相手を逆なでする最悪な謝罪には “6つのステップ” が欠けている。「ごめんなさい」は最初に言わないのが吉。

私たちは様々なことを学び、多かれ少なかれ日々成長していますが、「謝罪の仕方」について深く学ぶ経験は少ないかもしれません。何かしらのミスを犯し、「どう謝罪すればいいのだろう?」と悩んだ挙句、結局うまく謝ることができず、その相手との関係がギクシャクしてしまった経験があるならば、専門家からのアドバイスを聞いてみてはいかがでしょう。

いつもの謝り方は間違いだらけ?

アン・ゴールド・ブスチョ(Ann Gold Buscho)博士は、家庭問題などを専門とする、臨床心理士。同氏はこういいます。

恐らく多くの人々は、幼いころに間違ったことをした際、大人から「ごめんなさい」とだけ謝るよう教えられたはず。小さな子供であれば、その一言で許されるからです。

しかし、そのまま成長すると、大人になってからは「すみません」「そういう意図はなかった」「悪気はないんです」「あなたを傷つけてしまってごめんなさい」「どうか許してほしい」などと、一言謝るだけだったり、自分の行動を正当化したり、優越感に浸ったような物言いだったり、謝罪の受け入れを迫ったりしてしまいがちです。

ブスチョ博士いわく、それらはすべて間違っているとのこと。 そういった謝罪をしたところで、関係が修復されることはなく、最悪の場合は関係を損ねてしまう可能性があるそう。

不適切な謝り方の代表的な例は「ビジネスでやってはいけない謝罪の仕方4選。許したくなる謝り方は?」で4つ挙げています。このような謝罪をしていないか、一度確認してみてください。

いつもの謝り方は間違いだらけ?

そこで、同氏は、6つのステップからなる、有意義かつ癒しをもたらす「本物の謝罪の仕方」をアドバイスしています。意外なことに、謝罪の言葉自体はすぐに述べません。

博士が教える「本物の謝罪」の仕方

たとえば、こんな場合――仲のいい先輩と食事の約束をしていたにもかかわらず、別の日と勘違いしてしまった。滅多に予約が取れない人気店なので、日にちも時間も変更がきかない。急いで向かい到着したころには、2人ぶんの予約を1人ぶんに変更してもらい、肩身の狭い思いで1人食事を終えたばかりの先輩が、店の外で怒りをたぎらせ仁王立ちしていた――

そんなときは、次の手順(ブスチョ博士の例をアレンジしたもの)で正しく謝罪します。

● 本物の謝罪1:行動を認める

まずは、自分がしたことの責任をとりましょう。自分の非を全面的に認めます。

――「先輩、私は約束が明日だと全くもって勘違いしていました。大失態です。先輩を待たせたうえ、せっかくの食事を台無しにしてしまった……!」

● 本物の謝罪2:行動の悪影響について

次に、自分の言動が、他者にどのような影響を与えたかを示します。

――「約束の時間になっても私が来ないことでイライラした挙句、連絡してみたらとっくに帰宅していたなんて、ものすごく腹が立ちましたよね……! ずっと楽しみにしていたお店の料理なのに、よく味わうこともできない状況だったはず。私は先輩からどんなに怒られても、嫌われても仕方がありません」

本物の謝罪2:行動の悪影響について

● 本物の謝罪3:道徳的な違反行為について

次に、許容範囲を超えた言動や、違反した値や基準について示します。

――「私は先輩との約束を守らなかった。私が行かなかったばかりに、先輩は不快な思いをして、貴重な時間をムダにしてしまった。友人のように接してくれる先輩に対して、私はあまりにも失礼なことをしてしまった。何よりも、私は先輩の信頼を裏切ってしまいました」

● 本物の謝罪4:後悔と悲しみを深く誠実に表現

ここで初めて「言葉」としての謝罪を口にします。

――「約束の日を勘違いしてしまい、本当にすみません。先輩との関係は、自分にとってものすごく大切です。こんな失敗をしてしまい、ものすごく悔しいです。この間違いは、決して許されないことです。先輩、本当にごめんなさい!」

● 本物の謝罪5:将来の行動の誓約

もう、二度とこんなことを起こさないと、相手に安心してもらえるよう約束します。

――「私は先輩の信頼を失ってしまいました。私はもう二度と約束の日を間違いません。カレンダーにつけたり、何度も先輩に確認したりするようにします」

● 本物の謝罪6:適切ならば損害賠償

最後に、それが適切であれば、損害の埋め合わせをします。

――「もしも、先輩さえよろしければ、またあの店を予約してもいいですか? もちろん、支払いはすべて私が持ちます。可能であれば、ぜひ一緒に行っていただけませんか? 都合のいい時期を教えてもらうことは可能ですか?」

