「視座」の意味&視座を高める2大メソッド

「視座」の意味&視座を高める2大メソッド

「視座」とは、物事をみる立場のこと。視点・視野・価値観とも置き換えられます。

考え方は、人によって違うもの。ある事柄に対して抱く問題意識は、立場によって異なるのです。

いつもの自分の視座を少し変えてみると、ほかの人の気持ちになって考えることができますよ。相手に寄り添った仕事ができるよう、「視座」について学んでみましょう!

「視座」の意味とは

まずは、「視座」という言葉の意味をあらためて確認しておきましょう。

小学館の「デジタル大辞泉」は、視座を「物事を見る姿勢や立場」と定義しています。視座が違えば、同じものでも見え方が変わりますよね。たとえば、ピラミッドは「地上」という視座から眺めれば三角形ですが、ヘリコプターに乗って「真上」という視座から見れば、正方形になります。

思考や物事のとらえ方も同じです。以下のように視座(立場)が変われば、ものの見え方は大きく異なります

  • 経営者/従業員
  • 上司/部下
  • 教師/生徒
  • 親/子
  • 男/女 etc...

2014年、ある牛丼チェーンで「ワンオペ」(従業員が1人だけで店を切り盛りすること)が問題になりました。経営陣の視座から見れば、ワンオペなら人件費が1人分しかかからないため、コストを削減できるというメリットがあります。しかし、現場の従業員の視座から見れば、業務をこなしきれなかったり、休憩できなかったり、食い逃げや強盗に対応できなかったりと、デメリットの多い運営方法です。

ワンオペの結果、その牛丼チェーンからは従業員が離れ、多数の店舗が閉店・営業時間短縮に追い込まれたため、大赤字となったそう。このようなトラブルを避けるには、ひとつの視座に固執するのではなく、「経営者の視座」「現場の視座」「顧客の視座」「世間の視座」など、さまざまな立場から物事を見ようとする姿勢が大切なのです。

「視座」の意味とは

「視座」と「視点」の違い

ところで、“視座” の類義語には “視点” があるのですが、どのように違うのでしょうか? 

「デジタル大辞泉」は、視点を「視線の注がれるところ」と定義しています。“視座” が立っている場所(立場)を表すのに対し、“視点” は、視線がどこへ向けられているかを表すので、それぞれ意味が異なるのです。

したがって、同じ視座に立っている人たちが異なる視点をもっている場合もある一方、異なる視座に立っている人たちが同じ視点を共有していることもあります。たとえば、会社員Aさんは「早く出世したい」という欲求を第一に励んでおり、同僚のBさんは「仕事のやりがい・楽しさ」を重視しているとします。AさんとBさんは、「従業員」という同じ “視座” にいながら、「出世」と「やりがい」という別々の “視点” をもっていることになるわけです。

ただし、「デジタル大辞泉」の「視点」の項には、「物事を見たり考えたりする立場。観点」とも載っています。こちらは、ほぼ “視座” と同じですね。たしかに、「相手の視点に立ってみる」「犯人の視点から描いたミステリー小説」など、“視点” が “視座” とほぼ同じ意味で使われているケースはよく目にしますね。

“視点” についてまとめると、以下のとおりです。

  • 原則的には、「どこに視線が向いているか」を意味する。
  • 「どの立場から見ているか」という意味でも使われる。“視座” と同じ

「視座」と「視点」の違

視座を上げるメリット

情報教育に関する研究機関・tami情報教育研究所代表の中村民明氏によると、「視座力」とは、さまざまな人の立場・役割を理解し、物事を知的に判断するために欠かせない能力なのだそう。仕事をするうえで非常に重要な要素とのことです。

同じ会社のなかでも、営業・経理・広報などさまざまな部署があり、それぞれ事情が異なりますよね。たくさんの部署があるのに、ひとつの部署の視座に偏った判断をしてしまうと、全体としては不合理な結果に陥りかねません。

私たちビジネスパーソンが「視座力」を高めると、具体的にどのようなメリットが得られるのでしょうか?

気遣いがうまくなる

「視座力」が高いということは、相手の立場になって「何をされたら嬉しいか」「どう言われたら心地いいか」を想像できるということ。相手の都合を考慮し、思いをくみ取ったうえで、全体に配慮した適切な振舞いができるようになるのです。

「視座力」が露骨に現れる業務のひとつが、メール。コンサルタントの清水久三子氏は、相手に配慮したメールを書く例題として、【「新しいプロジェクトリーダー・鈴木さんは専門知識が不足しているため、別の人に替えてほしい」というメールを部長宛てに書くケース】を紹介しています。

鈴木さんを批判し解任を要求するわけなので、そのまま伝えると、とても批判的でトゲのある内容になってしまいそう。そこで、メールの受け取り手の視座に立ち、相手の気持ちを想像してみることで、適切な言葉を選ぶのです。清水氏は、以下のような文面を正解例として紹介しています。

専門知識が少ない鈴木さんがプロジェクトリーダーを務めることで、プロジェクトの利益に影響が出ることを懸念しております。お忙しい中恐縮ですが、部長のお考えをお聞かせいただきたく思います。

太字で示した部分が、視座力の高さが現れているポイントです。

  • 「プロジェクトの利益に影響が出る」:個人的な感覚ではなく、あくまで全体を考えての意見であると伝える。
  • 「お忙しい中恐縮ですが」:相手へのささやかな心遣いを提示する。
  • 「お考えをお聞かせいただきたく思います」:一方的に要求せず、話し合う姿勢を見せる。

受け取り手の視座に立つことで、なるべく不快な思いをさせずに伝えられます。

創造的に発想できるようになる

ビジネスコンサルタントの細谷功氏によると、ふだんの視座よりも一段高い場所から物事を眺めてみる(メタ思考をする)ことで、自分の思考の癖や先入見から飛び出せ、斬新なアイデアを生み出す力が育まれるのだそう。

自然哲学者のアイザック・ニュートンは、木からリンゴが落ちるのを見て “万有引力” の存在に気がついたといわれますよね。「リンゴが地面に落ちた」というのは、私たちの日常的な視座から見える風景です。しかし、視座を何百万キロも上に高め、宇宙空間から地球を眺めれば、「リンゴが地面に落ちた」のではなく「リンゴと地面が万有引力で引かれ合った」と見ることができます。

このように、日常的な視座を離れて物事を見つめ直すことにより、斬新な発見や発明が生まれやすくなるのです。

比較的新しい例として、2019年6月から実証実験が始まった、「コインランドリー内のメルカリ用撮影ブース」をご紹介しましょう。この実証実験は、コインランドリーを展開する株式会社TOSEIと、フリマアプリでおなじみの株式会社メルカリが共同で行なっているもの。コインランドリーの一角に、「メルカリ」に出品する衣服を撮影する専用ブースを設けたところ、首都圏3店舗の売上が平均で35%も増加したのだそうです。「コインランドリー=洗濯するところ」という常識的な視座にとらわれず、コインランドリーの役割をメタ視点で再定義したことで生まれた、イノベーションだといえるでしょう。

「巻き込み力」がアップする

アパレル企業・ライフスタイルアクセント代表取締役の山田敏夫氏によると、社会全体・世界全体など高い位置に視座を設定すれば、より多くの人が共感・応援してくれやすくなるため、「巻き込み力」(周りの人を巻き込む力)を高められるのだそう。たとえば、スポーツ選手が「金メダルをとって有名になりたいんです」という個人的な目標を掲げるよりも、「国民の皆さんのために、金メダルをもって帰りたいんです」と言うほうが、より応援したくなるという人は多いのではないでしょうか。

同様に、仕事でも「このプロジェクトを成功させて出世したいんです」という “自己都合” の目標を宣言するより、「このプロジェクトを成功させて、日本中のお客様に喜んでほしいんです」「我が社を日本一の会社にしたいんです」など、なるべく視座の高い目標をもったほうが、同僚や上司からの賛同を得やすくなるといえます。

視座を上げるメリット

視座を高める方法1:プロファイリング

「視座力」を高めるには、具体的にどうすればいいのでしょうか? 2つの方法をご紹介します。

視座を上げる方法としてまず紹介するのが、清水久三子氏が紹介する「プロファイリング」。上司や顧客がもつ「ポジション」および「バックグラウンド」という2つの要素により、彼らがあなたに何を期待しているのか分析する技術です。

「ポジション」とは、会社における役割のこと。営業部長なら「成約件数を伸ばす」などの役割を、人事部長なら「いい人材を採用する」などの役割をもっています。そして、ポジションに応じた目的の達成をあなたが手伝ってあげれば、評価は当然アップします。上司や顧客のポジションを把握できれば、あなたが高く評価される方法もわかるというわけです。

「バックグラウンド」とは、上司・顧客が置かれている個人的な環境・背景のこと。「部長に抜てきされたばかりの新任」というバックグラウンドの上司なら、「一刻も早く成果を出したい」と気合が入っている可能性が高いですよね。反対に、残り数年で退職というベテラン部長であれば、「成果を焦らず、なるべく無難に」と考えているかもしれません。つまり、ポジションが同じでもバックグラウンドが異なれば、あなたに期待することも変わるというわけです。

ポジションと違い、バックグラウンドは個人によって異なるので、把握しにくいかもしれません。そこで利用できるのが、チームワーク理論研究の第一人者・メルディス・ベルビン氏が提唱した「ベルビン・ロール」という分類方法。清水氏の紹介によると、ベルビン・ロールでは、個人の行動・思考の傾向(※清水氏の経験則を含む)が、以下の8パターンに分類されます。

  概要 傾向・対策

調整者

全体をコーディネートするのが得意。優秀なリーダーに多い。 全体のバランス調整に貢献する部下を好む。細かな作業報告をしてもあまり評価してくれない。

意志形成者

自信にあふれ、結果を重視。コンサルタントに多い。 タスクを速く完了させたり、新たに挑戦したりする部下を好む。意見されることは好まない。

創造者

アイデアが豊富で、クリエイティビティが高い。研究者に近い。 自分のアイデアを膨らませてくれる人を好む。アイデアを否定されると心を閉ざしてしまう。

監査役

数字に強く、分析好きな批評家。 部下のアウトプットを細かくチェックする傾向があるので、成果物を提出する際は注意。

実行者

理論的にプランを立て、着実に実行するのが得意。 物事を局所的に捉えがちなので、プロジェクトの初期段階で、大局的な話をしておくとよい。

調達係

顔が広く、社交的。人材などのリソースや選択肢を集めるのが得意。 集めたリソースを活用してあげると喜ぶ。ただし、豊富なリソースにより選択肢が拡散し、周りを振り回しがちなのが欠点。

協調者

協調性を重視し、ことを荒立てないように物事を進める。 協調性がある部下を好み、人間関係を壊すような過激な行動をする部下を嫌う。

完璧主義者

何でも完璧でないと気が済まない。 少しのミスも許さないので、最初の段階で詳細なディスカッションをしておくべき。

「上司(顧客)は、8タイプのどれに近いかな?」と考えてみれば、別の視座から物事を見られるはずです。

視座を高める方法1:プロファイリング

視座を高める方法2:イシュー・アナリシス

視座を高める方法としては、「イシュー・アナリシス」というフレームワークもあります。イシュー・アナリシスとは「○○を解決するにはどうすればいいか?」という問いを出発点にし、解決策を樹形図(ロジックツリー)として書き出す方法です。

「セミナー参加者を増やすことは可能か?」というイシューから展開したロジックツリー。1つのイシューから3つのサブイシューが生まれ、サブイシューから2つずつサブサブイシューに分かれる。それぞれのサブサブイシューに対し、仮説と検証方法を挙げる。

(画像は筆者が作成)

経営学者の嶋田毅氏によると、イシュー・アナリシスを活用することにより、以下をはじめとするメリットが得られるのだそう。

  • 自分より2段階上の上司の視座で物事を見られる。
  • 工程の全体を把握できる。
  • 取り組んでいる問題の大きさ・重要さを把握できる。

イシュー・アナリシスのやり方を、5つのステップで説明します。

1. 出発点となる問いを書く

○○を解決することは可能か?」というかたちで、テーマを設定します。ビジネスなら「収益を伸ばすことは可能か?」「営業成績を伸ばすことは可能か?」などが挙げられるでしょう。

今回は、例題として「(自社企画の)セミナー参加者を増やすことは可能か?」という問いを設定します。

ロジックツリーの出発点(イシュー)として、画面の左端に「セミナー参加者を増やすことは可能か?」と書いた。

2. 解決法の候補を書き出す

次に、イシューを解決する方法の候補(サブイシュー)を、右側に展開していきます。思いついた解決策は、漏れなく書き出してください。今回の例では、以下のサブイシューを挙げました。

  • 告知を広げる。
  • 価格を下げる。
  • 開催日時を変える。

サブイシューも「○○は可能か?」というかたちで書くと、次の問いへつなげやすくなります。

イシューの右に、「告知を広げる」「価格を下げる」「開催の日時を変える」という3つのサブイシューを展開。

3. 具体的な実現手段を書き出す

サブイシューを実現するための方法(サブサブイシュー)を展開します。

  • 告知を広げることは可能か?
    →新しい方法で告知する
    →チラシのデザインを変更する
  • 価格を下げる
    →講演料を減額する
    →諸経費を減らす

イシュー、サブイシューの場合と同様、サブサブイシューも「○○は可能か?」という形式に直してください。

サブサブイシューとして、「新しい告知の方法は可能か?」「チラシのデザイン変更は可能か?」「講演料を下げることは可能か?」「諸経費を下げることは可能か?」「開催を来月に変えられるか?」「開催時間を変えられるか?」を展開。

4. 実現手段は実行可能か、仮説を立てる

書き出した全てのサブサブイシューに対し、実現可能かどうか、YES/NOで仮説を立てましょう。YESの場合は実現の具体的なアイデアを、NOの場合は不可能な理由を書き込んでください。

全てのサブサブイシューに対し、YESかNOで仮説を書き込んだ。

5. 仮説を検証する方法を書き加える

最後に、立てた仮説を検証する方法を書き加えます。

  • 「Twitterでの告知」という方法の妥当性を検証
    →Twitter広告の効果測定データを入手し、費用対効果を試算。
  • 「講演料を下げることは不可能」という仮説が正しいか検証
    →本当に削減の余地はないのか再試算。

仮説の検証を終え、イシュー・アナリシスが完了した。

「セミナー参加者を増やす方法」という問題からイシュー・アナリシスをスタートして、最終的に、広報や経費、開催日時などを含む全体をふかんすることになりました。イシュー・アナリシスは、当座の問題を解決するだけでなく、仕事全体をより高い視座から把握することにも役立つのです。

***
仕事全体を把握し、合理的な判断を下すのに必須の「視座力」。自分の考えに固執しやすい方や、目の前のタスクでいっぱいいっぱいになりがちな方は、別の視座から見る習慣を意識的につけてはいかがでしょうか。

(参考)
goo辞書|視座(しざ)の意味
産経ニュース|「2週間家に帰れない」月500時間超勤務ざらの「すき家」驚愕の労働環境、“ワンオペ”封印…牛丼値上げも成長モデル転換に暗雲
日経 xTECH|第1回・「視座、視点、価値観」とは
コトバンク|視点
細谷功(2016),『メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問』, PHP研究所.
株式会社メルカリ|フリマアプリ「メルカリ」、コインランドリーで出品画像が撮影できる 撮影ブースの実証実験を開始
毎日放送オフィシャルサイト|コインランドリーが『メルカリ』とコラボ...店舗内に撮影ブース 洗って撮って清潔さアピールも
Forbes JAPAN|人と会い、本を読む。視座が高くなれば、応援団の輪ができる|ライフスタイルアクセント山田敏夫
清水久三子(2016),『プロの仕事力 【合本版】』, 東洋経済新報社.
ダイヤモンド・オンライン|メレディス・ベルビン チームワーク理論の第一人者
グロービス(2017),『MBA 生産性をあげる100の基本』, 東洋経済新報社.
DMファクトリー|第2章 ロジカルシンキングに必要なチカラ

【ライタープロフィール】
佐藤舜
大学で哲学を専攻し、人文科学系の読書経験が豊富。特に心理学や脳科学分野での執筆を得意としており、200本以上の執筆実績をもつ。幅広いリサーチ経験から記憶術・文章術のノウハウを獲得。「読者の知的好奇心を刺激できるライター」をモットーに、教養を広げるよう努めている。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト