「普通の人」を抜け出して「成長できる人」になる方法。“○○する時間” を徹底的に増やす

成長していけるように努力するビジネスパーソンたち

ごく普通に働くだけの人から、周囲から「あの人はすごい!」と一目置かれて成長していける人になるためには、どのようなことが重要になるでしょうか。

大手企業300社以上の広告宣伝・PR・マーケティングの支援実績をもつ、株式会社トライバルメディアハウス代表取締役社長・池田紀行さんがすすめるのは、「累積矢面時間」というものを徹底的に増やすことでした。

構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人

【プロフィール】
池田紀行(いけだ・のりゆき)
1973年生まれ、神奈川県出身。株式会社トライバルメディアハウス代表取締役社長。ビジネスコンサルティングファーム、マーケティングコンサルタント、クチコミマーケティング研究所所長、バイラルマーケティング専業会社代表などを経て現職。300社を超える大手企業の広告宣伝・PR・マーケティング部に対するデジタルマーケティングやソーシャルメディアマーケティングの支援実績をもつ。宣伝会議マーケティング実践講座池田紀行専門コース、日本マーケティング協会マーケティングマスターコースなどの講師として、延べ3万人以上のマーケター育成に貢献。自身のnoteやTwitterを中心に、若者向けのキャリア、働き方に関する発信も多い。近著『売上の地図』(日経BP)のほか、著書・共著書多数。

【ライタープロフィール】
清家茂樹(せいけ・しげき)
1975年生まれ、愛媛県出身。出版社勤務を経て2012年に独立。ジャンルを問わずさまざまな雑誌・書籍の編集に携わる。

「好きこそものの上手なれ」は、仕事における真理

僕は、ビジネス書を出版しているためか、「どうすれば成長できますか?」「どうすれば努力し続けられますか?」「どんなメディアをチェックしていますか?」「朝起きたらなにをして、寝る前にはなにをしていますか?」といった質問をよく受けます。みなさん、仕事におけるなんらかのTips(秘訣)を欲しがっているのでしょう。

しかし、僕の生活習慣のなかでTipsと言えるものなどありません。あるのは、単純に「仕事が好きだ」ということだけです。嫌味に聞こえる人もいるかもしれませんが、好きなのですから、仕事に対して努力している感覚もないのです。

でも、好きではない仕事をしている人が少なくないのも実情でしょう。その場合、最低でも1日8時間は我慢をしていることになります。でも、僕の場合、仕事をしているあいだはずっと遊んでいる感覚しかありません。仕事が楽しいから、遊んでいるように楽しめ、我慢がなく疲れない。プライベートで遊んでいても、そこから仕事のヒントや着想が得られる。遊ぶように働き、働くように遊んでいる感覚です。

そのため、僕の場合は、世に言うワークライフバランス(仕事とプライベートを明確に分ける)ではなく、仕事も遊びもすべてがつながっているワークライフミックスです。仕事も遊びもすべてが仕事に活きる。だから、好きではない仕事をしている人と比べたら成果は挙げやすいのだと思います。

仕事を楽しむことの大切さを語る池田紀行さん

「ありがとう」に注目すれば、「好き」が見つかる

むかしから「好きこそものの上手なれ」という言葉もありますし、「好きなことを仕事にするべき」といったこともよく言われます。でも、そこには落とし穴があります。「好きなことを仕事にしたら、つらくなってきた」なんて言う人もいるのです。

ただ、僕に言わせれば、それは単純に「好きじゃないこと」に過ぎなかっただけだろうということ。「好き」を簡単にとらえすぎている。「好き」が軽いのです。

「そのことを絶対に考えるな」「絶対にやるな」と誰かに言われても、それでも「もう我慢できない!」と考えてしまったり、やってしまうこと——。それこそが本当に好きなことです。

もちろん、そこまで好きなことがない人もいますよね。そういう人であっても、「本当に好きなこと」を仕事にしている人にはかなわないまでも、仕事を好きになり、そして得意になっていく方法がないわけではありません。

それは、「ありがとう」と言われることに注目することです。仕事をしていれば、どんな人にも多かれ少なかれ「ありがとう」と感謝された経験があるはずです。誰かから感謝されたというのは、その出来がよかったということ。つまり、その人が得意なことである可能性が高いと言えます。

しかも、誰かから感謝されて嬉しく感じない人はそうはいません。すると、その仕事に対する意欲が高まり、さらに得意になる。そして、得意なことは好きにもなりやすいものです。そのように、自分主語ではなく、人から感謝されることから「好き」を見いだすこともできると考えます。

仕事のなかに「好き」を見いだす方法を語る池田紀行さん

あらゆる仕事を自分事としてとらえ、自らを「厳しい場」に置く

また、普通の人を脱して成長し、「デキるビジネスパーソン」になろうと思うのなら、仕事を好きになることのほかに、「累積矢面時間」を増やすことも考えてほしいと思います。

「質問や非難、攻撃などが集中する場に身を置く」ことを意味する「矢面に立つ」という言葉がありますが、仕事でも同じように、そうした厳しい場に立つ時間をできるだけ増やすのです。その積み重ねた時間こそが累積矢面時間であり、仕事において成長するためには絶対に欠かせないものだと考えています。

社内会議に参加するにも、自らホワイトボードの前に立って場を取り仕切るのか、それともなにも発言することなくただ座っているだけなのか。その違いの繰り返しのうち、将来的な両者の成長度合いに大きな差が生まれることは間違いありません。

まだ若手の人の場合なら、先輩にリードされて臨むような仕事もあるでしょう。たとえば、先輩とペアを組んでクライアントとミーティングをするなどのケースです。その仕事で、「こんな資料を用意しよう」「こんなかたちで先方に話をしよう」というふうに先輩が取り仕切ってくれたとします。

ところが、ミーティングの当日になると、先輩から「申し訳ないけれど、体調を崩してしまったから今日はひとりで行ってくれ」「任せたぞ」と言われた――。このときになって初めて「ヤバいぞ」と思い、資料を読み込んだりクライアントとの会話のシミュレーションをしたりしますよね。

もちろん、それも「厳しい場」であることには変わりませんから、累積矢面時間を多少は増やせることになります。ただ、あくまでも先輩の体調不良という偶然でそうなっただけであって、自分事にはできていません。自ら厳しい場に身を置いたケースと比べると、積み重ねられる累積矢面時間が少ないのは明白です。それこそ、予定通り先輩が同行してくれたなら、他人事としてとらえたままで、先の会議の例と同じようにただ座っていただけだったでしょう。

そうではなく、たとえ若手で先方からは意見を期待されていなかったとしても、「個人的な感覚ですが、こんな事例は参考になりませんか?」「ちょっと質問ですが、このことについてはどうお考えですか?」と自ら矢面に立ってみる。そうするなかでこそ、ビジネスパーソンとして成長していけるのです。

自ら矢面に立つことの大切さを語ってくれた池田紀行さん

【池田紀行さん ほかのインタビュー記事はこちら】
「スペシャリストにならなければ意味がない」は誤解。いま目指したいのは “こんな人材” だ
「ビジネスパーソンとしての価値を高めたい」と思う人がまず満たすべき “大事な条件” とは

自分を育てる「働き方」ノート

自分を育てる「働き方」ノート

  • 作者:池田 紀行
  • WAVE出版
Amazon

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト