「同僚と同じ内容の説明をしているのに、なぜか営業成績に差が出てしまう」 「一生懸命話しているのに、相手が自分の話を熱心に聞いてくれない」
コミュニケーションやプレゼンにおいて、話の内容はもちろん大事ですが、聞いてもらわなければ意味がありません。聞いてもらう取っ掛かりになるためには、話し方が非常に重要です。
堂々と話している人は説得力があるし、自信なさげに話す人はどうしても信頼性に欠けてしまいます。少し意識をするだけで簡単に印象が変わる方法を紹介しましょう。
話し方で印象が変わる
話し手の第一印象を大きく左右するのは、話の内容ではなく話し方です。
1971年アメリカの心理学者アルバート・メラビアンは、人がコミュニケーションで重きを置くこととして、視覚情報が55% 、聴覚情報が38%、言語情報が7%だと提唱しました。しかし、この実験は言語情報が重要でないというものではなく、非常に簡単なコミュニケーションで3つの情報が異なるときに、何を重要視するかの割合が低かったということ。
コミュニケーションは言語情報だけでなく、非言語情報も非常に大事なのだということを導いた実験なのです。話の内容も非常に重要なものであることは忘れてはいけません。
ただ、やはり、第一印象で決まると言われるほど、最初の印象は後々まで影響を与えます。同じ内容でもよく聞こえる人と悪く聞こえる人。この差は話し方にあると言えるでしょう。
話し方がイマイチだと印象もイマイチ
「話し方」がイマイチな人は印象がマイナスからのスタートとなり、話している内容までイマイチに聞こえてしまうこともあります。
例えば、相手の目を見て話さない人は不信感を感じさせます。目と目を合わせることは、信頼関係を育む上で大切なことです。また、声が小さい人は自信がなさそうに見えませんか? 自信がなさそうな人の言うことは本当なのかと疑ってしまいますし、そもそも話していることが聞こえていない可能性があります。
また、話すスピードが早いと聞いている方もついていけなくなってしまいますから、話の醍醐味に至る前に聞いてもらえなくなってしまうことも。堂々と話しているし、自分は話すのが得意だと思っているのに、なかなか話が通らない。そんな人は聞き手の存在を充分に考慮できていないからかもしれません。自分本位の話し方は自分勝手な印象を与え、良くありません。
このような話し方で損をするケースをなくすために、印象の良い話し方のコツを紹介します。
1. “最初の文字” をはっきり声に出す
声が小さく、自信がなさそうに見えてしまう人は、声の大きさを大きくすることから始めます。そうは言っても元々声が小さい人や緊張してしまって声が小さくなってしまう人もいますよね。筆者もこのタイプなので非常に気持ちが分かります。
そんな人は、文の最初の文字をはっきりいうことを心がけてみてください。ずっと大きな声で話そうとすると、大きな声を出すことに気を取られてしまって内容が疎かになってしまったり、だんだん小さくなってしまう自分の声に自信をなくしてしまい、「自信がなさそう」から「本当に自信がない人」になってしまいます。
文の最初の文字、単語の最初の文字、文の最初の言葉、文の言葉……というように、できるところからステップアップしていくといいですよ。
2. 適度な “間” を置く
緊張のせいか早口になってしまい、余裕がなさそうに見えてしまう人もいます。ゆっくり丁寧に話すよう心掛けたり、注意されたりすることもあるでしょう。ゆっくり丁寧に話すコツは、声の小さい人と同様、最初の文字に力を入れてみることです。そして、最初の単語を発する準備をします。つまり、間を置くことです。
スピーチの評価を、ポーズに着目して明らかにした研究では、ポーズの回数や時間を変えてみることで、同じ内容のスピーチでもポーズを多く取ったスピーチの方が高い評価を受けたと報告しました。また、同じ頻度でポーズを入れた場合、1回のポーズの時間が長いスピーチのほうが良い評価を受けることがわかったのです。ポーズの時間は余裕を与え、早口を防止することにもつながります。
3. “簡潔” を心がけて結論から話す
饒舌だからこそ盛り込み過ぎて、話がまどろっこしくなってしまう人。そんな人は意識して簡潔に話すようにすると、聞き手も聞きやすくなります。
簡潔に話すコツは結論を先に述べておくこと、1つの文章の長さを短くすることです。最後まで聞かないと結論が分からないのでは、何が言いたいのか伝わりにくいでしょう。1つ1つの文章を短くすれば、文構造が簡潔になり、わかりやすくなります。文頭以外の接続詞を極力なくすといいでしょう。
嫌われる話し方として挙げられる、カタカナ語の多用。難しい言葉を使いたがる人もいますが、わからない言葉は理解を妨げ、話をつまらなくしてしまいます。わかりやすい言葉を使うように心がけましょう。
自分が一方的に話を展開するだけでなく、相手の話をよく聞くことも、コミュニケーションを円滑にし、印象をよくするために欠かせません。一方的に話しがちなプレゼンやスピーチでも相手がいることを忘れないようにしましょう。
*** 話し方で損をしている人のための、簡単な印象アップ術を紹介しました。いい内容が話し方のせいで伝わっていないのであれば、非常にもったいないです。自信を持った相手のためのスピーチが、成功へと導くでしょう。
(参考) nomad journal|メラビアンの法則って何?誤解されがちな法則の本来の実験内容を解説! BisHint HR|メラビアンの法則 マイナビウーマン|説明上手になるための12の心得「話を短くする」「ポイントが複数ある場合は、その数を伝える closet|話の内容よりも見た目が重要!? 「第一印象を良くするためのコツ」とは STUDY HACKER|“話し方” で7割が決まる!? 「話がうまい」と思わせる、2つのマル秘テクニック 高村めぐみ (2011), “ポーズが日本語母語話者の評価に与える影響についての一考察―韓国人日本語学習者のスピーチより―”, 実験音声学・言語学研究 3, pp1-11.