「めんどくさがり」でも勝てる! 努力が苦手な人でもぐんぐん力がついてくる「勉強の戦略」

戦略を立てたうえで勉強に励む女性

DXにChatGPT。リスキリング、リカレント教育、学び直し……。社会人になっても相変わらず勉強に追われる日々を過ごしている人は多いでしょう。

「学問に王道なし」「努力は必ず報われる」「努力に勝る天才なし」など……右を向いても左を見ても、世のなかには「努力」を称賛する言葉が溢れています。しかし、努力をすれば本当に報われるのでしょうか?

『9割の「努力」をやめ、真に必要な一点に集中する勉強の戦略』(岡健作著・朝日新聞出版)では、努力が苦手な人がどう勉強していくかという “戦略” を詳しく解説しています。同書を一部抜粋、再編集してご紹介しましょう。

【プロフィール】
岡 健作(おか・けんさく)
スタディーハッカー 代表取締役社長
1977年生まれ、福岡出身。同志社大学(文学部英文学科)在籍中から英語教育に関わる。大手学習塾の講師・教室長を経て、2010年に京都で恵学社(現:スタディーハッカー)を創業。“Study Smart”(学びをもっと合理的でクールなものに)をコンセプトに、第二言語習得研究(SLA:Second Language Acquisition)などの科学的な知見を実際的な学びの場に落とし込んだ予備校を立ち上げる。予備校で培った英語指導ノウハウを活かした社会人向けの英語のパーソナルジムENGLISH COMPANYを2015年に設立。その他、学びやスキルアップにまつわるアプリ開発なども行なっている。

努力が報われるには「戦略」が必要だ

この世には「努力が報われない人」と「ちゃんと報われる人」がいます。特に、社会人の勉強では、この両者はハッキリと分かれます。

毎日眠い目をこすりながら何時間も勉強をしているのに、なかなか結果が出ない人がいる。一方で、仕事をやりながらスキマ時間で勉強して、着実に結果を出していく人もいます。

私は、難関大学や医学部を目指す学生向けの学習塾を立ち上げ、現在は社会人向けの英語コーチングスクールを運営しています。30年以上にわたり、多くの学生やスキルアップのために学ぶ社会人をこの目で見てきました。

そうした経験を重ねていくなかで、報われるかどうかの差は「戦略があるか、ないか」によって決まるということに気づきました。

使える時間が限られている社会人は、ムダな勉強をしているヒマがありません。優先度をはっきりとつけ、「そもそもその勉強が必要なのか?」と自らに問いかけながら勉強を進めて行かなければなりません。そのためにも、人生の最終目標から逆算をし、いまの自分にとって、本当に必要な勉強だけをする必要があります。

このときに役に立つのが、「勉強の戦略」です。

私が「勉強の戦略」を重視するようになったのは、自分自身が塾を経営したり、英語学習のコンサルティングビジネスを行なったりしている理由とも重なります。私はこの世界から「報われない努力」というものを減らしたいのです。

じつは私は、根っからの「めんどくさがり」です。このような「勉強の戦略」という発想にたどり着いたのも、私が「めんどくさがりだから」というところに起因しています。

そういう性格なので「努力できる人」のことをすごく尊敬しています。目の前のことに頑張って取り組み、何かを成し遂げようと汗を流す。そういう人を私は素直に「すごいな」と思います。

だからおせっかいかもしれませんが、その努力をムダにしてほしくないと思うのです。せっかく努力するのであれば、きちんと結果を出し、成果に結びつけてほしい

そこで「めんどくさがり」な私が、現場で身につけてきた「戦略」の立て方をお伝えすることで、多くの人の努力が報われてほしいのです。

結果を出すために勉強に励む女性

学生と社会人では、勉強法が根本から異なる

海外の研究でも、この「勉強の戦略」が近い将来にはビジネスの分野でも必須スキルとなるという予測もあります。

オックスフォード大学が2013年に発表した『雇用の未来』という論文では、AIやロボット技術の進化にともなう、2030年の労働する人びとに求められる能力について論じられています。そして、その論文で、今後働く人びとにとって、最も必要とされると予測されたスキルが、「戦略的な勉強(Learning Strategies)」なのです。

2030年までに必要となるスキル1位~10位

2030年までに不必要になるスキル1位~10位

「終身雇用の崩壊」や「人生百年時代の到来」などが予測される日本でも、「リスキリング(学び直し)」という言葉が広まりつつあります。「社会人こそ勉強をすべき」という時代だからこそ、時間がないなかでもどれだけ戦略的に勉強できるのかが問われるようになってきているのです。

そもそも勉強で結果を出すには、「効率×時間」で生み出せる価値を、いかに大きくするかが大切です。

勉強を教える人のなかには、「とにかく気合で頑張れ!」と言う人もいます。なぜなら、「戦略なしのゴリ押し」でも、ものすごく時間をかけさえすれば、勉強はできてしまうからです。

大学受験などは、特にそうですね。出題範囲は決まっているので、ものすごく時間をかけて、それを網羅するような勉強をすれば点数はとれます。このような勉強の体験が染みついていることにより、「気合で時間をかけることこそが正しい」と大人になっても信じている人が多いことに、私は問題意識を抱いています。

いっぱいやったらできる。そんなことは当たり前なんです。

もし、あなたの人生において、勉強が一番大切で、勉強が一番好きなことだとすれば、ゴリ押しで時間を使ってもいいと思います。でも、みなさんには、そんなヒマはありませんよね。

たとえば、社会人の方ならば、仕事や家庭、趣味と両立しながら、勉強もしないといけないことでしょう。勉強に時間を割きつつも、ビジネススキルも磨いて、社内でのパフォーマンスをきちんと高めて、最終的なビジネス上の成果を出さないといけない。

それなら「とにかく時間をかけて量をこなそう」なんて言っていられません。ここで気づくべきは、「時間」はみんな等しく有限だけれども、「効率」はやり方によって変えられるということです。

「たくさんやったほうが成果は出る」というのは、たしかにそうです。ただ、戦略を立てるか立てないかで、たくさんやったときの効果はまったく違ってきます

また、どうせ勉強するなら、ちゃんと戦略を練ったうえで、「時間あたりの学習の生産性」を最高に上げた状態で行なったほうがいいでしょう。

机に積まれた勉強用の書籍

戦略を練るためには、全体像からとらえる

では、どうやって戦略を立てればいいのでしょうか? 戦略というのは、全体像が見えていないと立てにくいものです。

たとえば、初めて本格的に野球というスポーツをするとき、あてずっぽうにやってもなかなか上達しません。「とりあえずバッティングしてみよう」とテキトーにバットを振り回しても、いつまでもボールには当たらない。それどころか、変なクセがついてしまうかもしれませんよね。

だからたいていの場合、コーチなどの「すでにできる人」に教えてもらうことが推奨されます。もしコーチがついてくれていれば、「まずはこの練習をやってみましょう」と、いまの自分のレベルに合ったトレーニングを教えてもらえます。

すでにできる人には「できるようになるまでのルート」、つまりゴールまでの全体像が見えているからです。だから、「今のあなたがどの位置にいるのか?」「ゴールにたどり着くには何が足りないのか?」と、逆算して判断することができるのです。

勉強でも同じです。まずはできるようになるまでの「全体像」を把握するのが大切です。

そうでないと、ひとりでひたすらバットを振って奇妙な打撃フォームを身につけてしまったり、肩やヒジに負担のかかる投げ方をしてケガをしたりするはめになってしまいます。

世のなかには「もうすでにわかっていること」がたくさんあります。「こういう局面なら、こうするのが普通です」「こうするのが成功確率の高い方法です」と。定石の勝ちパターンがあるわけです。

特に、勉強のように長いあいだ行なわれてきたことには、「もうすでにわかっていること」がたくさんあります。「資格試験対策では、出題形式に慣れるために過去問を解いておく」「単語を習得するには、使用頻度が高いものを収録した単語帳からやってみる」といった基本的な勝ちパターンが存在します。

そのような情報は、自分で探すよりも専門家から教えてもらうほうが効率的です。

ただし、みなさん全員が「コーチをつけて勉強する」というのは難しいと理解しています。そのため、私は、こうして本を書くことによって、なるべく多くの人に勉強の「勝ちパターン」を知ってほしい、と思ったわけです。

「勉強の戦略」を立てるための4つのステップ

ここで「勉強の戦略」の立て方を、簡単に解説していきます。もちろん勉強するジャンルによって、細かな戦術は違います。ただ「目標のために何かを学び、身につける」ための道のりは、ジャンルの違いにかかわらず、ある程度は共通しているのです。

戦略的な勉強は、次のようなステップで行ないます。

「勉強の戦略」を立てるための4つのステップ

まずは、目標を明確にして、そこから逆算することで細かい課題を発見します

次に、課題の優先順位を考えて、その課題に取り組むコストとリターンについて考えます

とはいえ、自分ひとりですべての課題を解決しようとするのは大変です。そこで、そのジャンルが得意な人や経験豊富な人の力を借りることも覚えましょう。

最後に、効率的な勉強を習慣化していきます。

もちろん、あなたの勉強の目的が英語とは異なるとしても、本書で紹介するプロセスを踏めば、ほとんどの人にとって使える勉強の「勝ちパターン」を身につけることができます。

【『9割の「努力」をやめ、真に必要な一点に集中する 勉強の戦略』より 記事一覧】

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト