ピグマリオン効果とは? ゴーレム効果・ハロー効果との違いもわかる!

ピグマリオン効果とは1

ピグマリオン効果とは、心理学者のローゼンタール氏らが提唱した「心から期待をかけると、相手がその期待に応えてくれる」という心理効果。「教師が生徒に期待をかけると、生徒の成績が伸びる」などが、ピグマリオン効果の例です。

もちろん、部下や後輩の教育・マネジメントにも、ピグマリオン効果を活かせます。ピグマリオン効果に従うなら、厳しく叱るよりも、期待の言葉をかけてじっくり見守るほうが、良い結果につながりやすいそうです。

今回は、ピグマリオン効果の概要や、「ゴーレム効果」など関連する心理効果との違い、そして仕事や日常生活への活用法を解説していきます。

心理学における「ピグマリオン効果」

ピグマリオン効果を実証する実験は、心理学者のロバート・ローゼンタール氏らによる1968年の論文で発表されました。

実験では、ある小学校の生徒たちに知能テストを受けさせました。後日、担任の教師にだけ、「伸びしろがある」とされる生徒たちの名前が伝えられます。そして、「伸びしろがある」とされた生徒たちは、実際に成績を伸ばしていきました

しかしじつは、「伸びしろがある」という情報は、まったくのデタラメ。テスト結果に関係なく、実験者側がランダムに選んだだけだったのです。

では、なぜ「伸びしろがある」と担任教師が聞かされた生徒たちの成績は向上したのでしょう? 考えられるのは、「この子たちには伸びしろがあるんだ」と担任教師が信じ込んだことにより、該当生徒に対しての接し方が変わったということ。教師の期待が、生徒たちに良い影響を与えたのです。

ピグマリオン効果からわかるように、上司や教師といった指導者の振る舞いは、指導される側に対し、非常に大きな影響力を持っています。

ピグマリオン効果とは2

ピグマリオン効果の由来

ピグマリオン効果という言葉の由来は、心理学者の渋谷昌三氏によると、ギリシャ神話なのだそう。

キプロス島に、ピグマリオンという王様がいました。ピグマリオンは、自分が彫り上げた女性像のあまりの美しさに、心を奪われます。どうにかして女性像が本物の女性に変わってくれないか、と切に願いました。それを哀れに思った神様が、彫刻に生命を吹き込んでくれたので、ピグマリオンはめでたくこの女性と結婚することができた、というお話。

この神話から、「心から期待していれば、相手がいつかその期待に応えてくれる」という意味で、ローゼンタール氏らが提示した心理効果はピグマリオン効果と名づけられたのです。

ピグマリオン効果とは3

ピグマリオン効果とは逆の「ゴーレム効果」

ピグマリオン効果とは逆の作用として、「ゴーレム効果」というものがあります。

「ビジネス心理研究家」として数々の著作をもつ神岡真司氏によると、ゴーレム効果とは、「相手に見込みがないと思っていると、実際その通りになっていく」という心理効果。つまり、部下などに対して「この人は伸びないだろうな」と思っていると、期待されていないことが暗黙のうちに伝わり、相手の成長に悪影響を及ぼすことがあるのです。

そのため、もし部下や後輩の働きぶりに不満があっても、「君は仕事ができないな」「やる気が感じられないよ」のように、決めつけるような言葉をぶつけるのはNG。「自分は期待されていない」と相手が感じ、ゴーレム効果が働くため、さらにパフォーマンスが下がってしまう可能性があるのです。

相手にネガティブな言葉をかけそうになってしまったときは、グッとこらえ、「これからに期待しているよ」といった前向きな言葉を、粘り強くかけつづけましょう。ピグマリオン効果による成長が期待できます。

ピグマリオン効果とは4

ピグマリオン効果と「ハロー効果」

ピグマリオン効果と意味が似ている心理効果に、「ハロー効果」というものがあります。精神科医のゆうきゆう氏が監修した『「なるほど!」とわかる マンガ はじめての嘘の心理学』(西東社、2015年)によると、ハロー効果とは、相手の一部分に対する評価を、全体に対する評価として錯覚してしまう心理効果です。以下が一例。

  • 有名企業のA社に勤めているということは、人格も優れているのだろう。
  • 見た目がハンサムということは、きっと内面も優しいんだろう。

ハロー(halo)とは、英語で「後光(天使や聖人の背後から差す光)」のこと。「肩書き」や「見た目」などの後光に目がくらんで、その人の本質や全体像が見えづらくなってしまう、というニュアンスが、ハロー効果という名称に込められています。

また、『はじめての嘘の心理学』によると、ハロー効果には2種類あるそうです。

  • ポジティブなハロー効果:肩書きや見た目の印象で、その人の評価が上がる
  • ネガティブなハロー効果:肩書きや見た目の印象で、その人の評価が下がる

上で紹介したハロー効果の例は、2つとも「ポジティブなハロー効果」の例です。ネガティブなハロー効果の例は、以下のようなもの。自分がこんなふうに思われるのは嫌ですし、ほかの人に対してこのような偏見を抱くのも、避けたいところですね。

  • 聞いたこともない会社に勤めている人だ。きっと能力も低いんだろう。
  • ずいぶん地味な見た目の人だ。性格も暗いんだろうな。

ハロー効果とピグマリオン効果は、どちらも「相手への評価」に関わる心理効果ですが、それぞれ微妙に異なります。たとえば、「私」が「Aさん」を評価するとします。ハロー効果では、Aさんの肩書きによって「私の中でのAさんの評価」が変化する一方、ピグマリオン効果では、「私の中でのAさんの評価」によって、「Aさんの中身」が変化します。つまり、心理効果を受けるのが「私」か「Aさん」かという点で、ハロー効果とピグマリオン効果は異なるのです。

ピグマリオン効果とは5

ピグマリオン効果の活用法1:相手のモチベーションを高める

ピグマリオン効果は、実生活でどのように活用できるのでしょうか? まっさきに挙げられるのは、部下や後輩を指導する場面です。

ピグマリオン効果とは、「相手に期待をかけることによって、相手の成長が促される」という心理効果でしたね。したがって、部下や後輩に成長してほしいときは、ネガティブな言葉で注意するのではなく、「あなたに期待していますよ」という態度を崩さないことが重要です。

前出の神岡氏によると、相手に対して不満を抱いたときは、ストレートな言葉を使うのではなく、「期待」や「希望」を伝える言い方に変換して伝えるのが効果的なのだそう。

たとえば、部下が何度も同じミスを繰り返してしまうとき、つい「何回同じことを言わせるんだ?」なんて言いたくなってしまいますよね。しかし、心から部下の成長を願っているなら、ピグマリオン効果に基づき、「このミスがなくなったら、○○君はもうひとつ上のステージに行けるはずだよ」という具合に、前向きな言い方に変換してみましょう。すると、相手は気分を損ねることなく、むしろ期待されていると感じて、素直に指摘を受け入れてくれるはずです。

ほかには、以下のような言い回しが考えられます。

  • 遅刻癖がある部下
    →「少しずつ遅刻が減っていくこと、期待してるよ
  • 見た目に清潔感が欠けている部下
    →「身だしなみに気をつければ、もっとかっこよくなれるはずだよ

このように「褒めて伸ばす」ことを実践しても、すぐには効果が現れないかもしれません。しかし、気長に構え、地道に期待の言葉をかけつづけることが重要だと、神岡氏は言います。

ピグマリオン効果を活用した言い換え例

  • 「何度同じミスを繰り返すんだ?」
    →「このミスがなくなったら、もうひとつ上のステージに行けるはずだよ
  • 「次からは絶対、遅刻しないでね」
    →「少しずつ遅刻が減っていくこと、期待してるよ
  • 「身だしなみが汚いよ」
    →「身だしなみに気をつければ、もっとかっこよくなれるはずだよ

ピグマリオン効果とは6

ピグマリオン効果の活用法2:自分のモチベーションを高める

ピグマリオン効果は、自分自身に対しても使えます。メンタリストDaiGo氏によると、自分の可能性をポジティブにとらえる習慣をつけることで、ピグマリオン効果が働き、目標を実現する意欲を高められるのだそう。具体的な方法として、DaiGo氏は以下の3つを挙げています。

ポジティブな言葉を紙に書いて貼る

1つ目は、「自分ならできる」などのポジティブな言葉を紙に書き、壁に貼っておくという方法。特に、自室やトイレなど、よく目につく場所に貼っておくことで、無意識に自己暗示をかけられるのだそうです。

SNSを利用する

2つ目は、SNSへの投稿によって、ポジティブな言葉を自己暗示する方法。基本的に、TwitterやFacebookなどのSNSは、他者とコミュニケーションを取るためのツール。しかし、発信するという行為を通じ、自分の思考をポジティブに切り替えることにも使えるのです。

DaiGo氏によると、日常的にSNSにポジティブな言葉を投稿していると、しだいに脳内に神経ネットワークが形成されていき、投稿したポジティブな言葉を本気で実行しようという意欲が起こってくるのだそう。すると、物事にチャレンジする回数が増えるので、結果的に、目標を達成する確率が高まるのです。

新しい冒険を心がける

新たな冒険やチャレンジによっても、自分自身にポジティブな影響を与えられます。

冒険といっても、「ランチの店を変えてみる」「行ったことのない場所へ出かけてみる」など、ささやかなものでかまいません。「新しいチャレンジをすれば、良いことがある」という経験を積み重ね、行動に対する期待感を高めることで、ピグマリオン効果を起こせるのです。

ピグマリオン効果をさらに高めるには、「チャレンジをしてよかった」と感じたときのことを記録しておきましょう。「ランチの店を変えてみたら、とてもおいしい料理に出会えた」「初めて鎌倉へ行ってみたら、とても楽しかった」など、チャレンジの結果として得られた成功体験を書き留めておくことで、「次からも積極的にチャレンジしてみよう」という意欲がかき立てられるのです。反対に、チャレンジの結果がイマイチだった場合には、ノートに記録せずに忘れてしまうことをDaiGo氏は勧めています。

以上に紹介した3つの方法で、ピグマリオン効果を利用し、自分自身のモチベーションを高めましょう。

ピグマリオン効果とは7

ピグマリオン効果を学べる本

最後に、ピグマリオン効果に関する本を3冊ご紹介します。

『運は操れる 望みどおりの人生を実現する最強の法則』

メンタリストDaiGo氏による『運は操れる 望みどおりの人生を実現する最強の法則』(マキノ出版、2018年)では、本記事でも紹介したように、ピグマリオン効果の活用方法が詳しく解説されています。ピグマリオン効果以外にも、夢や目標の実現に活用できる、心理学を活用したさまざまなメソッドが紹介されているので、仕事や勉強に行き詰まりを感じている方や、さらに高みを目指したい方などにオススメです。

『オックスフォードの自分を変える100の教え』

次にご紹介するのは、『オックスフォードの自分を変える100の教え』(PHP研究所、2016年)。オックスフォード大学で教育学博士号を取得した教育学者・岡田昭人氏が、同大で教えられている100のメソッドを紹介しています。

本書には、「孤独を楽しむこと」「自分の思考のクセを知ること」「知ったかぶりをしないこと」など、仕事のみならず日常生活においても役立ちそうな教えが充実。自分の才能や能力を伸ばしたいと考えている方はもちろん、世界最高峰の教育機関の知見に触れてみたい方にとっても、有意義な読書体験になることでしょう。

『悩めるマネジャーのためのマネジメント・バイブル』

経営コンサルタントの國貞克則氏による『悩めるマネジャーのためのマネジメント・バイブル』。(東洋経済新報社、2008年)MBA(経営学修士)の知識に基づき、部下のマネジメントにおける極意がわかりやすく解説されている本です。

ピグマリオン効果についてはもちろんの、「優秀なマネジャーとしての条件」「部下のやる気・能力を高める方法」「部下とのコミュニケーション方法」など、マネジメントに欠かせない実用的な知識が詰まっています。

***
ピグマリオン効果によれば、部下はとことん「褒めて伸ばす」のが吉。つい頭ごなしに叱ってしまう癖がある方は、本記事の内容を参考に、コミュニケーションの取り方を見直してみてはいかがでしょうか。

(参考)
Duquesne University|The Pygmalion Effect
Graham Russell (1999), Essential Psychology for Nurses and Other Health Professionals,London, Routledge.
岡田昭人(2016),『オックスフォードの自分を変える100の教え』, PHP研究所.
神岡真司(2016),『もっとヤバい心理学 人を思いどおりに操るテクニック』, 日本文芸社.
國貞克則(2008),『悩めるマネジャーのためのマネジメント・バイブル』, 東洋経済新報社.
渋谷昌三(2006),『第一印象で相手の心をつかむ本』, PHP研究所.
メンタリストDaiGo(2018),『運は操れる 望みどおりの人生を実現する最強の法則』, マキノ出版.
ゆうきゆう(2015),『「なるほど!」とわかる マンガ はじめての嘘の心理学』, 西東社.

【ライタープロフィール】
佐藤舜
大学で哲学を専攻し、人文科学系の読書経験が豊富。特に心理学や脳科学分野での執筆を得意としており、200本以上の執筆実績をもつ。幅広いリサーチ経験から記憶術・文章術のノウハウを獲得。「読者の知的好奇心を刺激できるライター」をモットーに、教養を広げるよう努めている。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト