自律神経が整う「3行日記」が最高。夜寝る前の “たった5分” で頭もスッキリ!

3行日記で頭スッキリ01

やる気が起きない、頭がスッキリしない、勉強や仕事が捗らない、なんだか体調が芳しくないなどの悩みには、自律神経の乱れが影響しているかもしれません。日々の体調管理が不可欠なアスリートや、ビジネスパーソン、政治家まで、仕事のパフォーマンスに大きく影響する自律神経に注目しているといいます。自律神経を整えるにはどうすればよいのでしょうか?

順天堂大学医学部の小林弘幸教授によれば、手書きの日記をつけると自律神経が整い、心身をコントロールできるようになるそうです。それも、寝る前にたった3行書くだけでよいのだとか。

自律神経のこと、小林教授が推奨する「3行日記」のこと、筆者が実際にやってみて気がついたアイデアなどを紹介します。

ところで自律神経ってなに?

わたしたちの神経系には大きく2つの神経があります。

【中枢神経】:脳と脊髄
【末梢神経】:中枢神経系から出て細かく枝分かれしている神経

後者の【末梢神経】は、自律神経を含む次の2つに分けられます。

  1. 体性神経:寒さや痛みを感じる、あるいは手足の筋肉を動かす神経。自覚することやコントロールが可能
  2. 自律神経:内臓、血管、代謝、体温など、体内を整える神経。意思とは無関係なのでコントロールできない

3行日記で頭スッキリ02

(図参考:編集部のページ by 日本看護協会出版会|NT2014年10月号連載【アセスメント力を高めるフットケア】紹介

そして自律神経は、「交感神経」「副交感神経」の2つで成り立っています。それぞれの特徴は次のとおり。

「交感神経」

  • 朝から日中、目覚めているとき、興奮しているとき優位になる神経
  • 血管の収縮
  • 血圧や心拍数の上昇
  • 胃腸の活動量は低下
  • 緊張モード

「副交感神経」

  • 夕方から夜中、眠っているとき、くつろいでいるとき優位になる神経
  • 血管の拡張
  • 血圧や心拍数の下降
  • 胃腸運動の促進(食事モード)
  • リラックスモード

自律神経が乱れるって、どういうこと?

交感神経と副交感神経は、通常であれば日内変動(体内時計にコントロールされた生体リズムが1日の中で変わり動くこと)に沿い、交替で活動します。われわれの意思とは関係なく、心身を一定のコンディションに保ってくれるのです。

しかし、現代人、特にビジネスパーソンには、交感神経にバランスが傾いているケースが多いといわれています。原因となっているのは覚醒や緊張をもたらす次の要素です。

  • 夜でも照明で明るい街や住まい
  • 仕事に追われるストレスの多い日々
  • 情報過多がもたらす持続的な緊張
  • パソコンやスマートフォンのまぶしい画面

3行日記で頭スッキリ06

こうして交感神経へとバランスが傾いているのが、「自律神経が乱れている状態」です。交感神経が優位になりつづけると、高血圧や内臓機能の低下、不眠などが引き起こされ、心の状態まで悪くしてしまいます。勉強や仕事に差し障りが出るのも当然ですよね。

したがって、自律神経が乱れること、整うことを、簡単に説明するとこうなります。

  • 「自律神経が乱れる」:交感神経にバランスが傾く
  • 「自律神経を整える」:バランスを真ん中に戻す

では、自律神経のバランスを真ん中に戻して整えてくれる「3行日記」とは、どんなものでしょう?

3行日記とは何か?

小林弘幸教授が推奨する日記が3行なのは、次のとおりテーマが3つあるからです。

  1. よくなかったこと(うまくいかなかったこと、嫌だったこと)
  2. よかったこと(うまくいったこと、感動したこと、嬉しかったこと)
  3. 明日の目標(関心を引いた些細なことでもOK)

日記を書くために1日の出来事をいろいろと思い浮かべるのは大切ですが、思い浮かべたことすべてを書く必要はありません。いくつかルールがあります。

【3行日記のルール】

  • 手書きする
  • 寝る前に書く
  • 必ず日付と曜日を記入
  • できるだけ簡潔に
  • 1~3の順番で書く
  • ゆっくり丁寧に書く

また、ひとりになって書くことも推奨されています。書くものは日記帳でもノートでも、何でもOKです。ただし、手書きが原則なので、ブログで書くのはNGです。

なぜ3行日記が自律神経を整えるのか?

小林弘幸教授によれば、「3行日記」で1日を振り返っていると気づきが生まれ、悪い流れを止めることができるそうです。自らいい方向へと、流れをコントロールするようになるとのこと。

なぜならば、「どうして起こったのか?」「どんなときに起こったのか?」と、その日の出来事の原因や、パターンを探るようになるから。自分の経験に対し客観的になれるからこそ、それらを踏まえた3行目に書く「明日の目標」が生かされるわけです。

いい方向へと流れをコントロールする、いわゆる自分をコントロールすることは、心身を良好に保つ第一条件ともいえます。

それに、手書き文字の乱れは自律神経の乱れを示すので、自分の状態に気づくこともできるはずです。そんなときにゆっくりと丁寧に書けば、気持ちが落ち着き、自律神経のバランスを正常に戻すことができるとのこと。

また、テーマが決まっており、たった3行を簡潔に書くだけなので、時間もかかりません習慣化にはもってこいです。

同氏によれば、「3行日記」は“心のデトックス”。

今日うまくいかなかったことを書いて見て「反省」でき、今日うまくいったことを書いて心を快適にでき、「自律神経を良好に」保つことができるとのこと。そして、明日の目標は「自分の糧(力)」になるとのことです。

ルールも形式も、すべて理にかなっているのですね。では、筆者もさっそくやってみます!

3行日記を1週間やってみた

筆者は家にあった、普通のセミB5サイズのノートをつかいます。

3行日記で頭スッキリ03

小林教授は海外に留学しているときに「3行日記」をすすめられたとのこと。その後ご自身で改正を加えていったそう。

そこで筆者も試行錯誤を繰り返し、自分自身が書きやすく、続けやすいかたちを見つけました。ぜひ皆さまもルールを守りつつ、好きなようにアレンジしてみてください。

筆者の場合はこんな感じです。

3行日記で頭スッキリ04

セミB5サイズのノートの場合、罫線を頼りに4行ずつ区切っていくと、1頁が「1週間ぶんの日記+フリースペース」になり、2週間単位で比較できます。

フリースペースは、名前のとおり何につかってもOKです。「来週こそは〇〇〇をやろう!」と翌週の目標を書いてもいいし、単なるメモでもいいし、「今週は結局〇〇〇ができなかった」と反省してもいいでしょう。

小林教授のアドバイスを踏まえると、「来週はあの店に行ってみたい!」といった興味関心を書き込むのもいいかもしれません。

細かいところでは、3つのテーマは1週間の最初のみ書き、以後6日間は番号だけで示します。

3行日記で頭スッキリ05

日付と曜日、番号、内容を書くだけといった、シンプルな作業にするための工夫は、習慣化を促進してくれるはずです。

3行日記を1週間やってみた感想

3行日記で頭スッキリ07

1週間続けてみてまず感じたのは、「3行日記」が自然な入眠儀式になることです。「さあ、そろそろ寝るから日記を書こう」と行動に移すと、デジタル機器のない静かで穏やかな時間が生まれるからでしょう。副交感神経が優位になり、気持ちが落ち着きます。

また、就寝前の3行目に書く「明日の目標」は、書くタイミングと順番のおかげで、翌日もずっと頭の中に居座り、自動的にリマインドしてきます。

そして、日記が1ページぶん埋まった様子を目にしたときは、「また来週も書こう」と意欲がわきました。1週間ぶん書き続けた達成感を容易に味わえる分量・レイアウトなので、意欲をわかせやすいのです。もちろん、1回書くのに5分もかからないという手軽さも、続けたくなるポイントでしょう。

そのほかにも、簡潔に書かれた「よくなかったこと」があまりにも些細なことに思え、気にならなくなったり、「今度は忘れないようにしよう」と教訓にしたりする気持ちが生まれました。

「明日の目標」が達成されたかどうか、達成されなかったのは「うーん、なんでだったかなぁ?」と心の中で原因を探る気持ちも生まれます。原因らしきものが思い当たれば、行動を変えようと、まずは意識を変えるようになります。

小林教授が述べていた、目標を手書きすることにより意欲が高まり、それが日々の行動にもつながる、といった言葉を、たった1週間で実感できたのは驚きです。

「3行日記」は夢を実現するためのバイブルになるかもしれませんね。

***
自律神経と3行日記について紹介しました。勉強や仕事のパフォーマンスを高めるためにも、ぜひ習慣にして自律神経を整えてくださいね。

(参考)

マイナビウーマン|日記をつけるだけで美しくなる? 医学部教授が説く自律神経のチカラ
THE21オンライン|現代人の不調の多くは「自律神経」が原因だった!
J-WAVE NEWS|本田選手、ガガ様もやっている「3行日記」の効果とは
編集部のページ by 日本看護協会出版会|NT2014年10月号連載【アセスメント力を高めるフットケア】紹介
ウーマンウェルネス研究会|自律神経とは?詳しく知りたい!
コトバンク|日内変動(にちないへんどう)とは
小林弘幸監修, かたしな, サイドランチ(2018),『マンガでわかる 自律神経を整える習慣・運動・メンタル』, 池田書店.
小林弘幸(2014),『「3行日記」を書くと、なぜ健康になれるのか? 』, アスコム.

【ライタープロフィール】
STUDY HACKER 編集部

「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を手がける株式会社スタディーハッカー。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト