが悪くならないよう、定期的に運動することが賢明といえるでしょう。

***
忙しい人にとってこそ、貴重な時間を上手に使って、効率よく記憶を定着させることに価値があるのではないでしょうか。自分に合う勉強法を探してみてくださいね。

(参考)
UCLA Newsroom|Cramming for a test? Don't do it, say UCLA researchers
The Atlantic|Using Pattern Recognition to Enhance Memory and Creativity
SCIENTIFIC AMERICAN|Why Do I Think Better after I Exercise?
American Psychological Association|Exercise fuels the brain's stress buffers
BrainFacts.org|Diet & Lifestyle
George Armitage Miller (1956), The Magical Number Seven, Plus or Minus Two: Some Limits on Our Capacity for Processing Information, America, Psychological Review
アンダース・ハンセン(2018),『一流の頭脳』, サンマーク出版.
STUDY HACKER|繰り返し書いて覚えるよりも効果的!? 「インターリーブ学習法」のすごい効果
STUDY HACKER|勉強には「変化」をつけよう。大きな学習効果を生み出す “インターリーブ勉強法”
STUDY HACKER|「勉強が得意な人」にとっては “当たり前すぎる” 常識。なぜ彼らは絶対に一夜漬けをしないのか?

【ライタープロフィール】
Yuko
ライター・翻訳家として活動中。科学的に効果のある仕事術・勉強法・メンタルヘルス管理術に関する執筆が得意。脳科学や心理学に関する論文を月に30本以上読み、脳を整え集中力を高める習慣、モチベーションを保つ習慣、時間管理術などを自身の生活に取り入れている。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト