“断り下手” な人はなぜ仕事で失敗するのか? 信頼を落とさない「上手な断り方」

「この仕事、お願いしてもいいかな?」 「今度〇〇に付き合ってほしいんだけど……」

ビジネスにおいても、プライベートにおいても、仕事を振られたり頼み事をされたりすることは多々ありますよね。余裕がない時や、自分にとってキャパオーバーな時には断りたいものの、「相手に申し訳ない」とついつい何でも引き受けてしまう方も多いのではないでしょうか。

今回は「断ることのメリット」と「断る力の身につけ方」をご紹介します。

断ることは悪いことなのか? ~対人関係編~

断ったら申し訳ない、角が立つ、嫌われるかもしれない……。 このような感情から、私たちは断ることを避けがちですが、はたして本当に断ることは悪いことなのでしょうか。

例えば、あなたが友人からの頻繁な頼み事を断れずに引き受け続けているとしましょう。時には断りたいこともあるのにいつも断ることができず、内心では嫌々ながら頼みを引き受けることも。すると、あなたはその友人との付き合い自体が徐々に負担に感じられてきて、友人に対する嫌悪感が生まれてくる可能性があります。友人に対する好意を失って、友人関係も持続しなくなってくるかもしれません。

その友人に対する感情が大きくマイナスに傾いてしまえば、友人を思い遣ることもできなくなるはずです。こうして友人関係が破綻してしまったら、本当に友人が困っている時にも助けてあげることができなくなってしまうでしょう。

こんなことにならないためには、自分にとって大きな負担になるような頼み事は断る勇気を持たなくてはなりません。断りたいという自分の意志を示さずに悶々と不満を溜め込んでいたら、ストレスも溜まりますし、人間関係にヒビが入りかねません。

相手に申し訳ないと思うあまり断りきれないのだとしても、断れずに無理をすることになったり中途半端な対応をしたりしてしまったら、思い通りの結果は得られませんよね。自分に何ができて何ができないかを相手に伝えてきちんと断った方が、誠実な印象を与えることができるはずです。

きちんと断ることは、自分の意思を尊重することになるだけでなく、結果的には、良好な人間関係を保ち相手のことを尊重できる関係を維持することにもつながるのです。

断ることは悪いことなのか? ~ビジネス編~

仕事を頼まれると、自分が忙しくても断れずについ引き受けてしまう、という方は少なくないでしょう。やはりここでも、「断ったら申し訳ないな」という気持ちが働くもの。ですが、ビジネスにおける頼み事も、状況によっては適切に断るべきです。

もちろん、仕事上の頼み事を断ってばかりいるのは問題です。「失敗するかもしれない……」とリスクを恐れて仕事を引き受けないでいたら、「できない人」のレッテルを貼られることになりかねませんし、せっかくのチャンスを逃してしまうことにもなるでしょう。

しかし、自分の実力以上の内容のリスキーな仕事や、自分のキャパを超えた量の仕事を「断ったら申し訳ないから」という理由で引き受けてしまったらどうなるでしょう。引き受けたはいいものの結局失敗してしまえば、周囲に迷惑をかけることになり、より評価が下がってしまう可能性もあります

「鋼鉄王」として有名なアメリカの実業家アンドリュー・カーネギー。鉄橋建設会社を設立後、仕事ぶりが高く評価され、カーネギーのもとには多くの依頼が持ち込まれるようになりました。しかしカーネギーは、どんなに儲けの大きな依頼でもリスクの大きな工事はきっぱりと断っていたのだそう。万が一にでも工事を失敗したり、事故が起きたりすれば、築いてきた信頼を一気に失うことになるからです。

その結果、カーネギーの会社は丈夫で安全な橋を作る会社としてより一層評判になり、大きく成功することとなりました。目先の利益よりも長い目で見た利益を優先し、身の丈に合った慎重な選択をした「断る力」が、カーネギーの成功の一要因となったと言えるでしょう。

このように、ビジネスにおいて断る力は、信頼と成功を得るためには不可欠なのです。

断る力を身につける方法

では、どうしたら断る力を身につけられるでしょうか。断るのが苦手な人でも上手に断る力を身につけるための方法をいくつかご紹介します。

・「何を断るのか」を明確にする

自分にとって重要なものと重要でないものを明確にし、何に時間を割きたいのか、何に時間を割きたくないのかをハッキリさせましょう。

「引き受けてもいいかも……でも引き受けたくない……」のような曖昧な気持ちではなく、「申し訳ありませんが、どうしても今日中に〇〇をしなければならないため、××は引き受けることができません」とはっきりと断る意志を持つことが大切です。

・人を拒絶しているのではなく、依頼を断っているのだと意識する

断れない原因が相手への罪悪感である場合は多いと思います。その場合は、あくまで依頼や頼みごとを断っているのであり、相手を拒絶しているわけではないことを意識することが必要です。

「いつも気にかけてくださってありがとうございます。〇〇さんのお誘いをお断りするのは大変心苦しいのですが、今日は××に行かなければならないため遠慮させてください」といったように、相手の尊敬するところや感謝しているところなどを伝え、相手自身を拒絶しているわけではないことが伝わるように誠実に接しましょう。

・全否定型の「ノー」は避ける

「無理です」「絶対にダメです」等、全否定するような断り方をすると、相手は拒絶されたように感じてしまうでしょう。結果、信頼関係が損なわれる可能性があります。

「お誘い頂いて恐縮ですが、どうしても外せない会食があるため今回は遠慮させてください」といったように、理由を述べながら誠実に断ることで自分の都合も相手の都合も尊重することができます。

・リスクの低い場面で練習する

街中で配られるビラや、繁華街で声をかけてくる居酒屋のキャッチ、ショップ店員に勧められる試着など、日常生活の中には、自分にとって不必要でもつい受け入れてしまっているものがありますよね。そうした場面を利用し、断る練習をするのも効果的です。

このようなものは断ったとしても相手との人間関係にはさほど悪影響を及ぼしませんから、心配せずに断る練習をすることができます。まずはリスクの低い場面で断る練習をし、断る行為に慣れていきましょう。

*** 断ることが苦手な人も、「断ることが相手を尊重することに繋がる」ということや「身の丈に合わない依頼はリスクが大きい」こと等、断るメリットを意識してみてください。誠実な対応をすれば、断ることは失礼なことにはなりませんよ。

(参考) 株式会社日立ソリューションズ|齋藤孝の人間関係力養成講座 第6回 偉人たちに学ぶ人間関係力 Career Supli|断る力を身につければ人生はうまくいく NIKKEI STYLE|「断ること」は悪い、失礼だと思っていませんか? DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー|上手に「ノー」と言うための、9つの習慣 NIKKEI STYLE|角が立たない上手な断り方で自分の時間を確保 

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト