「地頭」って何? どうすれば鍛えられるの? “地頭ブームの火つけ役” に聞いてみた。

地頭とは何か01

STUDY HACKERの読者のみなさま、こんにちは。外資系コンサルティングファーム、投資銀行、プライベートエクイティファンドなどの在籍者らを中心に、グローバルに活躍するプロフェッショナルのキャリア形成を支援する「Liiga(リーガ)」の編集部です。

突然ですが、「地頭がいい」ってどういうことでしょうか。あえて「地」頭と表現されていることから、生まれもっての頭の良さというイメージがありますが、鍛えることはできないのでしょうか

「Liiga」編集部では、教育や採用の分野の有識者、ビジネス界で活躍するプロフェッショナルファーム経験者らに「地頭」について取材し、特集記事を作成しました。今回はその一部を、前後編に分けてご紹介します。

地頭とは何か02

“地頭ブームの火つけ役” が推奨。「3つの思考力」すべてを使うフェルミ推定

「地頭力ブーム」の火つけ役とも言われている、『地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」』(東洋経済新報社)の著者でビジネスコンサルタント・著述家の細谷功さんに、地頭について尋ねてみました。

まず、知的能力には次の3種類があるようです。

  1. 知識力
  2. コミュニケーション能力
  3. 考える力

細谷さんによると、1と2は「地頭力」ではないそう。3の考える力が「地頭力」です。

さらに、「地頭力」は次の6つの要素に分解できるとのこと。

  1. 知的好奇心
  2. 論理思考力
  3. 直観力
  4. 仮説思考力
  5. フレームワーク思考力
  6. 抽象化思考力

知的好奇心、論理思考力、直観力が土台で、その上に、仮説思考力、フレームワーク思考力、抽象化思考力が載っている状態だと言います。

地頭とは何か03

(画像はLiigaから転載)

ではそれぞれどのような力なのでしょう。土台となる3つの力については、次のとおりです。

  • 知的好奇心――何にでも興味をもって能動的に動く力
  • 論理思考力――物事を筋道立てて考える力
  • 直観力――いわゆる「ひらめき」

その上に載る3つの力については、細谷さんによると、

  • 仮説思考力――結論から考える力
  • フレームワーク思考力――全体から考える力
  • 抽象化思考力――具体的な経験を一般化したルールにして、それを別のものに適用する力

だとのこと。そして細谷さんは、「重要なのは、これらはストックではなく、フローの力だということです。何かが起こったときに、事前に覚えたり調べたりした知識を使うのではなく、いま知っている限られた情報だけで考える力なのです」と言います。

そんな「地頭力」は、フェルミ推定(※)を使うことで鍛えられると細谷さん。フェルミ推定は、仮説思考力、フレームワーク思考力、抽象化思考力の3つの思考力すべてを使うため、結果として「地頭力」が鍛えられるのです。

(※フェルミ推定…つかみどころのない物理量を、短時間で概算すること。コンサルティングファームの面接試験などで出題される。出題例などはこちら

地頭とは何か04

 

そもそも「地頭」はいつからある言葉?

「地頭」という言葉は、いつから使われていたのでしょうか。

辞書で調べてみると、『大辞泉 第二版』(2012年発行)や『広辞苑 第七版』(2018年発行)、それから『大辞林 第四版』(2019年発行)には、「生まれつき備わっている頭の良さ」のようなかたちで、「地頭」が紹介されています。

しかし、それぞれひとつ前の版であると、『大辞泉』(1995年発行)、『広辞苑 第六版』(2008年発行)、『大辞林 第三版』(2006年発行)には、「地頭」が載っていないため、この10年ほどで浸透した言葉と言えるかもしれません。

一方で、こうした辞書に掲載されるより前のタイミングで、「地アタマ」という言葉を用いていた人がいます。慶應義塾大学SFC研究所上席所員の高橋俊介さんです。

高橋さんは、1997年に出版した『いらないヤツは、一人もいない 45歳で「含み損社員」にならないための10カ条』(祥伝社)という本のなかで、すでに「地アタマ」という言葉を使っていました。その定義は、「本質を見極める力、知識やテクニックに頼らずに考え抜く力」とのことです。

高橋さんは「土台にロジカルシンキングはもちろんあると思っていますが、一方でそれだけでは本質をとらえていないことがあります。だから直感も必要です。直感的に本質をとらえることができて、かつ論理的に考えられるのが、地頭がいいということでしょう」と語っていました。

細谷さんや高橋さんによる「地頭」の詳しい解説を知りたい方は、こちらの記事をご参照ください。

地頭とは何か05

高みを目指すなら「発想力」を鍛えよ

では、現在の企業の採用活動などに知見のある識者は、「地頭」をどうとらえているのでしょうか。

株式会社人材研究所の代表取締役社長・曽和利光さんは、「多くの企業が『自社に必要な知的基礎能力』を表すために『地頭』を用いている。すなわちこれは多義的な言葉で、大きく4種類に分類できる」と言います。

  1. 現状把握力――空気が読める、一を聞いて十を知る、あうんの呼吸ができる力
  2. 論理的思考力――ある概念から結論まで論理とファクトを積み上げる、数学の証明問題を解くような力
  3. 表現力――自分のイメージをきちんと他者に伝えるための力
  4. 発想力――AとBというまったく異なるものから、共通項を見いだしたり、矛盾する論をより高次の段階で統合したりする力

地頭とは何か06

(画像はLiigaから転載)

上の表にまとめたように、業界によって求められる「地頭」が異なるため、得意な部分を伸ばし、武器にして、それを生かせる業界に行くのもいいかもしれません。

しかし、一方で「ひとつの能力しかもっていないと、組織のなかで『部品』として扱われてしまう。だから、20代のような、脳が必要に柔軟に変容していく時期は、苦手な部分を埋めて総合的に伸ばすのがいいだろう」とも言います。

そのうえで、曽和さんは、就活や転職などの市場のなかで、人と自分を差別化し、より高みを目指したいのであれば、4分類のうちの「発想力」を鍛えるために教養を高めるといい、と提言します。

「発想力の源泉は、ひとことで言うと知識の蓄積です。蓄積は、一朝一夕ではできませんよね。いろいろな本を何千冊、何万冊とインプットすることなどで、異質で多様な知識を蓄積する必要があります」。

そのほか、曽和さんの語る「地頭」の鍛え方の詳細が知りたい方は、こちらの記事をご参照ください。

地頭とは何か07

地頭がいい人はなんでも深く思考する

最後に、現役東大生で『「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考』(東洋経済新報社)の著者・西岡壱誠さんの考える、地頭の良さについて紹介しましょう。西岡さんによると、地頭の良さとは「思考が深いこと」。「ひとつの事象に対して、簡単に思いつく答えで思考を留めない。わかった気にならないで、問い続けられるということだと思います」。

地頭の良さは、先天的な能力だというイメージがあるかもしれません。しかし、「『技術』として後天的に会得できます」(西岡さん)。そのための方法として、まずは、日常生活で100個、問いをつくり、思考を深めるのがいいと、西岡さんは言います。

西岡さんの「地頭」の鍛え方をより詳しく知りたい方は、こちらの記事(Liiga会員限定)をご参照ください。

まとめ:いろいろな定義も鍛え方もある「地頭」。自分に合った方法を見つけよう

今回は、地頭の歴史や、有識者・現役東大生が考える「地頭」の定義を紹介しました。後編の記事では、ビジネス界のリーダーたちにも、同じように「地頭とは?」を聞いてみたいと思います。

>>後編はこちら『地頭という「立方体」を大きくしよう。ゴールドマン・サックス出身の経営者らが語る「地頭の鍛え方」

【ライタープロフィール】
Liiga編集部
グローバルに活躍するプロフェッショナルのキャリア形成を支援するメディア「Liiga」を運営しています。主な読者は、現役の外資系コンサルティングファーム(※1)や投資銀行(※2)、PEファンド(※3)などの在籍者たちです。学生向けの姉妹サイト、「外資就活ドットコム」も同時に運営しています。

※1 コンサルティングファーム…企業の戦略立案やオペレーション改善など、経営にまつわる課題解決を支援する会社。詳しくはこちら
※2 投資銀行…企業などの法人の資金調達や企業買収をサポートする役割を担う銀行。詳しくはこちら
※3 プライベートエクイティファンド(PEファンド)…事業会社や金融機関の未公開株を取得し、経営に関与、企業価値を高めた後に売却するファンド。詳しくはこちら

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト