あなたは知らぬ間に「無能」になっているかも。限界を打破するために実行すべき3つのこと

無能状態を打破する方法01

一生懸命働いているけれど、なかなか結果が出ない。
自己評価とまわりからの評価が一致しない。

あなたがもしそんな状態に陥っているのだとしたら、それは、気づかないうちに「無能」になっているサインかもしれません……!

今回は、人が無能化するメカニズムと、無能状態を打破する方法を一緒に見ていきましょう。

じつは自分が無能かもしれない!?

じつは、会社内にいる人間が全員「無能」かもしれない――そんな説があることをご存じでしょうか? 南カリフォルニア大学教授の教育学者、ローレンス・J・ピーター氏が1969年に提唱した「ピーターの法則」です。

ピーターの法則の要点は、「人は昇進することで無能になる」というところにあります。まずは、こちらの表をご覧ください。

無能状態を打破する方法02

(画像は筆者にて作成)

この表が示しているのは、有能な人は能力の限界まで昇進し、その階層で無能化するということです。4人のうち最も有能なAさんは「役員」レベルが能力の限界。Bさんは「部長」、Cさんは「課長」が、それぞれ能力の限界であったことを表しています。一方、最も能力が低いDさんは、一般社員の時点ですでに無能であったわけです。

能力が高いから昇進したのに、昇進したら無能になるとはどういうことなのでしょう。たとえば営業職で、コミュニケーション能力が高くて成績トップの人が出世し、課長職についたとします。しかし、たとえコミュニケーション能力が高くてもマネジメントが苦手だったら、出世後は “課長としての成果” を出すことができなくなってしまいますよね。

このように、昇進によって求められる新しい能力や資質に対応できなければ、有能であった人も無能化してしまうということを、ピーター氏は示唆しているのです。極端な言い方をすれば、全員無能である組織も存在しうるということ。

ピーターの法則はいくぶん乱暴な理論に感じるかもしれません。しかしここには、単に「無能」「有能」をカテゴライズすることよりも大切な教訓が含まれています。それは、もしいまの自分に限界を感じているのであれば、これまでとは違った視点で能力を磨けば現状を打破できる、ということなのです。

無能状態を打破する方法03

それでは、無能の状態を打破するためには、具体的にどのような取り組みをしていけばよいのでしょうか。3つの方法をご紹介します。

無能から脱する方法1:「アウトプット重視」で学ぶ

本を読んだり先輩からアドバイスをもらったりと、自身の成長を熱心に考える人ほど、インプットに精を出すことは多いと思います。ですが、有能になりたいからとインプットばかりしても、成果が出るとは限りません

精神科医の樺沢紫苑氏によると、人間の脳は「読む」「聞く」といったインプットだけではその内容を記憶できないそうです。しっかりと記憶に残すためには「書く」「話す」といったアウトプットに時間を割く必要があるとのこと。

樺沢氏いわく、最も効率よく記憶を定着させられる割合はインプット:アウトプット=3:7。つまり、インプットよりむしろアウトプットに重きを置かなくてはならないのです。

これまでのインプットの時間に加えてアウトプットの時間もとらなければ、と考えると大変そうに感じますよね。これについて樺沢氏は、普段インプットにあてている時間を削ってアウトプットに回すだけでも何倍もの成長につながる、と述べています。たとえば月に3冊の本を読んでいるとしたら、読むのを1冊に減らして、空いた時間を使って本の内容を書いて要約したり、人に話してみたりしてはいかがでしょう?

無能を打破するきっかけは、「インプット重視→アウトプット重視」へと学びのスタイルを変えることにあるのです。読書後のアウトプット法としては、以前『「読書×マインドマップ」で学びが圧倒的に加速する! やっぱり書くのは最高だった。』で紹介したマインドマップもおすすめですよ。ぜひ試してみてください!

無能状態を打破する方法04

無能から脱する方法2:タスクは同時に2つまで

メールのチェック、企画書の作成、取引先との会食のセッティング、顧客データの分析……。頑張って働いている人ほど、複数の仕事を同時に処理するマルチタスクで活躍する場面が多いと思います。しかしじつは、マルチタスクが無能化を招く可能性があるのです。

マサチューセッツ工科大学の神経科学者、アール・ミラー氏によるとマルチタスクは脳に負担をかけ、生産性を低下させるそうです。ミラー氏いわく、マルチタスクとは実際のところ、ひとつひとつのタスクを脳内で順番に切り替えて処理しているに過ぎないのだとのこと。短いスパンで高速にタスクを切り替えているので脳には大きな負担がかかり、結果として集中力や判断力の低下を招くのだとか。

実際、ロンドン大学で行なわれた研究で、マルチタスクをしているあいだはIQのスコアが低下するという結果が出ています。どのくらいの値かというと、ちょうど徹夜明けのときのIQと同じくらいにまで低下していたそう。

ですので、複数の仕事をするときは、一見同時に進められそうであっても順序を決めて1つずつ片づけましょう。とはいえ、電話応対や急を要する連絡、トラブル対応などがあれば、常に1つの仕事に取り組むのは難しいもの。そんなときはタスクは同時に2つまでを心がけましょう。フランス国立保健医学研究所の研究によると、2つのタスクまでなら脳の機能は落ちないのだそうです。

無能状態を打破する方法05

無能から脱する方法3:「成長」ではなく「成果」を目標にする

有能になりたいと思う人ほど、成長を渇望しているのではないでしょうか? そういう人は、頑張っているのに成長を実感できなかったり、自分が思うほど他人からは成長を認められていない気がしたりすると、焦りを感じるものだと思います。

そんなあなたに、株式会社ディー・エヌ・エー代表取締役会長の南場智子氏と、C Channel株式会社代表取締役社長の森川亮氏による、成長のためのマインドセットをご紹介しましょう。それは、成長を目指す人ではなく、成果を出す人こそが、結果として成長するというもの。

両氏は対談のなかで、「成長を考えるほど、成長しない」と述べています。両氏が言うには、成長とは結果論。第一にすべきなのは、プロとして成果を出すことであり、成果を出そうと必死になって仕事に取り組む人ほど、驚くような成長を遂げるのだそうです。

たとえば、アプリやウェブサービスの提供を手がける両氏が大切にしているのは、ユーザーから高い評価を得ること。このように、接客業であれば顧客満足度の数値、営業職であれば契約の件数、記事を書く仕事であればPVの数、といった成果を徹底的に追い求めることが、ゆくゆくは成長につながるのです。

森川氏は、こう断言します。

ビジネスは結果がすべてです。頭のよさやスキル、経験はあくまで材料。結果が出なければ何の意味もありません。

(引用元:ダイヤモンド・オンライン|【南場智子×森川亮 特別対談(1)】「成長したい」という人ほど、成長できない理由

成長したい、有能になりたいと思うのなら、とにもかくにも目の前の仕事で成果を挙げることがなによりも大事なのです。

***
自分は「無能」になっていないだろうか。仕事で行き詰まったときは、そう自分に問いかけてみてください。そして、ぜひこの記事の内容を思い出して、無能状態の打破に挑んでいただければと思います。

(参考)
カオナビ人事用語集|ピーターの法則とは? 概要、解決方法、個人ができる対策について【創造的無能とは?】
ビジネス+IT|「ハロー効果」と「ピーターの法則」で解説、出世した有能な人が無能になるメカニズム
STUDY HACKER|記憶効率を上げる黄金比は「3:7」だ。勉強に脳科学を取り入れるべし。
The Guardian|Why the modern world is bad for your brain
Forbes|Multitasking Damages Your Brain And Career, New Studies Suggest
Science|REPORT Divided Representation of Concurrent Goals in the Human Frontal Lobes
ダイヤモンド・オンライン|【南場智子×森川亮 特別対談(1)】「成長したい」という人ほど、成長できない理由

【ライタープロフィール】
月島修平
大学では芸術分野での表現研究を専攻。演劇・映画・身体表現関連の読書経験が豊富。幅広い分野における数多くのリサーチ・執筆実績をもち、なかでも勉強・仕事に役立つノート術や、紙1枚を利用した記録術、アイデア発想法などを自ら実践して報告する記事を得意としている。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト