動画サイトで勉強しよう!社会人向けサービス12選

ビジネスパーソン向け動画勉強サービス1

現代では、動画サービスを使った勉強が珍しくありません。学習系のYouTubeチャンネルを無料で視聴したり、オンラインで英語の授業を受けたり、有料配信で専門的な内容を学んだり……さまざまなスタイルがあります。

これまでなんとなく「動画学習」を避けていた人も、自分に合った動画サービスを見つけてみませんか? 動画で勉強するメリットと、おすすめのサービスをご紹介します。

「動画で勉強する」とは

「勉強」というと、参考書とノートを用意して机でやるイメージが強いかもしれませんね。「動画で勉強する」とはどういう意味なのか、まずは確認しましょう。

eラーニングを専門とする株式会社デジタル・ナレッジは、2015年、「オンライン映像教材による社会人学習」に関して調査を実施。「オンライン映像教材で週1回以上学習している社会人」100名が回答したアンケートによると、動画で勉強する内容として最も多かったのは「ビジネス/一般教養」(50%)でした。「資格を取るためにバリバリ勉強する!」というより、ビジネス書や新書を読むような感覚かもしれません。

動画で勉強している人たちは、動画サービスをどのように利用しているのでしょう? 利用形態に関し、各設問で最も多かった回答は以下のとおり。

  • 学習場所:自宅(88%)
  • 使用デバイス:パソコン(88%)
  • 学習頻度:週に2~3日(29%)
  • 月額利用料:1,001円~5,000円(28%)

平日の夜や週末、自宅でパソコンに向かい動画を見るビジネスパーソンの姿が浮かんできますね。1,001円~5,000円という支払い額は、本2~4冊程度の価格。視聴し放題の動画サービスなら、勉強に必要な投資として、決して割高ではなさそうです。

ビジネスパーソン向け動画勉強サービス2

動画で勉強するメリット

「動画で勉強する」イメージがつかめたわけですが、わざわざ動画を使って勉強することに、どのようなメリットがあるのでしょう? 上記のアンケートで、オンライン映像教材に「満足している」「おおむね満足している」と答えたユーザーは、以下のような理由を挙げました。

  • 効果が高い。
  • 相手の顔が見えてわかりやすい
  • 楽しい
  • 学習意欲が維持できる
  • 移動の時間が短縮できる。
  • 自分のペースで学べる
  • 何度も視聴できる。
  • 価格と見合う。

本や参考書を読んで自習することとの大きな違いは、動画ならではの「臨場感」です。勉強用動画サービスでは、たいてい、講師が視聴者に向かって語りかけてきます。口語体で丁寧に説明してくれるため、文語体で書かれた書籍・テキストを読み込むのに比べて「わかりやすい」と感じる人が少なくありません。

また、動画を最後まで視聴してもらうため、ユーザーを飽きさせないよう、ジョークをはさんだり面白いエピソードを披露したりする講師もいます。そのため、自分で本を読み進めるよりも、動画を見るほうが楽しんで勉強できると感じる人がいるのです。

「臨場感」を求めるならば、セミナーや勉強会に出向けばよいのでは……と思うかもしれませんね。しかし、ここにも動画勉強サービスならではのメリットがあります。まず、東京のような大都市に住んでいるのならまだしも、地方在住者にとっては、自分が求めている会を探すのも、会場に行くのも一苦労です。それに、以下のような難点もあります。

  • 参加費だけで数千円~数万円かかる。
  • 自分の予定をセミナーに合わせないといけない。
  • 講師の話を聞きそびれても「もう一回言ってください」と頼みづらい。
  • セミナー中に疲れても休憩できない。

もちろん、実際のセミナーに参加することには、それなりのメリットがありますが、上記の点が気になる人にとって、動画サービスで勉強することには大きな魅力があるのです。

ビジネスパーソン向け動画勉強サービス3

動画で勉強できるサービス1:グロービス学び放題

では、動画を使った勉強サービスを具体的に紹介していきます。

株式会社グロービスの「グロービス学び放題」は、ビジネススクールとして有名な「グロービス」が運営する個人向け動画サービスです。半年もしくは1年単位のプランを申し込めば、好きなだけ動画を視聴することができます。

ユーザー登録してログインすると、「達成したい目標を教えてください」と尋ねられるので、「マーケティング、経営戦略を学びたい」「キャリア・志に向き合う」など9個の項目から選びましょう。筆者はフリーランスとしての独立や起業に興味があるため、「ビジネスを創造するためのスキルを学ぶ」を選びます。

すると、「あなたにおすすめのカリキュラム」として、以下が提示されました。

【新規事業・ベンチャーを作る】

新規事業やベンチャーに携わる方が、まずはじめにおさえておくべき基礎的な知識を事例を交えながら身につけていくカリキュラムです。
全5コース
学習時間の目安:04時間14分

このカリキュラムは、5つのコースで構成されているようです。そのひとつ「はじめてのビジネスプランニング」は、計52分ですが、13本の短い動画に分かれています。最も長い動画でも10分なので、スキマ時間を有効活用したり、毎日少しずつ学習を進めたりするのに最適ですね。視聴の進捗度合いはグラフで表示されるため、グラフに色がついていくたび、自分の夢に近づいていっているような気がします。

もちろん、提案されたカリキュラム以外の動画を見るのも自由です。「思考」「グローバル」「組織・リーダーシップ」など9つのカテゴリから選び、「グローバルビジネス英語」で、外国人とコミュニケーションをとる際のコツを知ったり、「賃借対照表」で会計の基礎知識を学んだり。起業したい人、海外営業で活躍したい人、会計のプロになりたい人など、さまざまなユーザーのニーズを満たしてくれそうです。

「グロービス学び放題」では、動画が見放題なだけでなく、動画に登場する講師と直接会えるワークショップや、Webカメラを使って全国どこからでも参加できるオンラインイベントが、毎月複数回開催されています。悩んでいることについて質問できたり、動画で学んだ知識を自分の言葉で表現できたりするカジュアルな場が設けられているので、学びを継続しやすいですね。

動画学習を一人で続ける自信がない人、仲間を作って勉強を継続しやすいサービスを求めている人に、ぜひお勧めしたく思います。

動画で勉強できるサービス「グロービス学び放題」のトップページのスクリーンショット

「グロービス学び放題」のトップページ

動画で勉強できるサービス2:Udemy

Udemy」は、米国のUdemy社が運営する「オンライン教育プラットフォーム」です。世界中の講師から提供される動画で、専門知識を勉強できます。

プラットフォームを名乗っているとおり、「Udemy」は、多種多様な講師が活動する場です。提供されている講座の種類は、「経済学」「起業」などビジネスに直結するものから、「アロマテラピー」「美術史」など趣味や教養に関わるものまで、多岐に渡ります。

「Udemy」の魅力は、いわゆる「勉強」という硬いイメージから離れ、好奇心のおもむくままに学び、知識を吸収できることです。「仕事に役立てるため」と気負わず、「面白そう!」と感じた講座をどんどん受けてみてはいかがでしょうか。

それに、「Udemy」は外国語を学ぶのにもぴったりです。世界中の講師が登録しているため、「リーダーシップ」の講座を英語で、「美術史」の講座をフランス語で受けることも可能。語学学習者向けのコンテンツに比べ、難しくも実践的なリスニング練習ができるでしょう。

もちろん、外国語学習そのものをテーマにした動画もあります。たとえば「認知文法に基づく英語学習 英文法HACKER」は、丸暗記ではなく「ネイティブの気持ち」をイメージすることで英文法を理解しようというもの。「本を読んでもよくわからない」「本の内容を丸暗記するだけの勉強になってしまう」という人は、このような動画講座にチャレンジしてみては?

気楽に勉強したい、ビジネス以外のこともいろいろ学びたい……という人にはぴったりの動画プラットフォームです。

動画で勉強できるサービス「Udemy」のトップページのスクリーンショット

「Udemy」のトップページ

動画で勉強できるサービス3:NewsPicksアカデミア

NewsPicksアカデミア」は、株式会社ニューズピックスが運営する「学び場」を体感できるサービス。有料会員になれば、経済メディア「NewsPicks」の有料記事が読み放題になるほか、オンライン動画を視聴できたり、NewsPicksオリジナルの書籍が毎月送られたり、有識者によるイベントに参加できたりと、多角的な面での勉強が始まります。

「NewsPicksアカデミア」の大きな特徴は、各分野の第一人者による「最先端の実学」を提供していることです。たとえば、「データアナリティクス入門」なら、アビームコンサルティング株式会社でデジタルマーケティングを専門とする本間充氏、「キャリア戦略論」なら、中学校校長の経験があり「教育改革実践家」として知られる藤原和博氏……といった具合。特別なスキルを活かし、自分の専門分野で活躍している人物の話を聞ける機会は、なかなかありません。

動画を見て勉強するだけでは飽き足らず、得た知識をすぐ実践したい、多くの人と出会って交流したい、というエネルギッシュな人にオススメです。

動画で勉強できるサービス「Newspicksアカデミア」のトップページのスクリーンショット

「NewsPicksアカデミア」のトップページ

動画で勉強できるサービス4:ジッセン! オンライン

SO Technologies株式会社の「ジッセン! オンライン」は、デジタルマーケティングに特化して勉強できる動画サービスです。月額会員になれば、全ての講座を視聴できます。

デジタルマーケティングは、まだまだ新しい領域です。定番の教科書があるわけでもないし、インターネットの状況は刻々と変化していくため、自己流でのキャッチアップを続けるのも簡単ではありません。

そこで、会社のオウンドメディアやSNSアカウントの運営を任せられて悪戦苦闘している人にお勧めしたいのが、「ジッセン! オンライン」での学びです。「Google広告 概論」「インフルエンサー養成講座」など、「まさにそれが知りたい!」というニーズを直撃するのではないでしょうか。

「デジタルマーケティングの担当になったけど、勉強方法がわからないし、相談できる先輩もいない……」という人は、「ジッセン! オンライン」の動画をチェックしてみてください。

動画で勉強できるサービス「ジッセン! オンライン」のトップページのスクリーンショット

「ジッセン! オンライン」のトップページ

動画で勉強できるサービス5:まなびゲート

株式会社近代セールス社の「まなびゲート」は、動画で勉強できる、銀行職員向けのサービスです。講座ごとに料金を支払い、閲覧します。

「まなびゲート」の特徴は、金融機関で働くユーザー向けの学びに特化していること。「行職員のキホンのマナーが身につく講座」「運用提案の基本が押さえられる講座」など、銀行員なら身につけておきたい知識・スキルが満載です。

金融機関に務めていて、「ビジネスパーソンとしてもっとレベルアップしたい」と考えている人は、まず「まなびゲート」の動画で勉強してみてはいかがでしょうか。

動画で勉強できるサービス「まなびゲート」のトップページのスクリーンショット

「まなびゲート」のトップページ

動画で勉強できるサービス6:ShareWis

株式会社シェアウィズの「ShareWis」は、動画で勉強するためのプラットフォーム。90秒のコンパクトな動画が見られる無料の「スナックコース」と、大ボリューム動画の閲覧権を購入する「プロコース」に分かれているのが特徴です。まずは「スナックコース」で講座の概要を把握し、もっと知りたいと思ったら「プロコース」で本格的に勉強しましょう。

「ShareWis」では、PhotoshopをはじめとするAdobe製品の使い方や、目的別にExcelで関数を使いこなす方法を解説する動画が豊富です。PCソフトのテクニックを学ぶには、紙の教本よりも動画の講座が適しています。無料の「スナックコース」にも、役立つ動画がたくさん投稿されているので、空き時間にスマートフォンで勉強して、すぐに仕事で使ってみましょう!

動画で勉強できるサービス「ShareWis」のトップページのスクリーンショット

「ShareWis」のトップページ

動画で勉強できるサービス7:オンスク.JP

株式会社オンラインスクールの「オンスク.JP」は、資格の取得に特化した、動画で勉強できるサービスです。月額料金を支払えば、「日商簿記3級」「秘書検定2級 3級」など仕事に直結した資格試験の対策ができるだけでなく、「ワインソムリエ」「アロマテラピー検定1級 2級」のように、生活を豊かにする知識を得ることもできます。

「オンスク.JP」の特徴は、ただ動画を視聴するだけでなく、勉強を継続しやすい仕組みが整っていることです。まずは、「試験日」を入力するなどして「学習プラン」を設定します。すると、「試験まであと○日」と表示されるようになるため、受験日まで緊張感を保てるわけです。

そして、提示される「今日の学習プラン」をもとに、講義動画を視聴して問題演習を行ないます。問題の正答率は、単元ごとに記録されるので、正解率の低い単元を重点的に復習するなど効果的な対策がとれます。「独学で資格を取得したいけれど、モチベーションや計画を管理できるか不安……」という人に、動画で勉強できる「オンスク.JP」はぴったりですね。

動画で勉強できるサービス「オンスク.JP」のトップページのスクリーンショット

「オンスク.JP」のトップページ

動画で勉強できるサービス8:スタディング

KIYOラーニング株式会社の「スタディング」は、司法書士・建築士など高度な資格試験だけでなく、司法試験・公務員試験にも対応した、動画で勉強できるサービス。講座ごとに利用権を購入するタイプです。

「スタディング」の勉強プランには、試験ごとに異なる多様な問題演習・学習ツールが含まれています。たとえば、「司法書士 総合コース」が含む教材は以下のとおり。

  • 動画・音声講座
  • オンラインテキスト
  • 一問一答問題集
  • 記述式問題演習
  • 添削指導専用問題
  • 過去問
  • 「要点暗記ツール」
  • 「記述式 雛形暗記ツール」

動画で基礎知識を習得し、「暗記ツール」を使って覚え、一問一答で記憶を定着させたあと、過去問を繰り返し解き、記述問題の対策をする……という流れで勉強します。独学となると、適切な参考書・問題集を自分で探すことから始めないといけませんが、「スタディング」なら、必要な教材は全てそろっているのですぐ始められますね。

特に、大学での専攻が法律や経済でなかった場合、資格試験のテキストを読んだだけではよく理解できないこともありますよね。わかりやすい動画で勉強できるうえ、イントプット・アウトプットに役立つツールも付属する「スタディング」なら、自分には無理だと思っていた試験の合格が現実になりそうです。

動画で勉強できるサービス「スタディング」のトップページのスクリーンショット

「スタディング」のトップページ

動画で勉強できるサービス9:Livoo!

株式会社プロシーズの「Livoo!」は、講義動画で勉強する、資格取得のためのオンラインサービスです。扱っている試験は「宅建士」「日商簿記」など。

「Livoo!」の特徴は、受講者への仕事の紹介も行なっていることです。これにより、比較的安価での受講が可能。たとえば、「3級ファイナンシャル・プランニング技能検定」対策講座の受講に支払う費用は、一定期間内に合格すれば半分が返金され、「Livoo!」の紹介によって就職すると残りの半分も返金されるため、「実質0円」とのこと。

「資格を取得したら、すぐに就職したい」という人は、「Livoo!」の動画で勉強してみてはいかがでしょうか。

動画で勉強できるサービス「Livoo!」のトップページのスクリーンショット

「Livoo!」のトップページ

動画で勉強できるサービス10:YouTube

YouTubeの動画を見て勉強するのは、中高生だけではありません。大人の興味・関心を刺激し、楽しく教養を身につけられるチャンネルもあるのです。

たとえば、考古学や生物・環境の分野で世界的な権威を持つ雑誌『ナショナル・ジオグラフィック』。その公式チャンネル「National Geographic」は、1週間に2本のペースで動画を配信しています。日本のテレビではなかなか見られない、海外の大自然や野生動物の映像は圧巻です。言語は英語のみなので、実践的なリスニングの練習にもなります。

教育系YouTuber」として定評のある、お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の中田敦彦氏による「中田敦彦のYouTube大学」も、要注目のチャンネルです。中田氏が扱うのは、歴史・文学などいわゆる「文系」のトピック。お笑い芸人としてのキャリアで鍛えられたトーク技術と、テレビ番組のようにクオリティの高い編集による、見ごたえのある動画が毎日配信されています。

お気に入りのチャンネルを見つけ、フォローしつづければ、教養が蓄積されて雑談の幅が広がるはず。勉強しよう、と力まず、リラックスして動画視聴を楽しんでください。

動画を見ながら勉強できる「National Geographic」のYouTube公式チャンネルのページのスクリーンショット

YouTubeの「National Geographic」公式チャンネル

動画で勉強できるサービス11:Schoo

株式会社Schooの「Schoo」は、生放送の動画で勉強する「オンラインラーニングサービス」。月額料金を払えば、さまざまな分野の講師陣による「生放送授業」に参加でき、「録画授業」も見ることができます。

「Schoo」が提供するのは、「大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティ」。「未来に向けて、今学んでおくべきこと」をテーマとして行なわれる授業のトピックは、ビジネスパーソンの根幹となる「思考法」や、独立するにも企業内で活躍するにも欠かせない「コミュニケーション」、「プログラミング」など多岐に渡ります。

「Schoo」で配信される動画は、その道のプロたちによって制作された、クオリティの高いものばかり。デザインの美しさにも配慮されているので、「ごちゃごちゃした感じが苦手」という人にもオススメです。

ぜひ、向上心の強いほかのユーザーたちとともに、「Schoo」の生放送動画で勉強してみてはいかがでしょう?

動画で勉強できるサービス「Schoo」のトップページのスクリーンショット

「Schoo」のトップページ

動画で勉強できるサービス12:JMOOC

2013年に設立されたJMOOC(一般社団法人・日本オープンオンライン教育推進協議会)のWebサイトでは、大学講師や企業による良質な講義動画を無料で視聴して勉強できます。受講生同士の「学び合い」が重視されているため、終了した講座の視聴はできないのが特徴です。

JMOOCでは、基本的に以下の手順で勉強を進めます。掲示板でほかの受講生と話し合ったり、勉強会を企画したりもできるそうです。

  1. 1週間分の講義動画が5~10本公開される。
  2. 各講義動画を視聴し、小テストに取り組む。
  3. 全講義動画を見終えたら、課題に取り組み、期限内に提出する。
  4. 1~3を繰り返したあと、総合課題を提出する。
  5. 成績が一定に達していたら、修了証を受け取れる。

なお、JMOOCはポータルサイトであり、実際に動画が配信されているのは以下のプラットフォームです。

  • Fisdom(富士通株式会社)
  • gacco(株式会社ドコモgacco)
  • OpenLearning, Japan(株式会社ネットラーニング)
  • OUJ MOOC(放送大学)

「ちょっと動画を見るだけなんて物足りない。大学の講義に出るような緊張感が欲しい」という人は、JMOOCを利用して勉強してみては?

動画で勉強できるサービス「JMOOC」のトップページのスクリーンショット

「JMOOC」のトップページ

***
動画で勉強できるサービスを12個紹介しました。面白そうなものは見つかりましたか? 動画学習サービスを利用したことがないという人は、この機会に、ぜひ試してみてください。

(参考)
デジタル・ナレッジ|オンライン映像教材による社会人学習に関する意識調査報告書

【ライタープロフィール】
STUDY HACKER 編集部
「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を手がける株式会社スタディーハッカー。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト