直したい癖、ありますか? 行動科学を利用して癖を取り去る "2つのアプローチ"

直したい癖、ありますか? 行動科学を利用して癖を取り去る

「こんなことするべきじゃない……」と思っているのにやめられないこと、ありますか?

爪をかんだり貧乏揺すりをしたり、周囲を不快にするようなネガティブ発言をしたり。よくないと自覚はしていても、癖になっている言動を変えるのは難しいですよね。

「悪癖」の改善に必要なことは、強靭な意思力ではありません。この記事では、悪い癖を直す方法を、行動科学の観点から解説します。

癖の正体とは

そもそも、「癖」とはなんなのでしょう? 小学館の『日本大百科全書』を見てみましょう。

癖(くせ)とは、人が無意識のうちに、あるいは特に強く意識することなく行う習慣的な行動のことである。

(引用元:コトバンク|

癖とは習慣の一種で、しかも「無意識」にやっている習慣なのですね。たとえば、夕食のあとや寝る前に歯磨きをする人は多いと思いますが、これは「歯を磨こう」と意識して行なっていることなので、習慣ではあっても癖ではありません。

癖は習慣の一種であることがわかりました。習慣を変えたり、新しい習慣を身につけたりしたいときに役立つのが、行動科学の知識です。

「行動科学マネジメント」を手がける株式会社ウィルPMインターナショナルの代表取締役・石田淳氏によると、人間が行動を起こす仕組みは「ABCモデル」にまとめられるそうです。

  • A(Antecedent)先行条件
    ……行動を起こすきっかけ。行動する直前の環境
  • B(Behavior)行動
    ……行為、発言、ふるまい
  • C(Consequence)結果
    ……行動によってもたらされるもの。行動した直後の環境変化

(引用元:先端教育オンライン|学びを導く「行動科学」~行動変容による学習の習慣化~ 太字による強調は編集部が施した)

石田氏いわく、「習慣をみにつけるためには、先行条件や結果を、意図的にコントロールすればいい」とのこと。つまり、ABCのBを変えたいなら、AかCを変えればいいのです。

Q. 癖を直すにはどうすれば? A. 癖になった行動を起こしやすい環境や行動の結果に変化を起こす。

悪い癖を直す方法

ABCモデルに基づき、「悪い癖」を直す方法を考えてみましょう。

たとえば、「爪をかむ」行動をやめたいとします。「甘皮をいじる」「爪の表面を触る」も同様に考えてください。

ABCモデルで表現すると、このようになるのではないでしょうか?

  • A:ストレスや不安を感じる
  • B:爪をかむ
  • C:落ち着く

先行条件を変える

まずは、Aを変えることを考えてみましょう。ストレス・不安を感じると爪をかんでしまいやすいなら、ストレス・不安を感じにくい環境をつくればいいのです。

たとえば、自宅で仕事をしているときに爪をかみやすいなら、できるだけ快適に働けるよう環境を整えてみましょう。以下のようなアイデアがありますが、どのような状況をストレスに思うかは人それぞれなので、工夫してみてください。

  • 換気する
  • 締めつけの少ない服に着替える
  • 椅子を換える
  • 照明を変える
  • 水分を補給する
  • 音楽を流す
  • 目薬を差す

爪をかんでしまうのは、「自分はいま、ストレスを感じているんだな」と気づくチャンス。原因となるストレスを減らせば、爪をかむ頻度が減るはずです。

結果を変える

次は、Cを変えることで癖を直してみましょう。

爪をかんだりいじったりしてしまうのは、そうすることで「少しは落ち着く」というメリットがあるから。爪をかむことに不快感しかないのであれば、爪をかんだりしないはず。

つまり、爪をかむことでデメリットが起きるようにすればいいのです。

たとえば、家族に「爪をかんでいるのを見たら注意して」と頼むのはどうでしょうか。「注意されたら嫌だな」という気持ちになり、かむのを抑制しやすいはず。

また、「爪をきれいに整えておく」というのもおすすめの方法です。やすりを使って丁寧に形を整えたり、甘皮をきれいに処理したり、ネイルカラーを塗っておいたりしておきます。

そうすれば、爪をかんだりいじったりすると、せっかく整えた爪が台なしになってしまいますよね。強い不快感が起きるはず。

そのような不快感を生まないため、「爪をかむ」という行為を自制しやすくなるのではないでしょうか。

***
「悪い癖」を直すには「先行条件」と「結果」のコントロールが重要、という話でした。あなたも直したい癖があるなら、ご紹介した方法を実践してみてください。

癖を改善できたら、自分に自身がもてたり、集中力が上がったりと、いいことづくめのはず。行動科学の知見を、あなたの成長に活用してみてくださいね。

(参考)
コトバンク|
先端教育オンライン|学びを導く「行動科学」~行動変容による学習の習慣化~

【ライタープロフィール】
STUDY HACKER 編集部
「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を手がける株式会社スタディーハッカー。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト