印刷物やアパレル製品など、さまざまな分野で色見本帳を提供している PANTONE(パントン)が、2020年のパントン・カラー・オブ・ザ・イヤーとして、「クラシックブルー」を発表しました。
PANTONE によれば「クラシックブルー」は、わたしたちの精神に安らぎを与え、集中力まで高めてくれるのだとか。
そこで今回は、「色」そのものを掘り下げつつ、「クラシックブルー」に期待できる効果を分析し、取り入れ方などを紹介します。
「クラシックブルー」ってどんな色?
今回、2020年のパントン・カラー・オブ・ザ・イヤーとして選ばれた「クラシックブルー(PANTONE 19-4052 Classic Blue)」は、夕暮れの空を連想させる、とても落ち着いた深い青色です。
パントン・カラー・オブ・ザ・イヤーは、20年以上にわたり、ファッションや家具、工業デザインにグラフィックデザインなど、さまざまな業界に影響を与えているそう。カラーエキスパートが、世界中のエンターテインメント、スポーツ、テクノロジー、アート、トラベル、ファッション、ライフスタイル、社会経済状況などを調査し、検討と分析を重ねて決定するのだとか。
PANTONE色見本帳の国内販売を行なう株式会社ユナイテッド・カラー・システムズは、プレスリリースで「クラシックブルー」をこう表現しています。
落ち着き、信頼、つながりをもたらす安心感のある存在
(引用元:PANTONE® STORE JAPAN|パントン®カラー・オブ・ザ・イヤー 2020 : PANTONE ® 19-4052 Classic Blue を発表)
2019年のパントン・カラー・オブ・ザ・イヤーはサンゴのようなコーラルピンクだったので、ガラリと雰囲気を変えたことになりますね。
次に、古き時代と現代における、「色の研究」について少し紹介します。
色の研究【17世紀~19世紀】
「万有引力の法則」で有名な科学者のニュートン(17世紀後半から18世紀前半)は、光学の研究でもよく知られています。それぞれの色が波長の異なる振動数で震えていることなどを発見したそうです。じつは、虹の色の数を「7色」と決めたのもニュートンなのだとか。
一方で、神秘療法とも呼ばれたカラーヒーリングの先駆者は、エドウィン・D・バビット氏。19世紀後半に『光と色の原理』を出版して、次のように色を分類し、世間を騒がせました。
- 赤色は血液の循環を促す
- 青色は血液の流れを沈静させる
- オレンジ色と黄色は神経を刺激する
後に説明されますが、バビット氏は決して間違った方向を示したわけではありません。
しかし、井村宏次氏著の『スーパーサイエンス―異形の科学を拓いたサイエンティストたち』(新人物往来社)に名を連ねていることから推察できますが、当時はたとえば「色が身体に影響するわけがない」「なんだかうさんくさい」「怪しい」などと、かなり強い偏見を持たれていたようです。
色の研究【現代】
現在は、エビデンスを示したうえで色の効果が語られることも増え、色のプロフェッショナル(カラーセラピストや色彩心理カウンセラーなど)も数多く活躍しています。
一般社団法人色彩心理カウンセリング協会によると、色にはそれぞれプラス面とマイナス面があるそう。同協会が示している、色のキーワードを見てみるとよくわかります。
【レッド】:「情熱・行動力・活動的」or「負けず嫌い・情緒不安定・嫉妬心」
【オレンジ】:「社交的・思いやり・温かい」or「寂しがり屋・孤独・依存」
【イエロー】:「明るい・楽しい・幸せ」or「子供・注意・集中力に欠ける」
【グリーン】:「癒し・安全・協調性」or「心身の疲労・優柔不断」
【ブルー】:「公平・誠実・爽やか」or「寂しい・食欲減退」
【インディゴ】:「直感力・洞察力・フォーマル」or「抑圧・引きこもる」
【パープル】:「品格・芸術的・高貴」or「現実逃避・不満・ナルシスト」
【ピンク】:「愛情・気配り・可愛い」or「子供っぽい・未熟」
【ホワイト】:「純粋・清潔・誠実」or「理想主義・頑固・自己否定」
そのため、色は1色に偏らず、いろいろな色を取り入れていくといいそうです。いま自分に足りない部分を、色で補うイメージでしょうか。
また一方では、心身への直接的な影響も示されています。
光と色の研究者であるジェイコブ・リバーマン氏の著書 『 光の医学 』には、「ジョン・アンダーソン博士が、点滅する赤い光に偏頭痛の痛みを止める効果があることを発見した」とあります。
また、アメリカの犯罪学者、アレキサンダー・シャウス氏は、「ピンク系の色が苛立った神経をやわらげる」と発見したそう。刑務所の独房をピンク色にしてみたところ、暴力的・攻撃的な行為の発生が激減したそうです。
では、2020年のパントン・カラー・オブ・ザ・イヤーとして選ばれた、「クラシックブルー」には、どんな効果が期待できるでしょう。
「クラシックブルー」の効果とは
米カリフォルニア大学のロバート・ジェラード氏は、色(赤・青・白の光)が人にどのような影響を与えるのか調べ、次のことを発見したそうです。
【赤い光】:血圧上昇、呼吸数・心拍数・脈拍数・瞬きの回数が増える。
【青い光】:血圧降下、呼吸数・心拍数・脈拍数・瞬きの回数が減った。
ジェラード氏は、当てる色の光によって“筋肉の緊張度が変化した”と結論づけたそう。その後、同氏は緑・黄・オレンジの色についても調べ、 「ライト・トーナス値」と呼ばれる数字にまとめました。
(※「色彩が消費者心理に与える影響ついて -食品パッケージにみる ”青”の考察-」内の図を参考に作成)
ライト・ トーナス値が大きいほど、筋肉や神経に緊張・興奮を与えます。つまり、暖色系になるほど緊張と興奮が強くなり、寒色系になるほど鎮静するわけです。
これを、自律神経で分けると、赤い色は交感神経を刺激し、青い色は副交感神経を刺激することになります。自律神経とは、わたしたちの血行や消化吸収、体温調節などをコントロールしてくれている神経のこと。
上記のように分けた理由は、自律神経が相反する作用を持つ「活動の交感神経(緊張し血圧などが上昇する)」と、「休息の副交感神経(リラックスし血圧などが下降する)」に分類されるからです。
順天堂大学医学部・大学院医学研究科教授の小林弘幸氏によれば、「交感神経」と「副交感神経」がバランスよく働くことにより、仕事のパフォーマンスを最大限に引き出すことができるそう。
しかし、ストレスが多い現代社会では、およそ9割の人が、副交感神経よりも交感神経のほうが優位になっているそうです。したがって、自律神経のバランスを安定させたいなら、意識的に副交感神経を高めることが大切とのこと。
そこで、2020年の色に選ばれた「クラシックブルー」の出番です。PANTONEによれば、「クラシックブルー」にはこんなパワーがあるそうですよ。
- 安らぎをもたらす
- 静けさをもたらす
- 安心感を与える
- 集中力を高める
- 頭をクリアにする
- レジリエンスを高める
先述のとおり、寒色系には鎮静効果があるので、心身を落ち着かせて、集中力を高め、頭をクリアにしてくれるのも頷けます。心が安定するからこそ、レジリエンス(回復力・立ち直る力)も高まるわけですね。
色彩心理カウンセリング協会も、青に深みを与えた色には、直感力・洞察力・判断力・物事を見極める力・自己への信頼を高める効果があると示しています。精神状態が安定していなければ、起こり得ないことです。
これらが、「副交感神経をしっかりと働かせている状態」を示していることは、疑いようがありません。つまり、こういえるわけです。
では、この色をどう取り入れていきましょう?
インテリアに「クラシックブルー」を取り入れてみる
株式会社ユナイテッド・カラー・システムズのプレスリリースによると、室内装飾における「クラシックブルー」には、伝統的でエレガンスな雰囲気だけではなく、思いがけない大胆さがあるとのこと。そしてやはり、保護されている感覚や、安定感、信頼感を与えてくれるそうです。
ただし、色彩心理カウンセリング協会が述べているように、色にはいい面も悪い面もあるので、偏り過ぎずポイントで「クラシックブルー」を取り入れていくといいかもしれません。
枕カバーだけを「クラシックブルー」系にしてみる。あるいは集中力を高めてくれるので、仕事や勉強をする際に座る椅子のクッション、そのときに使うマグカップを「クラシックブルー」にしてみる、といった具合です。
リラックスさせてくれるので、ひざ掛けやラグマットなどに取り入れてもいいかもしれませんね。
ファッションに「クラシックブルー」を取り入れてみる
前出のプレスリリースによると、「クラシックブルー」の見た目はジェンダーレスなのだとか。性別の偏見なく、自分の仕事ぶりを見てほしい気持ちを後押ししてくれそうです。
また、「クラシックブルー」は、身につける人の安心感や信頼感を高めてくれるので、ビジネスシーンで人と会う際にもピッタリです。自己信頼も高めてくれるので、初対面の人と会うとき緊張しやすい、プレゼンが苦手だ、という方にもおすすめです。
ネクタイ、あるいはセーターやカーディガン、時計のベルトやネックレス、メガネのフレーム、もしくはハンカチなどに取り入れてみてはいかがでしょう。
***
2020年のカラーオブザイヤー「クラシックブルー」と、色の効果について紹介しました。ぜひ、うまく取り入れてみてくださいね。
(参考)
Pantone|Pantone Color of the Year 2020 Introduction | PANTONE 19-4052 Classic Blue
Pantone|PANTONE 19-4052 TCX Classic Blue - Find a Pantone Color | Quick Online Color Tool
PANTONE® STORE JAPAN|パントン®カラー・オブ・ザ・イヤー 2020 : PANTONE ® 19-4052 Classic Blue を発表
キヤノンサイエンスラボ・キッズ|ニュートンが虹の色を「7色だ」と決めたって、ほんと?
ガイアブックス用語集|「カラーヒーリング」とは
一般社団法人色彩心理カウンセリング協会|9色のイメージ・効果・影響
一般社団法人色彩心理カウンセリング協会|~Green・Blue・Indigo~
不動産投資の健美家|脳を活性化させる「 色 」と「 香り 」を生活に取り入れてみよう
明智しおり(2013),「色彩が消費者心理に与える影響について -食品パッケージにみる ”青”の考察-」, 高知工科大学マネジメント学部, 学士論文.
井村宏次(1992),『スーパーサイエンス―異形の科学を拓いたサイエンティストたち』, 新人物往来社.
ダイヤモンド・オンライン|自律神経を整えると仕事がうまくいく 小林弘幸|なぜ一流スポーツ選手は緊張しても結果が残せるのか
STUDY HACKER|脳活性化の効果も! やること管理に「方眼ノート」が超絶おすすめなワケ。
STUDY HACKER|自律神経を整えて頭もスッキリ! 夜寝る前 “たった5分” でできる「3行日記」が最高だった。
【ライタープロフィール】
STUDY HACKER 編集部
「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を手がける株式会社スタディーハッカー。