社会人が効率よく勉強するための「メタ認知」の高め方。「自分の頭の働きがよくない」と感じたら?

スピード感があり頭がよく働くイメージ

勉強時間を多く確保できる学生とは異なり、働きながら勉強に取り組むビジネスパーソンの場合、いかに効率よく勉強するかという課題が立ちはだかります。タイムマネジメント術はビジネスパーソンに人気のテーマですが、ここで取り上げるのは「メタ認知」を活用する方法。それに加えて、メタ認知能力そのものを高める方法についても、「頭の働き=認知」を研究対象とする認知心理学者、大阪大学名誉教授の三宮真智子先生が解説してくれました。

構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹

【プロフィール】
三宮真智子(さんのみや・まちこ)
大阪府出身。大阪大学名誉教授。鳴門教育大学名誉教授。専門は認知心理学、教育心理学、教育工学。大阪大学人間科学部卒業、同大学大学院人間科学研究科博士前期課程修了、同後期課程単位取得満期退学。1985年、学術博士(大阪大学)。鳴門教育大学講師、助教授、教授、大阪大学大学院人間科学研究科教授などを歴任。主な著書に『メタ認知で〈学ぶ力〉を高める』『考える心のしくみ』(いずれも北大路書房)、『誤解の心理学』(ナカニシヤ出版)がある。

【ライタープロフィール】
清家茂樹(せいけ・しげき)
1975年生まれ、愛媛県出身。出版社勤務を経て2012年に独立。ジャンルを問わずさまざまな雑誌・書籍の編集に携わる。

自分なりの「頭の働きがよくなる方法」を知っておく

勉強の効率化に大きな影響を与えるのが、「メタ認知」です。メタ認知とは、「自らの認知を俯瞰して客観的に捉える」ことですが、メタ認知が勉強の効率化に与える効果としていくつかのものが考えられます。

そのひとつが、「時間の無駄を省く」という効果です。その効果を生むのが、「メタ認知的モニタリング」というもので、「モニタリング」とあるように、「自分の頭の状態に注意を向けて観察する」ことを意味します。

私たちの頭の働きには波があります。よって、頭の働きがよくないときにだらだらと勉強を続けたところで、成果にはつながりにくくなります。やみくもな努力や根性論では、どこかで必ず行き詰まってしまうのです。

そこで、メタ認知的モニタリングが重要な役割を果たします。「いま、自分の頭の働きはよくないぞ」と感じたら、たとえば、時間が限られたなかでも思い切って寝てしまうほうが結果として勉強の成果につながるはずです。

あるいは、自分の頭の状態を観察し続けているうち、頭の状態をいい方向に導ける自分なりの方法も見えてくるでしょう。たいていの場合、コーヒーを飲む、顔を洗う、テンポが速い激しい音楽を聴くなど、なんらかの刺激を頭に与える方法が有効です。いずれにせよ、「こうすれば自分の頭はよく働けるようになる」という方法を知り、頭の働きがよくないときにはそれを実行すればいいのです。

時間を意識して勉強するイメージ

集中力を削ぐ不安や心配事は書き出してリストアップ

メタ認知が勉強の効率化に与えるそのほかの効果としては、「集中力を高める」というものもあります。限られた時間のなかで効率的に勉強するには、集中力が重要であるのは言うまでもありません。

集中力を削ぐ要因はいくつかありますが、働きながら勉強をする社会人にとっては、ストレスがその最たるものではないでしょうか。そのストレスに対しても、メタ認知的に対処します。

不安や心配事といったものは、目に見えないからこそ大きなものだと捉え、ストレスになりやすいと言えます。そこで、不安をまず書き出してリストアップします。すると、不安を自分から切り離して客観的、メタ認知的に捉えることになりますから、「考えていたほど大したことないな」と思えます。

もう一歩先に進めるなら、リストアップした不安を、自分でコントロール可能なものと不可能なものに分類してみましょう。コントロール不可能なものについては、あれこれ考えても仕方ありません。それらは脇に置いて、コントロール可能なものだけにしっかりフォーカスし、対処するのです。

その対処にも、コツがあります。コントロール可能なものを、いますぐに対処できることと、いますぐには対処できないことに分類します。いますぐに対処できないことについては対処できるタイミングまで待たなければなりませんが、いますぐに対処できることについては、できる限り速やかに実行に移します。

そうすれば、不安の種を減らせますし、残りの不安も「これは自分ではどうにもできないから考えても仕方ない」「これはいずれ対処できそうだ」と整理できます。そうして気持ちがすっきりし、勉強に集中できるようになるのです。

リストアップするイメージ

自分だけの「メタ認知的知識」を増やす

ここまでの内容を見て、「メタ認知を活用することで勉強の効率化を図れるのであれば、そもそものメタ認知能力自体を高めたい」と考えた人もいるかもしれませんね。いくつかの方法のなかから、ここでは「メタ認知的知識」の収集に努める方法を紹介します。

メタ認知的知識とは、「自分を含めた人間の認知についての知識」のことです。私たちは、知識として「人間の記憶は完璧ではない」というのを知っているからこそ、「勉強したことを忘れないように復習しよう」「テキストの大事な部分には付箋を貼っておこう」といった対処ができます。このように、メタ認知的知識を多くもっているほどそれをベースにした適切な対処ができるようになり、最終的にメタ認知能力が高まっていくのです。

ただ、メタ認知的知識を収集するとはいっても、一般の方たちが認知心理学の論文や専門書を読むのはハードルが高いでしょう。そうであれば、私のような認知心理学の研究者が一般の方に向けて書いた勉強法の本を読むのをおすすめします。言うまでもなく、認知心理学の実際の研究結果をエビデンスとしているものに限ります。

もちろん、それとは別に自分の経験から学ぶことも大切でしょう。エビデンスがあって本で紹介されている勉強法といっても、すべての人に有効だとは限りません。自分自身を実験台にして、「この方法はこういうときにはうまくいくけれど、こういうときはうまくいかない」といったように、自分だけのメタ認知的知識をどんどん増やしていってほしいと思います。

三宮真智子先生の写真

【三宮真智子先生 ほかのインタビュー記事はこちら】
認知心理学の専門家が教える「頭がいい人」になる方法。メタ認知を活用すれば賢くなれる
意味を〇〇して覚えると圧倒的に記憶に残りやすい。「メタ認知」を活用した効果的な勉強法

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト