職場で「格段に好かれやすくなる」言葉の使い方。いい関係は「○○と言わない」ことでつくれる

職場で圧倒的に好かれるビジネスパーソン

「落ち込んだ同僚を励ますつもりが、逆に傷つけてしまった」
「自分の言葉が意図とは違う伝わり方をして、嫌われてしまった……」

仕事をスムーズに進めるうえで、良好な人間関係は必要不可欠。相手といい関係を築こう、好かれるようなコミュニケーションをしよう、と頑張ったつもりが裏目に出てしまった……そんな経験はありませんか?

そうした失敗をなくすには、言葉の選び方に気をつけるといいかもしれません。職場で好かれやすい人は、コミュニケーションにおける言葉選びを慎重にしているものなのです。

本記事では、周囲といい関係を築きながらスムーズに仕事をしていきたいあなたのために、シチュエーション別に “使うべき言葉” と “避けるべき言葉” を紹介していきます。

ぜひ本記事を参考にして、職場で「圧倒的に好かれる人」の仲間入りを果たしましょう!

【ライタープロフィール】
澤田みのり
大学では数学を専攻。卒業後はSEとしてIT企業に勤務した。仕事のパフォーマンスアップに不可欠な身体の整え方に関心が高く、働きながらピラティスの国際資格を取得。現在は国際中医師合格を目指し毎日勉強している。勉強効率を上げるため、脳科学や記憶術についても積極的に学習中。

1. 相談に乗るときは「なんでも言って」ではなく「こう」言う

部下や同僚が落ち込んでいるように見えたら、力になりたいと思いますよね。そんなとき、こんな声かけをしてしまっていませんか?

  • 「悩み事があるなら話を聞くよ。なんでも言って!」
  • いつでも相談に乗るよ」

相手からすると、「なんでも」と言われても、考えがまとまっていない場合には話しにくいものです。また、「いつでも」と言われても、「社交辞令かもしれない。本当に相談したら迷惑に思われるのでは......」と余計に悩んでしまいますよね。

このような漠然とした声かけは、相手を「なにをどんなふうに相談していいかわからない」という気持ちにさせかねない――こう話すのは、日本メンタルアップ支援機構 代表理事で公認心理師、産業カウンセラーの大野萌子氏。(カギカッコ内引用元:東洋経済オンライン|部下や家族が話しやすくなる「言葉選び」のコツ

そこで、困っている人があなたに相談しやすくなるよう、下記のように具体的な声かけをしてみるのはいかがでしょうか。

  • 「もしかして、〇〇の案件で悩んでいる? 相談に乗るよ」
  • 今日の昼休みに時間がとれるけど、話を聞こうか?」

こう言われれば、相手がもし別の案件で悩んでいたとしても、「いいえ、じつは別の案件で悩んでまして……」と話しやすくなりますよね。また、相談できるタイミングを具体的に示されると、「本当に相談してもいいんだ」と思えて、悩みを打ち明けやすくなるはずです。

大野氏も、下記のように述べています。

悩んでいそうな相手に声をかけるときは、具体的な問題に焦点を当ててみると、相手も相談がしやすくなります。

(中略)もうひとつ、相談に対応できる時間を伝えるのもポイントです。

(引用元:同上 ※太字は編集部が施した)

誰かの相談に乗るときは、相手の立場に立って具体的に声かけをし、打ち明けやすい状況をつくるのが大切。こうして「相談しよう」と思ってもらえるような関係性を築ければ、その相手とは仕事でも協力し合っていけるでしょう。

具体的に声をかけて相談しやすい空気の上司と部下

2. 雑談するときは「いきなり質問」せず「こう」言う

同僚と出勤時に偶然会ったり休憩室で一緒になったりしたとき、「いろいろ話して仲よくなろう!」と、立て続けに質問していませんか?

たしかに、雑談はコミュニケーションを通してよりよい関係を築く絶好の機会。ですが、ここぞとばかりに話を広げようと、相手の話の流れを把握する前に一方的に質問すると、相手が本来話したかったことから、雑談の中身がそれてしまうかもしれません。

たとえば、次のような状況です。

相手:「先週末、○○のイベントに行ったんですよ」
あなた:「へー、どこでやってたの? 楽しかった?」
相手:(イベントで○○に会ったことや、そこでのグルメの話をしたかったのに……)

このように、相手には話したいことが別にあったのに、あなたが話の流れをそらしたことで、相手の話したい気持ちが削がれてしまう……ということになりかねないのです。

コミュニケーション研修などを行なう、イントランスHRMソリューションズ株式会社 代表取締役社長の竹村孝宏氏も、聞き手からの質問には「相手の話を引き出す効果」があるものの、「相手の言いたいことを遮って、話の道筋をそらしてしまう」弊害もあると述べています。(カギカッコ内引用元:日経クロステック|職場で好かれる人の5つの特徴とは?

つまり、雑談では相手の言いたいことを把握することが先決。自分から質問しよう・話そうとするより、相手の話を聞くほうが大切なのです。

その具体的コツとして、竹村氏は、「いきなり質問するのではなく、最初はまず、『いいね!』とあいづちを打って、相手から次の言葉が出て来るのを待ってみ」るようにすすめています。(カギカッコ内引用元:同上)

たとえば、下記のように相づちを打つのはどうでしょうか。

  • 不安を打ち明けられたとき
    ⇒「それは心配ですね」「困りましたね」と共感を示し、次の言葉を待つ
  • 楽しい話題のとき
    ⇒「いいね!」「それは楽しそう!」と、話を一緒に楽しむ姿勢をもつ

ここで気をつけたい言葉が、「なるほど」「たしかに」です。これらには相手を評価するようなニュアンスが含まれるため、避けるのが無難。コミュニケーション総合研究所代表理事の松橋良紀氏も、「上から目線の相づちなので要注意」だと述べています。(カギカッコ内引用元:プレジデントオンライン|「なるほど」「たしかに」は使わないほうがいい…ビジネスシーンでは避けるべき“NGな相づち”とは

「なるほど」「たしかに」を使い慣れていて、どうしても言いたくなるという人は、下記のように言い換えることを意識してはいかがでしょうか。

  • 「なるほど」⇒「そうだね」「私もそう思ってた」
  • 「たしかに」⇒「間違いないね」「そのほうが確実だね」

(参考:同上)

もしうっかり「なるほど」「たしかに」と言ってしまった場合は、次のように「言い換え言葉を付け足す」といいと、松橋氏は述べています。(カギカッコ内引用元:同上)

  • 「なるほど、そうだね
  • 「たしかに! 間違いないね

コミュニケーションを通して相手の心をつかみたいならば、ぜひ相づちをうまく活用し、相手が気持ちよく話せる空気をつくってみてくださいね。そうすれば、あなたを好きになる人が増えるはず。いい関係性のなかで仕事をスムーズに進められるでしょう。

雑談中にいいねと相づちを打つチーム

3. ミスを指摘するときは「責める」のではなく「こう」言う

後輩や部下のミスを指摘するとき、「なぜ、ミスばかりするんだ!」と感情的になったり、「どうして、あなたはいつもそうなの?」と人格を否定するようなことを言ったりしていませんか?

感情的に相手を責めてばかりだと、「あなただって、この前ミスしてたじゃないですか」と反発心を抱かれてしまうかもしれません。また、人格を否定する叱り方をすれば、「自分は信頼されていないんだ」と相手に感じさせるおそれが。これでは、相手はあなたに心を閉ざしてしまうでしょう。

とはいえ、仕事上必要な指摘をしないでいるわけにもいきませんよね。「嫌われるのは嫌だけど、指摘はしなくちゃ……」と指摘の仕方に悩むなら、“希望を伝える” 言葉を選んでみてはどうでしょうか。

経営層向けコーチングや研修講師塾を営む、らーのろじー株式会社代表取締役の本間正人氏は、下記のように話します。

どうしてミスばかりするのかと批判をするよりも、誰でもミスはあるものだということを前提にして、相手に対する希望や期待を伝えるほうが、より前向きに問題解決に取り組むことができるでしょう。

(引用元:ダイヤモンド・オンライン|いざ「部下を叱る」場面での基本的な心得【前編】 ※太字は編集部が施した)

相手を責めず自らの希望を部下に伝える上司

たとえば、注意するときは下記のようにしてみるのはどうでしょうか。

  • 「なぜ、ミスばかりするんだ!」
    ⇒「ここでミスをしてしまうと、この後の工程すべてで修正が必要になって大変なんだ。事前確認をしっかりするようにしてほしい

  • 「どうして、あなたはいつもそうなの?」
    ⇒「もしミスにつながる困り事があるなら、力になりたいから相談してほしい

指摘は “ミスそのもの” に留め、「こうしてほしかった」という “あなた自身の気持ち” を伝えるのがポイントです。

ミスを指摘することは、相手が成長するうえで必要なこと。あなたの気持ちを添えたうえでの指摘なら、「自分のために言ってくれている」と相手にきちんと伝わるはずです。

日頃からこうしたコミュニケーションを心がけていれば、「自分を成長させてくれる人」として部下や後輩から信頼されるでしょう。

***
周囲といい関係を築きながら仕事を円滑に運ぶための、有効な言葉の使い方を見てきました。紹介したフレーズに共通しているのは、“相手の立場に立って考え、思いやる気持ち” です。

前出の竹村氏は、好かれる人と嫌われる人の差は「普段のコミュニケーションの中にあ」ると述べています(カギカッコ内引用元:前出の「日経クロステック」記事)。あなたも、職場での日頃のコミュニケーションのなかで、ぜひ本記事の内容を実践してみてくださいね。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト