「あの人みたいな思考力がほしい」そんな悩みを持ったことはありませんか?
ゼミで発言した友人の意見の深さに驚いたり、会社の先輩が話す視点の広さに感心したり、自分より年下なのにいつも鋭い意見を言う後輩に悔しい思いをしたり。「そんなことまで考えていたんだ」って思わせられる人たちっていますよね。そんな彼らは、生まれながらに賢くて思考力が高い人々なのでしょうか。
実は、思考力は必ずしも先天的なものではありません。思考は筋肉と同じで日々鍛えることができるのです。
そこで今回は、思考力を「持久力」「深さ」「広さ」に分け、それらを日常的に鍛えるための手軽な方法を紹介します。考える癖を付けることで憧れのあの人に追いつけるように、思考力トレーニングを始めましょう!
思考の持久力:好きな理由を言語化する
思考の持久力とは、思考し続ける力のこと。
思考の持久力をつけるためには、日常生活であなたが好きな(愛用する)モノやサービスに接した時に、その理由を考えてみてください。普段何となく思っていることを言語化するのです。
例えばこんな疑問を自分に問いかけてみましょう。
「この人といつも休日に遊ぶのはなぜか?」 「行きつけのラーメン屋の魅力は何か?」 「なぜ楽天じゃなくてAmazonのサービスを使っているのか?」
楽しいから、雰囲気がいいから、生活に合っているから。自分が何かを選ぶ際、無意識ではあるかもしれませんが、必ず何かを考えて選んでいるはずです。そうした些細なことに対する無意識的な思考をまとめる作業を日々繰り返すことで、思考し続ける力=思考の持久力が磨かれていくのです。
お気に入りの何かと出会った際には、毎回この方法を試してみてください。今日から「何かいいよね」は禁止です。
思考の深さ:ニュースに対して仮説を立てる
思考の深さとは、表面的に考えるのではなく、できるだけ深堀して考えるということ。
思考の深さを養うために、ニュースを読んだ(見た)際には、その原因を考えてみてください。世界的なニュースから身近な話まで、ジャンルは何でも構いません。ニュースの内容を鵜呑みにするのではなく、自分の頭で、どうしてこの出来事が起きたのか想像しましょう。
「どうして就活生の人気ランキングで今年も銀行が1位なのか?」 「なぜあの場所に新しくスーパーが作られているのか?」
ニュースで知った話を単に受け入れるのではなく、自分の持っている知識を論理的に組み合わせて、ニュースに対する仮説を立ててみてください。「なぜ?」を繰り返していくと、考えを深めることができます。論理的に仮説を立てることで、思考の深さは磨かれるのです。
今日から、毎晩寝る前に5分間だけニュースについて考える時間をとってみましょう。
思考の広さ:相手の立場を自分に考えてみる
思考の広さとは、視点の広さ、考える幅のこと。
思考の広さを身につけるには、人と話している時に、自分が相手の立場だったらどうするか考えてみてください。仮に自分が相手と同じ状況にあったら、何を考えて何をすべきなのか、想像してみましょう。
「恋人にどうやってプロポーズするのか」 「この仕事を引き受けたら、まず何をすべきか」 「AとBどちらの大学を受験するのか」
相手の立場を自分に置き換え、自分の考えと比較しながら他人の価値観を想像することで、思考の幅は広がります。自分が体験したことのない状況について、普通なら「自分には関係ない」と考えること自体を放棄してしまいがちですが、このように相手の立場に立つことで一般論を超えて考えられるようになります。
友人とお茶をする時には、頭の中で「私ならどうだろう」と考えてみてください。
*** 「考える」って意外と楽しくて、やり始めると時間を忘れて黙々と続けることができてしまうもの。日頃の出来事をもとに考える癖を付けておくと、思考の持久力や深さ、広さが飛躍するでしょう。
思考力を鍛えれば、周囲からの評価も上がるはず。是非思考力を鍛えて、「あなたの考えは素晴らしい」と一目置かれる存在をめざしてはいかがでしょうか。
(参考)
StudyHacker|「考える力」をつける8つの方法
谷山雅計著(2007),『広告コピーってこう書くんだ!読本』,宣伝会議.
内田和成著(2006),『仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法』,東洋経済新報社.
GiXo Ltd.|”考え方”を考える|相手の「立場」に立って考える