「自信がない」のは能力が低いからではない。不安をコントロールし、「挑戦」できる人間になろう

自信がない人が自信をつける01

新しいことにチャレンジするとき、「失敗するかもしれない」「やり遂げる自信がない」と不安になって踏み出すことができない……。誰かと仲良くなりたいと思っても、「嫌われるかもしれない」「話しかける自信がない」と行動に移せない……。

このように、どうしても自信が持てず不安を抱えている人は、少なくないのではないでしょうか。

今回は、「自信のなさを克服する方法」をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

自信がないのは「あなたが価値の低い人間だから」ではありません

自信が持てない人は、自分のことを「情けない」「ダメな人間だ」などとネガティブにとらえているかもしれませんね。しかし、「自信のなさ」というのは誰しも持ちうるものなので、悲観する必要はありません。

イングランド・プレミアリーグのサッカー選手や、大企業のコーチングを請け負い、著書『どんなときも絶対折れない自分になる 自信の秘密50』の筆者であるリチャード・ニュージェント氏によると、社会的な成功を収めて自信があるように見える人たちも、「自分には自信が足りない」と考えているのだそう。世の中の多くの人が、自信不足に悩んでいるのです。

リチャード・ニュージェント氏は著書の中で、脳の構造上、人間が抱くほとんどの感情は、20秒〜2分の間くらいしか持続しないと説明しています。自信というのは、感情の「状態」のことを指し、「自信がある」という状態も、せいぜい2分以下しか持続しないのだとか。

つまり、自信とは、いわば気分の問題。どこかから手に入れられるようなものではなく、自分の心の中にあるものだと言えます。「自信がない」と思ってしまうのは、「自分は何もできない」「自分には価値がない」などと思うから、もしくは周囲からそう思われていると感じてしまうからです。しかし、このような感情は、上記でも述べた通り、社会的に成功している人でさえ抱いてしまうもの。したがって、自信がないのは、自分の価値が低いせいではなく、単に「心の状態や考え方が引き起こしているせい」と考えられるでしょう。

自信がない人が自信をつける02

自分の考えを大切にした行動を心がける

前述した通り、自信には心の状態が影響しています。自信を持つことができない人は、まず、自分を大切にする習慣を身につける必要があります。いつも誰かの意見に従い、自分の考えを封じ込めてしまう人は、「自分を大切にしていない人」と言えるかもしれません。

このように、自分の思いよりも社会のルールや目上の人に従う傾向のある人は、脳科学者の中野信子氏によると「新奇探索性」が弱いと言われるそう。「新奇探索性」とは、新しいものごとを知る喜びを指します。

たとえば、新奇探索性が強い人は、新しい店がオープンしたらすぐに行って買い物してみたくなり、新奇探索性が弱い人は、いつもの店で、いつもと同じものを買いたいと考えるのだとか。

中野氏によると、これらの性質は遺伝子で決まっているため、性質は変えられないそう。しかし、自らの意志で「行動」を変えることは可能だと言います。

自分は新奇探索性が弱いと自覚している人は、意識的に新しいことにチャレンジしてみるのがおすすめ。たとえば、いつも同じ店でランチをしている方は、「今日は思い切って、新しくできたあの店に行ってみよう」など自分にとって少しだけハードルが高いことを、行動に移してみてはいかがでしょう。このように、少しずつ行動を積み重ねることによって、自分の気持ちを大切にして生きられるようになっていくでしょう。

自信がない人が自信をつける03

今すぐ自信を持ちたいときの対処法

「今日は大事な発表があるのに、どうしても自信が持てず、うまくいく気がしない」

こんなときには、「今すぐに自信を持ちたい」と思うかもしれませんね。このような場合に即席で自信を持つ方法をご紹介しましょう。

社会心理学者のエイミー・カディ氏は、被験者らに、腰に手を当てて仁王立ちをしたり、威張ったように背中を仰け反らしたりといった「力強いポーズ」、もしくは、背を丸めたり、縮こまったりといった「弱いポーズ」を2分間とらせたのちに、ギャンブルをさせました。すると、強いポーズをとったほうの被験者は、自信を持ち、リスクのある行動もとるようになったのだとか。

被験者を検査したところ、力強いポーズをとった被験者はテストステロン(筋肉増大などに関わる男性ホルモン)が増加し、弱いポーズをとった被験者はコルチゾール(ストレスによって分泌が促進されるホルモン)が増加していたのだそう。

「自信に満ちたボディランゲージによって他人から強力に見られる」というのは一般的に知られていますが、上記の実験から、ポーズをとるだけで実際にホルモンに変化がもたらされ、自信を抱いたり、ストレスを抱えたりするということがわかりました。

つまり、ストレスやプレッシャーがある状況下でも、姿勢を正して背中を反らせたり、両手を広げたりするポーズをとることで、自信を持てるのです。大事な発表や、試験などに挑む際は、事前にトイレの個室などで、強いポーズをとってみてはいかがでしょう。自信がついて、リラックスして臨めるかもしれませんよ。

自信がない人が自信をつける04

長期的に自信をつけていく方法

心理学者で性格診断のエキスパートであるトマス・チャモロ=プリミュージック博士は、「私たちが思うほど、自信は必要ない」と述べています。博士によると、自信のなさこそ高い成果をもたらす動機になるのだとか。これまで自信のつけ方について述べてきましたが、逆に自信がないのは悪いことではないと認識することも、前に進むためのポイントとなるでしょう。

プリミュージック博士によると、自信とは「自分がいかに賢いと思うか」であり、能力がないのに自信だけあっても意味がないとのこと。自信のある状態は、気分が良いかもしれませんが、自分の持っている実力の程度を知り、足りない部分を努力で補って成果を上げることこそ、私たちの目指すべきところなのではないでしょうか。自信を持てない自分を悲観するのではなく、自分に足りない部分を冷静に分析して、実力をつけていくほうが建設的でしょう。実力をつけることによって、結果的に根拠のある自信もついてきます。

世界をリードする舞台俳優や、アスリートやビジネスリーダーの指導を行なっているボイスコーチ兼リーダーシップコーチのパッツィ・ローデンバーグ氏は、自分がなぜ自信を持てないかわからない場合は、「肉体面」「知性面」「感情面」「精神面」の4つのカテゴリーを使って考えることを推奨しています。自分がいま、どの領域で自信をつける必要があるのか探るのです。

たとえば、精神面を伸ばしたい場合は本を読んだり、ヨガのクラスを受けたりすることで、成長するかもしれません。

あるいは、感情面で満たされていない場合は、身近な人に相談をしたり、カウンセリングを受けたりするのも、ひとつの方法です。

語学力をつけたい場合は、語学学校に通うことで知性面を伸ばし、自分の体型に不満があるのであれば、パーソナルトレーニングに通い肉体面に変化をもたらすのが良いかもしれません。

このように、自分に足りていないものを冷静に分析することで、自信のなさを解消する具体的な方法が浮かんでくるでしょう。

***
「自信」という形のないものにとらわれすぎていると、大事な局面で実力を発揮できなかったり、チャレンジする前に足踏みしてしまったりと、さまざまなデメリットを被ってしまうかもしれません。「自信」の実態を把握して、不安な気持ちをコントロールし、「実力」という裏付けのある自信を身につけることをオススメします。

(参考)
TED|ボディランゲージが人を作る
リチャード・ニュージェント(2016), 『どんなときも絶対折れない自分になる 自信の秘密50』, CCCメディアハウス.
中野信子(2019),『自己肯定感が高まる脳の使い方』, セブン&アイ出版. 
中野信子(2016),『幸せをつかむ脳の使い方』, KKベストセラーズ. 
中野眞由美(2019),『REAL CONFIDENCE 自信がつく本』, ディスカヴァー・トゥエンティワン.

【ライタープロフィール】
Yuko
ライター・翻訳家として活動中。科学的に効果のある仕事術・勉強法・メンタルヘルス管理術に関する執筆が得意。脳科学や心理学に関する論文を月に30本以上読み、脳を整え集中力を高める習慣、モチベーションを保つ習慣、時間管理術などを自身の生活に取り入れている。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト