プレゼン

【演習問題つき】仕事で即効く! 1枚の紙から始める『言語化力』の育て方

具体例を通じて「言語化力」の重要性を探求し、日常で活かせる具体的な改善方法を提案します。

「上手」より「伝わる」プレゼン成功法。聴衆の心を動かす、13字以内のメッセージ

プレゼン力を高めたいあなたへ。聴衆の行動を変えるためのプレゼンスキルとその実践方法を探ります。

仕事の成否は「声」が決める!? 意外と知らない「声」の効果

仕事で起こりがちな以下のような悩み。 「タスクを進めなければならないのに集中できない………」「みんなの前で話すとき、自信なさげになってしまう」 あまり共通点がないように見えますが、このふたつを解決する鍵は「声を出す」ことにあるんです。仕事ができ…

「発想力には自信がない……」と悩む人でも「いいたたき台」がつくれる意外なコツ。あえて○○するといい

営業資料、会議資料、企画書、提案書など、仕事においてなにをつくるにもよく登場するのが「たたき台」です。しかしながら、そのつくり方について解説した書籍や記事がほとんどなく困った人もいるでしょう。 まさに、そのたたき台のつくり方についての著書『…

「質の高いたたき台」を最速でつくるための5つの基本。“隙だらけ” なほうがいい理由とは?

会議資料、営業資料、企画書、提案書などを作成する過程において、頻繁につくったり使ったりするのが「たたき台」です。 そのたたき台には、「いいたたき台もあれば駄目なたたき台もある」と言うのは、BCG(ボストン・コンサルティング・グループ)を経てコ…

「仕事ができる人」がつくる「最高のたたき台」の特徴。ダメなたたき台とは “ここ” が違う

「『たたき台』でいいから資料をつくってみてよ」。若手のビジネスパーソンであれば、上司からよく言われる言葉のひとつではないでしょうか。「とりあえず、なんとなくそれっぽいものをつくればいい」と多くの人が考えるかもしれませんが、じつはたたき台に…

誰でもできる「心を動かす言葉」のつくり方。オバマ元大統領とジャパネットたかた創業者の伝え方の共通点とは?

「言葉で説明するのが苦手……」「心を動かすプレゼンやスピーチをしたい……」 そんなあなたは、「レトリック」を学んでみましょう。レトリックは「言葉を巧みに操る技法」であり、言いたいメッセージをより的確に、かつ印象的に伝えるうえで重要なスキルです。…

「一流の伝え方」9個の特徴。あなたができるようになりたいのはどれ?

あいさつや雑談、報告に、会議での発言やプレゼンテーション、アドバイスやミスの指摘など……、あらゆる場面で一流の人々は、上手に物事を伝えています。彼らが何かを伝えるときに大切に守っていることは、うまく伝えられないと悩む人にも、伝える力を伸ばし…

「本当に説明がうまい人」になるための日常習慣3つ。二流の説明力を一流に引き上げる!

「説明」というと、「商品説明」のように、主に社外の人に向けて自社や自社製品について行なうものと思う人も多いかもしれません。しかし、相手に物事を伝えるという意味では、社内の会議での発言、上司への報告、同僚との打ち合わせなども立派な説明です。 …

説明が苦手ならとにかく “この3つ” を始めなさい。「2行書くだけ」で説明力は高められる

頑張って説明しているつもりでも、「説明が長くなってしまう……」「何を話せばいいのかわからなくなる……」など、「説明」に苦手意識をもっている人はいませんか? そんな人たちに向け、『説明の一流、二流、三流』(明日香出版社)という書籍の著者である桐生…

自称説明上手がしている “二流の説明” 残念な特徴。「ちゃんと話せた!」が一番危ない

社内外問わず多くの人と関わりながら仕事をしなければならないビジネスパーソンには、自分が言いたいことを相手に伝える、「説明」する力が欠かせません。長くコミュニケーション能力の重要性が叫ばれるなか、「自分は説明がうまい」と自信をもっている人も…

「説明がずば抜けてわかりやすい」あの人は “この5つ” を意識している。

仕事のリモート化が進んだことで、メールやチャットでのやり取りが以前より格段に増えた人は多いことでしょう。しかし、「話す」コミュニケーションがなくなったわけではありません。 文字だけのやり取りでは意思疎通しづらい話題もありますし、込み入った案…

「地頭のよさ」は説明の仕方に宿る。本当に賢い人がしている、きわめてシンプルな3つの説明術

会議やプレゼン、営業に日々の打ち合わせ。こうした場面で知的に話す人を見て、「こんなにおもしろくてわかりやすい説明ができるなんて、きっと地頭がいいのだろうな」と感じたことはありませんか? 自分もそうなりたいと考える人は多いはず。 地頭がいい人…

誰よりもわかりやすく説明できる人が押さえている「2つの超基本」

ひと通り説明し終えたあとで、「もう一度最初から説明してくれる?」「じゃあ、結論としてはどういうこと?」などと相手から言われたことはありませんか? そのようなことがよくあるという「説明下手」な人と、すっきりとわかりやすく話を進められる「説明上…

わかりやすく伝えるために重要な「6つの能力」。鍛えれば超スマートに話せるようになる

社内でのプレゼンテーションや上司との面談、取引先との商談など、物事を「わかりやすく伝える」ことが必要な状況は多々起こります。その際、伝えたいことが相手にうまく伝わらなかったり、自分の意図とは違う意味で伝わってしまったりした経験をもつ人もい…

とにかく “○○” する。「意見が言えない」悩みを解決するには、結局これが一番いい

一般的に「日本人はプレゼンが苦手」だとされますが、一方で、「ビジネスパーソンにとってプレゼンテーション力が重要」とも言われます。どうすれば、周囲の人を説得できる伝え手になれるのでしょうか。 アドバイスをお願いしたのは、加藤彰(かとう・あきら…

瞬時に考えて伝えられる人になる! 全ビジネスパーソン必携「3つの力」が身につく最強テクニック

一般的に日本人が苦手とすると言われる「ディベート」。近年、ようやく日本の教育現場にも取り入れられて徐々に浸透し始めたようですが、他人と討論することに苦手意識をもっている人は多いでしょう。 ただ、ディベートのなかでも「即興型ディベート」という…

あなたが人前で緊張してしまう3つの要因。自信がないなら徹底的に〇〇すべし

「大勢の人の前で話すとき、いつも緊張して言葉に詰まってしまう……」ビジネスパーソンにとって「言葉を伝える力」は最も重要なスキルのひとつです。しかし、それを得意としている人は意外にも多くありません。 マーケティング会社エルネットによる400人以上…

元パワポ事業責任者「失敗する資料と成功する資料は、決定的に “ココ” が違うんです」

ビジネスパーソンの労働時間のうち、大きな割合を占める業務のひとつが「資料作成」。でも、「どんな資料がいい資料なのか?」という疑問に対して、「これが正解だ!」と明確に答えられる人は少ないはずです。 そこでお話を聞いたのは、かつて日本マイクロソ…

あなたのプレゼンが伝わらない2つの根本原因。「スライドづくり」から始めてはいけない

みなさんは、プレゼンテーションをするのが得意でしょうか。人前で話すことが楽しいという人もいる一方で、きちんと準備できているか不安で緊張したり、自分の番が近づくと憂うつになってしまったりする人もいるかもしれません。 プレゼンテーションをうまく…

一文は◯字以内が鉄則。スピーチのプロがやっている「うまい伝え方」3つの極意

ビジネスパーソンには、プレゼンや説明会など、人前で話す機会が多々ありますよね。そのような場でわかりやすく伝えられている自信はありますか? せっかくよい企画書をつくっても、先方に伝わらなければ意味がありません。 今回は、“伝え方のプロ” ひきたよ…

プレゼンの名手ふたりが語る、「妄想」できる人こそがプレゼンの勝者になる理由

「日本人はプレゼンがどうもうまくない」。これは、ビジネスシーンにおいて頻繁に見聞きする言葉です。実際、みなさんのなかにも「プレゼンは苦手で……」と悩んでいる人は多いでしょう。そこで気になるのが、「プレゼンのスペシャリストと呼ばれる人たち」は…

残念なプレゼンしかできない人は “この3つ” をやってしまっている。

あなたは、プレゼンのしかたを誰かから教わった経験はありますか? 「スライド資料の上手な作り方がわからない……」「人前で話すのが得意ではない……」など、プレゼンに苦手意識を持っている人も多いことでしょう。あるいは、「自分が伝えたいことは聴衆に伝わ…

ゲシュタルトの法則とは?資料作りの前にチェック!

ゲシュタルトの法則における7つの要素を、例とともにわかりやすく解説。資料作りに役立てましょう。

資料作成4つのコツ。パワーポイントで資料が作れる!

資料作成のコツを4つ伝授します。読みながらやれば、パワーポイント(パワポ)のスライドが簡単に完成!

“空欄” で資料を作ると情報収集が爆速に。マッキンゼー流「ブランク資料」を作ってみた

皆さんは、資料作りは得意ですか? レポート資料の作成に苦戦している学生や、プレゼンテーション資料の作成に時間をとられているビジネスパーソンは多いのではないでしょうか。 資料作りに時間がかかってしまう人は、そもそも、手順が間違っているかもしれ…

脳科学が証明した、緊張がほぐれる “意外すぎる” 行動

プレゼンなどの際に緊張しても、普段通りのパフォーマンスを発揮できる人がいる一方で、緊張とプレッシャーでパフォーマンスが低下してしまう人がいます。 後者かもしれないと感じている方に、その差を明らかにした最新の研究と、興奮や緊張を制御してくれる…

「話しベタ」でも会議で活躍できる方法が5つあった! 会議前に○○しておくと怖くなくなる。

人前で話すことが苦手なあなたは、今日も会議を前に胃をキリキリさせているかもしれません……。 そんな皆さまの、「どんなタイミングで、どう発言したらいいのかわからない」「自信が持てない」といった悩みに答えつつ、苦しさを少しでも和らげられるよう、会…

“負け” から成長できる人とできない人の決定的な差。一流営業パーソンは失敗しても○○を言わない。

営業職のノルマ達成におけるプレッシャーは、とても大きいと言われています。そんな状況下で、常に優秀な成績を残しているトップ営業パーソンには、どんな共通点があるのでしょう。 いま営業成績の伸び悩みを感じている、あるいは営業職を目指している、とい…

ここぞという場面で失敗するのは「本能」のせい。簡単に「脳をだます」方法、教えます

「大事な試験の日、肩に力が入りすぎて力が発揮できなかった」「しっかり準備したはずなのに、いざ人前に立ったら頭が真っ白になって、プレゼンがうまくいかなかった」このように、緊張で思い通りに実力が発揮できなかった経験はありませんか? 緊張している…

思考がぐんぐん磨かれる「ピラミッド・ストラクチャ―」がすごい。続ければ絶対に “説得上手” になれる!

「ピラミッド・ストラクチャー」は、論理展開に役立つツールです。考えを磨き上げ、思考プロセスの矛盾を発見することができます。 それに、物事をわかりやすく伝える際にも欠かせません。 今回は、「説明がいまひとつ苦手だ」と感じている方に、わかりやす…

なぜか聴き続けたくなるプレゼンには「数字」と「○○」が入っている。

外国人に比べてコミュニケーション能力が劣っているといわれることも多いわたしたち日本人。話下手を自覚し、さまざまな仕事のなかでも特にプレゼンに対して恐怖心すら持っている人もいるかもしれません。 そこで、「プレゼンのプロ」にアドバイスをしてもら…

効果音入れすぎ “最悪プレゼン資料” をつくった男は、どうやって「プレゼンのプロ」に成り上がったのか?

得手不得手があって当然ですが、仕事においては「とにかくプレゼンが苦手……」という人も多いはずです。では、そのプレゼンの成功確率を高めるにはどうすればいいのでしょうか。 心強いアドバイスをしてくれたのは、その名もずばりの「プレゼンテーションクリ…

「何かが惜しいプレゼン」に欠けている3つのこと。飽きられる “8分の壁” をどう乗り越えればいいのか?

魅力的なプレゼンテーションの条件とは何でしょうか。話がわかりやすい、はきはきと話している、スライドが見やすい……。さまざまな答えが考えられますね。 しかしこれらは、内容を最低限伝えるための大前提に過ぎません。聴き手が思わず惹きつけられるような…

会話で「相手の名前」を呼ぶ習慣がない人は “6つの損” をしている。

「人の名前はその人自身にとって最も甘美で重要なサウンドだ。それがどんな言葉であっても(A person’s name is to him or her the sweetest and most important sound in any language.)」と述べたのは、歴史的ベストセラー『人を動かす』の著者デール・カ…

あなたのアイデアが却下されるのは〇〇が原因? 覚えておくべき3大原則。

新しい企画や提案など、普段の仕事で何かしらのアイデアをお持ちの方も多いはず。しかし、どんなに良いアイデアを考案したとしても、他者から承諾されなければ元も子もありません。 今回は、アイデアが受け入れられやすくなる方法をお伝えします。 「驚きを…

なぜ人は “未完成なパズル” を埋めたくなるのか? 「ザイガニック効果」で勉強のモチベーションが上がる。

勉強しようと机に向かったものの、やる気が出ない……。そんなことってありますよね。じつはその悩み、「ザイガニック効果(別名:ツァイガルニク効果)」を利用することで解消できるかもしれませんよ。 この心理効果、物事への興味を掻き立てるのに効果的であ…

プレゼン成功にユーモアは不要!? 本当に大切な「6つの基本法則」教えます。

多くのビジネスパーソンは、優れたプレゼンテーションといえば「TEDトーク」を思い出すのではないでしょうか。Amazon.com のジェフ・ベゾス氏や、元米大統領のビル・クリントン氏などもスピーカーとして名を連ねた、世界的に有名なイベントです。 そして、TE…

ジョブズのiPhoneプレゼンには “7秒の沈黙” があった。「えーと」が口癖ならば “沈黙の練習” をするべき理由。

企画のプレゼンテーションや式の挨拶など、誰しも人前で話す機会があると思います。そんなときに「あまりうまく伝わらなかったな」と感じたことはありませんか? もしかしたらそれには、多くの人の口癖になっているであろう“ある言葉”が大きく影響しているか…

伝え上手が “最初の3分30秒” に全力を注ぐのはなぜなのか。「伝える技術」基本3箇条

大人数を前にしたプレゼンや、転職や昇格のための面接、新規受注がかかった商談……。このような大事な場面で、緊張のあまりうまく話せなくなってしまったことはありませんか? しどろもどろになるうちについ話が冗長になり、自分が話すべき大事なポイントが見…

「サボってるわけじゃないんです」頑張らずに成果を出せる人の “省エネ仕事術” がすごい。

どんな仕事も高い完成度をめざし、丁寧に取り組んでいる。仕事はいつも全力投球。自分は、誰よりも頑張っているはず! だけど……成果はごく平凡で、評価も普通。自分よりも頑張っていないように見える人が成果を出して出世していく。いったいどうして!? そ…

「霜降り明星」がM-1で優勝できた納得のワケ。決勝4分間は “プレゼン成功要素” が満載だった。

プレゼンテーションは、サービスや商品を効果的にアピールし、聞き手に理解・納得してもらうための技法です。その要素となるのは、資料の分かりやすさ、導入部分の引き込み、話の展開、時間配分、間の取り方や身振り手振り、アイコンタクトなどです。 「資料…

仕事が効率よく進む3つの黄金比「6:3:1」「3:7」「25:5」がすごい。

仕事には常に効率のよさが求められます。多くのビジネスパーソンが、効率よく仕事を進めるための方法を模索しては、実践を繰り返していることでしょう。がむしゃらになれば、一時的に「能率」を上げることは可能かもしれません。でも、それでは長続きしませ…

“たった3つ” で聴衆の心をわしづかみ。「スピーチの達人」が必ずやっている最重要原則はこれだ!

「あの人の話には引き込まれる」 「人の心を動かすスピーチができるようになりたい」 そう思うことはありませんか? やはり、しゃべることがうまいビジネスパーソンは、どこへ行っても目立ち、それだけで仕事ができるように見えますよね。「話す」技術を身に…

ポジティブな情報を伝えるには何色を使うのがベスト? “色で伝える” プレゼン技法。

みなさんは、会議や授業でプレゼンをする際、うまく伝えられている自信はありますか? たとえ話を聞いてくれていても、理解できたかどうかまでは分かりませんよね。口頭での説明や、資料、スライドにも必要な情報はすべて記載されているにもかかわらず、相手…

“伝わるプレゼン” の鍵となる4つの数字。「13」「4」「3」「6」って何のこと?

プレゼンテーションの内容は、わかりやすくまとめるのが重要です。スライドを文字で埋め尽くしてしまっては、言いたいことが伝わりません。 では、具体的にどのような基準でまとめればいいか、みなさんはご存じですか? 自分ではまとめているつもりでも長く…

ロジカルに納得させ、人生を賭けた「想い」で人を動かす——Yahoo!アカデミア学長 伊藤羊一さんインタビュー【第2回】

えるプレゼンの大原則。でも、プレゼンの本来の目的は「相手を動かす」ことです。 そこで、著書『1分で話せ』が大ヒット中の伊藤羊一さんに、プレゼンで「相手を動かす」ための方法と実際にプレゼンに臨むうえで心がけたいことを聞いてきました。

人を動かすプレゼンの極意——Yahoo!アカデミア学長 伊藤羊一さんインタビュー【第1回】

ビジネスパーソンの多くが、苦手意識を持っているのに避けて通ることができないもの――。それがプレゼンです。「うまく話せない……」「伝えても結果につながらない……」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、伝わるプレゼンの極意を明らか…

伝わる話の組み立て方——佐藤委子『ビジネスシーンで役に立つ「伝える技術」』第7回

<人に何かを伝える際、これまでのコラムでお話ししてきたような “発声” や “滑舌” などはもちろん大切な技術です。しかし、何を話せばいいのか、どんな流れで話せば人に飽きずに聞いてもらえるかなど、“話の内容” の部分も、同じように大切な技術となります…

“つかみのうまさ” は最大の武器だ。プレゼンの第一印象を左右する「話しはじめ」のテクニック。

いつもプレゼンテーションの前になると、「今日は説得できるだろうか」「自分の話に興味を持ち、耳を傾けてくれるだろうか」「途中で飽きられてしまうのではないか」といった不安が心の中に広がり、落ち着かなってしまう……。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト