2024年10月12日(土)に銀座にて、『脳科学×心理学で解明する!「学びの効果を最大化する最新科学」』オフラインイベントを開催いたしました。
コロナ禍以降、久しぶりのオフラインイベントの第一弾として、STUDY HACKERで連載している若手脳科学者出利葉拓也氏と心理学者富田健太氏を招いてセミナーを行ないました。希望者には脳波の測定と出利葉氏からのフィードバックも実施しました。
若手研究者による最先端の知見に参加者も興味津津
当日は幅広い年代・バックグラウンドの方にお越しいただきました。
セミナーは、「学びに最も重要な要素」というトピックから開始。脳科学の知見から学習が得意な人の脳波には「共通したある特徴」があることや、心理学的な見地からは学習を続けるために必要なのはテクニックではないといった内容が展開されました。
関連記事:東大生の脳波は特別? 学習が得意な人は○○が違う!【脳科学で考える未来学習#1】
さらに、学習の定着率を上げるためにやってはいけない行動や、記憶に関する間違った通説についても細かく説明していただき、参加者のみなさんはうなずいたりメモをとったりしながら熱心に聞いてくださいました。
出利葉氏と富田氏の対談の対談では今回のセミナーの感想を語り合い、研究者のおふたりのあいだでも「へえ、知らなかったです」「よかったら一緒に研究しましょう」という会話が飛び交い、新しい知識の交換がなされました。
最後には質疑応答も行なわれ、「いくつもの科目を一気に勉強するのはよくないのか?」「『歩き回りながら勉強すると頭に入りやすい』と聞いたことがあるが本当か?」などの質問におふたりが丁寧に回答。現役の研究者から解説してもらえるという貴重な機会に、参加者のみなさんは刺激を受けた様子でした。
事後アンケートでは「たいへん勉強になりました」「おふたりのイベント第2弾を期待しています!」などのコメントがあり、満足度の高いセミナーとなりました。
初めて見る脳波に「すごい!」「仕事に役立てたい」
脳波測定に魅力を感じてご来場いただいた方も多く、脳波測定の機械や自分の脳波を初めて見たみなさんは「すごい!」と感動。瞑想したときの脳波やテストをしているときの脳波など、さまざまなシーンでの脳波が測定され、出利葉氏からのフィードバックも実施されました。
仕事に活かしたいという参加者の方が多く、「将来的に会社で導入されたらおもしろい」など、脳波が身近になったようでした。
***
脳波について話は聞いていたものの、機器や波形の実物は当日初めて目にした運営担当。参加者のみなさんと同じように「おおーすごい!」と興奮が隠せませんでした。
また、ひとくちに「学習」と言っても脳科学・心理学で考え方が共通している部分と異なる部分があることも興味深く、今後もこのようなイベントを開催することで、読者のみなさんに新しい知識を提供していきたいと感じました。
今後もSTUDY HACKERでは、イベントの開催を定期的におこなっていく予定です。
開催されるイベントは本サイトおよびSNSで告知いたしますので、ぜひフォローをお願いいたします!
STUDY HACKER 編集部
「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を手がける株式会社スタディーハッカー。