本物の謝罪6:適切ならば損害賠償

「本物の謝罪」のまとめ方

アン・ゴールド・ブスチョ博士の「本物の謝罪」では、いきなり謝罪の言葉を連発したり、すぐに埋め合わせを提案して解決しようとしたり、自分のミスを正当化したり、自分の謝罪を受け入れるよう頼んだりは、決してしません。相手がいかに気持ちを癒やせるか、いかに相手を思いやれるかが、重要視されています。

つまり、多くの一般的な謝罪は、謝罪する側の、「私の後ろめたい気持ちを打ち消して欲しい!」「どうかこれで許してよ!」という、一方的な要求でしかないのです。

それに比べて「本物の謝罪」は、謝罪する側がとことん自分を責め、相手を立てて、事実だけを述べてから謝罪し、埋め合わせを提案しています。ここまで言われたら、思わず「もういいから」と、言いたくなってしまうのではないでしょうか。

とはいえ、怒り心頭に発している人が、この謝罪を1から6まで聞いているわけもありません。そこで、前項の内容をもう少し簡潔にまとめると、次のようになります。

――「私は約束の日を完全に間違っていました。そのせいで、先輩の貴重な時間と食事を台無しにしてしまった。どれほど先輩は不快な思いをして、私に腹を立てたでしょう。私は先輩からどんなに怒られても仕方がありません。私は先輩の信頼を裏切り、信頼を失ってしまいました。この間違いは許されないことです。

本当に、本当にすみません。

先輩との関係は、自分にとってものすごく大切です。私はもう二度と約束の日を間違いません。もしも、先輩さえよろしければ、またあの店に、ご一緒していただけませんか? もちろん、そのときは、すべて私が支払います。都合のいい時期を教えていただくことは可能ですか?」――

これならきっと、先輩も許してくれるはず。

「本物の謝罪」のまとめ方

ビジネスにおける「本物の謝罪」のまとめ方

では、ビジネスシーンにも置き換えてみましょう。たとえば、取引先の担当者に見積もりを連絡し忘れていた場合の、電話による謝罪だとします。ついつい早々に謝罪し、言い訳をして、サッサと要件に入ろうとしてしまうと、こうなってしまいます。

● ビジネスにおける【ダメな謝罪】例

――「いつも大変お世話になっております。昨日は申し訳ございませんでした。昨日中にお見積もりを連絡するはずでしたが、工場からの連絡を待っているうちに急きょ外出になってしまい、会社に戻ったのがかなり遅い時間だったんですよ。もう〇〇〇さんも退勤されている時間だったと思うので……、それで、ちょっと連絡できなくて……、すみません。

早速で恐縮ですが、お見積もりのほうを、いまお電話口でお伝えしてもよろしいですか? 早いほうがいいですよね? 後ほどメールで詳細はお送りしますが……。どうしましょうか?」――

これでは、担当者の感情を逆なでしてしまいそうです。

ビジネスにおける【ダメな謝罪】例

これを、ブスチョ博士の「本物の謝罪」を参考にして当てはめていくと、だいぶ違ってきます。たとえ何かしら事情があったとしても、連絡しなかったことには違いないので、言い訳せず、全面的に非を認めることから始めます。

● ビジネスにおける【本物の謝罪】例

――「いつも大変お世話になっております。昨日ですが、あろうことか貴社への連絡を失念しておりました。〇〇〇さんの貴重な時間をムダにしてしまい、スケジュールまで遅らせてしまったと存じます。あってはならないこと、厳しいお叱りを受けて当然のことをしてしまいました。本当に申し訳ございません! 今後は二度とこのようなことが無いよう、細心の注意を払う所存です。

なお、早速で大変恐縮ですが、お見積もりの詳細は、先ほどメールでお送りいたしました。よろしければ、いまお電話口でも概要をお伝えいたします。3~4分ほどお時間ございますでしょうか?」――

ちなみに、たとえ「本物の謝罪」でも、相手の言葉をさえぎり、一方的に謝罪するのはタブーです。相手の言葉を受け止め、それに返答しながら、伝えていきましょう。

ブスチョ博士は、もしも「自分は悪くない」と思うような状況だとしても、相手の気持ちを認識し、その気持ちの原因となったことについて、誠実な後悔を表明する必要があると述べています。

***
なお、コミュニケーションデザインを研究する、株式会社アップウェブ代表取締役の藤田尚弓氏は、「謝罪という行為は成長のチャンス」だと説いています。たとえば、謝罪を通して自分の非を認めると、同じミスはしにくくなるのだとか。また、誠意をもって謝れば、相手の気持ちがやわらぎ、自分のイメージダウンも防げる効用も実証されているとのこと。

ぜひ、必要に応じ、前向きに(!? )謝罪してみてください。

(参考)
Psychology Today|What’s Wrong with Apologies and How to Make Them Right
リクナビNEXTジャーナル|謝罪は成長のチャンス!ただし絶対避けたいNGフレーズ集も…

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト