「文字は人の性格を表す」 昔から言われ続けている言葉で、耳にしたことがある方は多いかと思います。
確かに上品で優しい性格の人ほどキレイな字を書くイメージがありますよね。また、キレイな字で書かれた文章を見ると心が温かくなります。逆に汚い文字を目にすると、不快にならないまでも良い気分にはなりません。
近頃は、PCやスマホの普及で字を書く機会が減っていて、字なんてキレイに書けなくてもいいと思っている方は多いと思います。でも、ちょっとメモをする時や結婚式など、書く機会は必ずありますよね。その時に自分の字が汚かったらどうでしょう。
今回は、明日から始められる字をキレイに書く方法を紹介します。
毎日こつこつと
そもそも字をキレイに書くことにどんなメリットがあるのでしょう。
ある調査では、オフィスの中で「字がきれいだと、その人の株は上がるかどうか」というアンケートを行った結果9割以上の方が字がきれいだと株が上がるという回答をしています。読みやすい字を書く人は好印象が持てる、上手ではなくても丁寧に書いてあるかどうかはわかるもので、手書きの書類を丁寧に書いていると好感が持てるといった意見が出されています。 一方、字が汚いということは仕事ができないというイメージと強く結びついているようです。
(引用元:ペン字講座 比較ナビ|印象抜群!字がキレイなことによるメリットとは)
どんなに素晴らしい資料でも、そこに添えられたメモの字が汚かったら、せっかくの資料の良さも半減してしまいます。だからといって意識してキレイな字を書こうとしても、そう簡単にはキレイな字を書くことはできませんよね。丁寧に書こうとするので時間がかかり、疲れてしまうでしょう。
スラスラとキレイな字が書けるようになるには、トレーニングを毎日こつこつと積んでいくことが求められるのです。
習字の練習に限ったことではありませんが、日々の積み重ねが大きな結果へと繋がるため、高頻度で定期的に行うことに意味があるのです。ランニングや筋トレなどとは異なり、文字を書くということは私たちの生活に密接に関わっているため、毎日取り組むことは大した苦労ではないでしょう。
お手本を下にしてなぞる
1番手っ取り早いのは、お手本にする文字を上からなぞってみることです。
小学校の頃の書写の授業でやったような「隣に置いたお手本を見ながら半紙に文字を書く」という方法ではなく、「半紙の下に紙と同じ規格のお手本を敷いてそれをなぞる」という邪道が、実はキレイな字を書くための正道になります。
ただし、今回は書道ではなく日常生活で使うペンや鉛筆で書かれた文字なので、媒体も半紙ではなく普通の紙になります。ゆえに、お手本を下に敷いて文字をなぞり書きするという行為は比較的やりやすいでしょう。
おすすめのお手本
写すお手本として最も有効なのは、小学校低学年から高学年まで使い続けた「ドリル」です。
ひらがな、カタカナをはじめとして、常用漢字全てを網羅した「ドリル」はほとんど教科書体で書かれており、一般的に美しいとされる文字。また、ドリルを購入するのが面倒くさいという人には、以下のような便利なサービスも存在します。
創作エクセル工房 素牛庵|字が汚い人へ 無料ペン字練習ファイルを作りました!
印刷できる環境が必要になりますが、任意の数の文字をランダムに生成してくれるため、飽きずに訓練する工夫がされています。
誰かのために書いてみる
ただ単純に、毎日文字をなぞるだけでは飽きてしまいがち。そんな時は、他者に手紙を書いてみましょう。期限や最低文字数など、制限を設けることでいっそう効率的にトレーニングすることが可能になります。
また、誰かのために書くという性質上、その文字はある程度集中して丁寧に書かざるをえません。そのような状況下ならばいっそう効率よく文字を書く練習ができることでしょう。
加えて、学校の同級生や会社の同僚などと一念発起して、お互いに字を上手に書くトレーニングとして文通をしてみれば、仲を深める良い機会にもなります。丁寧な文字で相手に好印象を与えつつ、文通で心理的な距離を縮めることもできるので、良いことづくしの素晴らしいツールとなるのです。
*** 誰もが文字をキレイに書きたいと思っているはずですが、そのために日々努力している人はかなりの少数だと思います。学生であれば、誰かのために文字を書くということが気軽に行えるので、ぜひ実行してみてはいかがでしょうか。
(参考) ペン字講座 比較ナビ|印象抜群!字がキレイなことによるメリットとは 大人のための書道教室「華」|字が綺麗な人は心も綺麗ってホント? 創作エクセル工房 素牛庵|字が汚い人へ 無料ペン字練習ファイルを作りました!