勉強できない社会人は “学生の勉強” から抜けきれていない。納得の「3つの理由」

勉強できない社会人の3つの問題点01

学生時代は勉強することに苦労を感じなかったのに、社会人になって勉強しようとすると、なぜかうまくいかない。そのような人は、「学生の勉強」から「社会人の勉強」にうまく移行できていない可能性があります。

この記事では、学生の勉強から抜けきれていない社会人がしている過ちを3つ挙げ、改善策を提案します。学生と社会人の勉強は何が違うのか、社会人はどうすれば効果的に勉強することができるのか、説明しましょう。

【過ち1】勉強の目的がはっきりしていない

勉強がはかどらない、続かない。そんなあなたは、勉強の目的が曖昧なのではありませんか? 特に学生の頃、「とりあえずいい点がとれればいいや」となんとなく勉強していた自覚がある人は要注意です。社会人になってもなお「なんとなく役に立ちそうだから」という理由だけで勉強するのは論外。

そもそも勉強では、目的を明確にすることがとても重要です。その理由は、目的をはっきりさせなければ、限られた時間で効率よく勉強することができないから。

東大生の勉強法に関する著書が多い西岡壱誠氏によると、東大生をはじめ頭のよい人たちは、目的をもち続けているとのこと。その一例が、東大合格者の受験生時代の過ごし方です。「勉強するための時間」「遊ぶための時間」と目的を明確に意識してメリハリのある時間の使い方をする人のほうが合格しやすく、友だちとおしゃべりをしてだらだらしがちな人は不合格になる――そんなエピソードを、西岡氏は紹介しています。

「いまは○○のために勉強する時間だ」と目的をはっきりさせることの大切さは、日々の仕事に追われ勉強時間を確保しにくい社会人にこそ、当てはまるはず。では、社会人の勉強ではどのように目的を明確化すればいいのでしょうか。

人材育成コンサルティングなどを手がける株式会社AND CREATE代表取締役・清水久三子氏の著書『一流の学び方』によれば、社会人が勉強する目的は「稼ぐため」「なりたい自分になるため」。つまり社会人は、いましている勉強が自分のどんな仕事につながるかを、常に意識する必要があります。

こうして目的をはっきりさせたら、次は日々の目標を立てます。学習・教育アドバイザーの伊藤敏雄氏いわく、勉強では「長期目標」と「短期目標」の両方が重要。前者は最終的なゴールを指すので、ここまで述べてきた「目的」とほぼ同義と見ていいでしょう。後者は1日単位で達成できるもののこと。

上記をふまえた目的と目標の例は次のとおりです。

目的「来年のTOEICで○○○点以上とり、昇進基準をクリアして昇給するため」
短期目標「1日2ページ問題集を解く」

クリアすべき小さな目標を決めておけば、疲れていても、これだけは勉強しようと思えそうですね。あなたも、まずは勉強の目的を設定したうえで、日々の目標を立てるところから始めてください。

勉強できない社会人の3つの問題点02

【過ち2】勉強時間を確保していない

勉強時間なんて確保しなくてもよかった学生時代の感覚を引きずって、社会人になっても勉強時間に無頓着な人はいないでしょうか。勉強が本分の学生と違って、社会人は意識的に勉強時間を確保しなくてはなりません。さもなければ、いつまでも勉強は後回しになるもの。

実際、多くの社会人が勉強時間の確保に苦戦しているようです。株式会社日立ソリューションズが、20代後半~30代のビジネスパーソン500名に「勉強したいのにできない理由」を尋ねた結果、47.2%もの人が「時間がないから」と回答していました。

ではどうすれば、仕事が忙しくても勉強時間をうまく確保できるのでしょうか。勉強法に関する著書も多い精神科医の和田秀樹氏は、スキマ時間の活用をすすめています。「○分あったらこれをする」というスキマ時間の長さに応じた勉強をあらかじめ決めておけば、スキマ時間を勉強にあてやすくなるとのこと。

たとえば、

  • 電車を待つ5分間で単語帳を見る
  • ランチが出てくるまでの10分間で参考書を読む
  • 入浴後から寝るまでの15分間で本を読む

などが考えられますね。ちなみに和田氏は、以下のスキマ時間勉強をすすめています。

  • 10分間で前日の復習をする
  • 15分間で問題を1問解く
  • 30分間で興味ある分野を調べる

たとえ1日たった10分でも、1カ月(30日)続ければ5時間、1年続ければ60時間以上になります。実際には、毎日10分より多くスキマ時間はあるはず。ぜひスキマ時間に着目して勉強時間を確保してください。

勉強できない社会人の3つの問題点03

【過ち3】モチベーション維持をおろそかにしている

やる気の有無に関係なく、勉強することが当たり前だった学生時代。その意識から抜けきれない社会人は、モチベーションを維持できないせいで勉強が続かないという大問題を抱えてしまいます。

WEBサイトの企画・制作を行なう株式会社サービシンク代表取締役の名村晋治氏は、新卒の学生に向け、こんなメッセージを発しています。

会社は、勉強をさせてくれる場所ではない。勉強は、就業時間外に自分で行なわなくてはならない。

ということは、社会人の勉強は目的も時間も自分で決める必要があるし、モチベーションも自分でコントロールして維持していかなくてはならないということです。「勉強するぞ」と考えられる人と、「今日は疲れたからまた今度でいいや」と諦める人。どちらが勉強を成功させられるかは明らかですよね。

そこで、以下のようにして勉強のモチベーションを保ちましょう。前出の和田氏が提案する方法のなかからふたつをご紹介します。

  1. アメとムチを効果的に使う
    自分は「ほめられるとやる気が出る」のか「叱られるとやる気が出る」のかを見極め、ご褒美あるいはペナルティを設定する。コツは、学習のステップを細かく分けること。1年後より日々のご褒美(ペナルティ)のほうが、モチベーションの維持には効果的。
    【例】
    「問題集を20ページ解いたらレストランに行って食事をする」
    「問題集を20ページ解くまで甘いものはお預け」

  2. 勉強仲間をつくる
    孤独な勉強でモチベーションを見失わないため。仲間がいれば、効果的な勉強法について情報交換ができたり、励まし合いができたりする。
    【例】
    「TwitterなどのSNSで勉強用アカウントをもつ」
    「資格予備校に通う」

社会人になってからの勉強がうまくいかずに悩んでいるなら、ぜひモチベーションの維持にも気を配ってくださいね。

***
学生時代と社会人では勉強の仕方などが明確に異なることがわかっていただけたのではないでしょうか。社会人の勉強は、うまくいけば確実なキャリアアップにつながります。まだ学生時代の勉強から抜けきれていない人は、社会人の勉強にシフトするようにしましょう。

(参考)
東洋経済オンライン|東大生の常識「そりゃ頭良くなるよ」という習慣
東洋経済オンライン|優秀な学生がパッとしない社会人になる理由
All About|勉強ができる人の目標の立て方・学習計画はココが違う!
株式会社日立ソリューションズ|忙しいビジネスマンへ!絶対に挫折しない!和田式オトナの勉強術 Chapter 1 ビジネスパーソン500人に質問!「なぜ勉強に挫折してしまうと思いますか?」
株式会社日立ソリューションズ|忙しいビジネスマンへ!絶対に挫折しない!和田式オトナの勉強術 Chapter 4 効率良く勉強 忙しい、時間がないをやめる「時間捻出」
サービシンク|新卒の学生へ2「社会人の残酷だけど知っておくと得する生き方」を伝えます
株式会社日立ソリューションズ|忙しいビジネスマンへ!絶対に挫折しない!和田式オトナの勉強術 Chapter 6 モチベーションを保つ それでも続けるための「モチベーションアップ」「リラックス」のコツ

【ライタープロフィール】
西ひとみ
大学では教員養成課程に在籍。大学院では英語教育を専門に学んだ。小学校教員免許、中学・高校教員免許(英語)を取得済。高校教師、小中学生向け塾講師としての指導経験がある。よりよいコミュニケーション法や最新脳科学への関心が高く、日々情報収集に努めている。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト