「無口」なのに評価が高い人は “この3つ” をやっている。

無口な人の付き合い方01

口数が極端に少ない、いわゆる無口な人は、相手に自分の意思をうまく伝えられず、誤解を招いてしまうことがあります。急に性格を変えたり口数を増やしたりするのは難しいもの。今回は、無口なままで他人とうまく付き合う手段をお伝えしましょう。

外見を明るく清潔感のあるものにする

アメリカの心理学者アルバート・メラビアン氏が提唱した「メラビアンの法則」によると、話し手が聞き手に影響を与える内容は、言語情報(話の内容)が7%聴覚情報(話し方や声の大きさ)が38%視覚情報(外見や仕草)が55%であるそうです。

つまり、人間が他人を判断する最大の要因は見た目なのです。だらしない身だしなみの人が、どんなにすばらしい言葉を述べたとしても、相手に真意が伝わらない可能性があります。逆に、何も話さなくても身だしなみさえ整えていれば、高く評価されるかもしれません。

身だしなみを整えるには、清潔感のある衣服を着る以外にも、朝早く起きて髪型を整える、爪は切りそろえる、装飾品は過度に身につけない、といったことも重要です。また、姿勢のよさ、礼儀正しい挨拶なども、相手によい印象を与えます。

『日刊SPA!』など複数のメディアの調査によると、過剰な装飾や奇抜なコーディネートは、相手、特に初対面の人に悪い印象を与える可能性があるのだそう。男女ともに、服装はシンプルなものが好印象を与えやすいようです。

また、イメージコンサルト業の西松眞子氏によると、色は人の感情や行動を左右する大きな影響力を持っているとのこと。例えば、職場でいつもモノトーンの衣服を着ている場合、ワンポイントとして自分の顔が引き立つ色を組み合わせると、印象がよくなるのだそう。男性ならネクタイ、女性ならインナーに明るい色を取り入れてみてもよいでしょう。

無口な人は性格が暗いという印象を持たれがちですが、服装を工夫してみるだけで、周囲に好印象を与えられるかもしれません。

無口な人の付き合い方02

不言実行を意識する

ゆうメンタルクリニック総院長のゆうきゆう(安田雄一郎)氏によると、大勢の人が集まった場合、気を遣って話す人よりも、寡黙を貫く人のほうが、結果的に優位に立ちやすいそうです。

「沈黙が続くとき、必死で『何かを話さなければ』と焦る人と、涼しい顔をして沈黙を守っている人では、客観的に見ても余裕があるのは後者のほうですね。また、その場をコントロールしているように見えるのも、後者では、と思います」

(zakzak|無口な人は得? 心理的に優位に立てる“沈黙は金”はホント

ゆうき氏によれば、口数が多い人は軽薄であったり底が浅かったりというイメージを持たれがちなのに対し、寡黙な人は、自信がある色々考えているというイメージを持たれる傾向があるそうです。

つまり、無口な人は「デキそうな人」と思われやすいというアドバンテージを持っているということ。ただ、実際に「デキるところ」を見せなければ、相手からの信用は低下しかねません。

近年の統計によると、目的を最初に掲げる「有言実行」よりも、何も言わずに行動する「不言実行」のほうが成功する確率が高いのだそう。

アメリカの起業家であるデレク・シヴァーズ氏いわく、目標を公言してしまうと「代償行為」が発生してしまい、目標を公言しない場合よりも達成率が下がるとのこと。代償行為とは、目標が障害によって阻止された際、別の目標を達成することによって欲求を満たす心理状態です。

2009年にアメリカで、163人の対象者に対し、半数に目標を公言させ、もう半数には何もさせずにテストを受けさせるという実験が行なわれました。すると、目標を掲げたグループの大半が、制限時間中に「目標を達成した」と考えてテストを中断した一方、何もしなかったグループの大半は、「目標を達成していない」と考えて制限時間いっぱいまでテストを解いたそう。

つまり、人に目標を公言することによって「代償行為」をすることになり、成功する前に満足感を得てモチベーションが下がってしまうのです。

同様に、職場で何らかのプロジェクトを実施する場合も、目標を公言することなく黙々と作業を行なったほうが、高い完成度が期待できます。「デキそう」に思われがちな無口な人は、寡黙さを活かして不言実行を実践してみてはいかがでしょう。実際に「デキる」様子を見せることで、より職場で信頼される立ち位置の人間になれますよ。

無口な人の付き合い方03

パーソナルスペースの間隔を意識する

アメリカの心理学者エドワード・T・ホール氏らが提唱する「パーソナルスペース」(対人距離)は、他人に近づかれると不快に感じる距離感のことです。東洋学園大学の相羽美幸氏の調査では、面識のない人物に近寄られた場合、一般的には、目を合わせない状態だと92cm、目を合わせた状態だと142cmほどで不快感が生じることがわかっています。

相羽氏いわく、パーソナルスペースの感じ方は育った環境などによって個人差があるそう。無口な人は、パーソナルスペースが広い人が多い傾向にあります。他人がパーソナルスペースに入ってきた際に不快感が態度に現れてしまうと、相手からすればよい気持ちはしないですよね。人間関係の破綻にもつながりかねません。

必要なとき以外は他人のそばに近寄らないことなどのほかに、人と接するときには手を前に組んだり書類などを前に抱えたりすることもパーソナルスペースの防御になります。無口な人は相手との感覚を保つことを日常的に意識しておいたほうがよいでしょう。

パーソナルスペースは、個人によって差があります。相手の接近を迷惑ではなく好意だと解釈すれば、スムーズに交流ができるのではないのでしょうか。

***
心理カウンセラー・高見綾氏の調査によると、無口な人は「物事に動じない」「口が堅い」「言い訳をしない」」というイメージを持たれる傾向にあるそうです。人との関わりにおいて不利になると思われがちな「無口」という特徴は、大きなアドバンテージになりうるのです。

(参考)
STUDY HACKER|「口下手で寡黙」なのになぜか評価が高い人は何をしているのか?
BizHint|メラビアンの法則
アデコの派遣|相手に好印象を与える“見た目引き寄せ術”を身に付けよう!
ZAKZAK|無口な人は得? 心理的に優位に立てる“沈黙は金”はホント
TED|デレク・ジヴァーズ「目標は人に言わずにおこう」
PRESIDENT Online|なぜ目標を人に話すと、仕事のモチベーションが下がるのか?
YouTube|“パーソナルスペース”って何?
マイナビウーマン|寡黙な人に惹かれる女性の心理 ~恋愛や結婚するとどうなる?~
PRESIDENT WOMAN|女性リーダーは「パーソナルスペース」を意識せよ

【ライタープロフィール】
亀谷哲弘
大学卒業後、一般企業に就職するも執筆業に携わりたいという夢を捨てきれず、ライター養成所で学ぶ。養成所卒業後にライター活動を開始し、スポーツ、エンタメ、政治に関する書籍を刊行。今後は書籍執筆で学んだスキルをWEBで活用することを目標としている。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト