もう勉強したくない……そんなあなたでも行動できる11の方法

もう勉強したくない……そんなあなたでも行動できる11の方法

「もう勉強したくない! 大学生だからって、勉強ばかりはつらいよ……」
「暇があるとはいえ、仕事の勉強なんてしたくないなぁ」

気分が乗らず、なかなか勉強に取りかかれないことは、誰にでもありますよね。

そんなときに試してほしい、11個のテクニックをご紹介します。「勉強したくない」というネガティブな気分を吹き飛ばし、やる気を引き出す助けになれば幸いです。

勉強したくない原因

そもそも、なぜ「勉強したくない」という心理になるのでしょうか? 次のような原因がありそうです。

勉強そのものが嫌い

まず考えられる原因は、「勉強そのものが嫌い」。

仕事や将来のためにしぶしぶ勉強しているなら、やる気になれないのも当然でしょう。「勉強が好きだ!」と胸を張って言える人のほうが少ないかもしれません。

勉強が嫌いなら、好きになる努力をするか、嫌いである事実を受け入れたうえで工夫する必要があります。

勉強の目標や動機がわからない

勉強とは、業務遂行やキャリアアップ、進学など、目的を果たすためにやるのが普通ですよね。なんのために勉強しているのかわからないなら、やる気が出なくて当たり前です。

目標の立て方が不適切な場合も、やる気が出にくくなる可能性があります。

勉強に取りかかるきっかけがない

目標はあっても、なかなか勉強に取りかかれず、ずるずる先延ばしにしてしまうこともありますよね。

人間は、「始める」ことを面倒くさがる生き物です。先延ばしグセを克服するには、このあと紹介する「ギャンブル勉強法」などのテクニックを使ってみてください。

心身のコンディションが悪い

身体の調子が悪い、頭が働かない、疲れがたまっている……などの要因もあるでしょう。勉強に取り組むには、規則正しい生活を送るなど、コンディションを整える必要があります。

勉強したくない原因4つ

あなたは、どの原因に当てはまりますか? 勉強したくない原因がわかったら、具体的な解決法を試してみましょう。

「もう勉強したくない」の解消法

勉強したくないときは、これからご紹介する11の方法を試し、気分を切り替えてみてください。

「もう勉強したくない」の解消法

とにかく始めてみる

まず試してほしいのは「無理やりにでも勉強を始める」という強硬手段です。

脳科学者の中野信子氏いわく、「人間は何かを始めるときに、最もストレスを感じます」。「勉強を始めるのは面倒くさい」と感じるのが自然なのです。

また、脳には「キリがいいところまでやらないと気がすまない」というクセもあるそう。つまり、「始める」という最初の難関さえ乗り越えれば、集中して取り組みやすくなるのです。

始める前は面倒だったけれど、取りかかってみたら意外に没頭できた――勉強に限らず、そんな経験はありませんか?

これは「作業興奮」といいます。行動しているうち、ドーパミンという神経伝達物質が分泌され、やる気が湧いてくるのです。

「とにかく勉強を始める」という方法には、作業興奮を引き出す効果も期待できます。最初は少しつらいかもしれませんが、「1分だけ」「1問だけ」とハードルを下げ、とにかく勉強に取りかかりましょう。

「もう勉強したくない」の解消法:とにかく始めてみる

勉強部屋をなくす

勉強部屋や勉強机など、「勉強専用の場所」を決めていないでしょうか? その場所こそ、「勉強したくない」という心理の原因かもしれません。

勉強場所を決めていると、わざわざそこへ向かう手間が発生します。勉強自体の大変さに加え、勉強前に発生する労力も、「面倒くさい」という感情の原因になりうるのです。

図書館など、家の外で勉強すると決めている場合、なおさら面倒でしょう。外出準備や移動などの労力を思うと、勉強がますます面倒になりますね。

私たちは、行動を始めるときに大きなストレスを感じるもの。スムーズに勉強に取りかかるには、「始めるストレス」をなるべく減らすことが大切なのです。

脳科学者の瀧靖之氏が言うように、勉強専用のスペースに向かうまでもなく、思い立ったらすぐ勉強できるようにしましょう。たとえば……

  • 勉強道具や本棚をリビングに置く
  • テキストを出しっぱなしにしておく
  • リビングやキッチンなど、楽な場所でやる

こうやって、楽に勉強を始められる環境を整えておくと、「面倒くさい」という感覚が弱まります。ちょっと暇ができたとき、サッと勉強に取りかかりやすいですよ。

「勉強したくない」の解消法:勉強部屋をなくす

ギャンブル勉強法

やる気を手軽に引き出せるテクニックが、精神科医のゆうきゆう氏が提唱する「ギャンブル勉強法」です。

「負けたら勉強を始める」と心のなかで宣言し、ギャンブルを行ないます。ギャンブルといっても、身近な道具を使った簡単なものです。 たとえば……

  • コイントスで【裏】が出るか【表】が出るか
  • サイコロで【奇数】が出るか【偶数】が出るか
  • 音楽配信アプリのランダム再生で、流れたのが【邦楽】【洋楽】

結果を予想し、ギャンブルに挑戦しましょう。たったこれだけで、驚くほど簡単に「勉強モード」のマインドに切り替わります。

なぜ、これほど効果的なのでしょう? ゆうき氏によると、ギャンブルの結果が、勉強に取りかかる「理由づけ」をしてくれるのだとか。

「半年後の試験」「10年後のキャリア」など、遠い未来のために行動するのは難しいですよね。しかし、「いまギャンブルに負けてしまったから」という現在の理由なら、行動を起こしやすいのです。

ちなみに、ギャンブルで勝ってしまったら、勉強を始めなくてOK。数分後くらいには、同じギャンブルに挑戦しましょう。

「もう勉強したくない」の解消法:ギャンブル勉強法

レンジ法

目標設定も、勉強への意欲を左右します。目標は高ければいいわけではありません

あまりに高すぎると、達成を難しく感じ、挫折してしまうかもしれません。目標が低すぎても、自分の成長を感じにくいでしょう。

目標設定の際は、脳科学者の澤口俊之氏がすすめる「レンジ法」を使ってみてください。「問題集を1日1~3ページ進める」のように、目標の上限と下限を設定するのです。

  1. ストレッチ目標:頑張ればクリアできそうな目標
  2. ミニマム目標:余裕でクリアできそうな目標

このふたつを設定してみてください。挫折のリスクを減らしつつも、挑戦する意欲をキープできます。

報酬を意識する

澤口氏によると、人間は「報酬への期待」を感じたときにやる気を出すのだそう。金銭はもちろん、充実感や周囲の評価など、「もらえたら嬉しい」と思うならなんでも「報酬」です。

  • 友だちにほめてもらえそう
  • 年収がアップしそう
  • 仕事の幅が広がりそう
  • 自信がもてそう

こんなふうに、「勉強を頑張ったら、どんないいことがあるかな?」と考えてみましょう。自然と意欲が湧いてくるはずです。

自分へのごほうび」を用意するのもいいですね。

  • 10問解き終わるごとにチョコレートを食べられる
  • ノルマをクリアできたらゲームで遊んでいい

こんなごほうびを決めておくと「報酬への期待」が生まれ、行動の動機づけができます。

「勉強したくない」の解消法:報酬を意識する

英語パーソナルトレーニングジム「ENGLISH COMPANY」が導入している「行動科学マネジメント®」の日本における第一人者・石田淳氏によると、報酬による動機づけには「グラフ」も使えるそう。自分の行動を数値化してグラフに記録し、行動データの動きを眺めることが「ごほうび」になるとのことです。

「自分はこんなに頑張ったんだ!」「このまま数字を伸ばすぞ!」と思えそうですね。

  • 解いた問題
  • 得点
  • 覚えた単語

などを数字やグラフで記録し、振り返ることを習慣にしてみましょう。

好きな単元からやる

どうしても気の進まない単元があるなら、飛ばしてしまうのも手です。「テキストは前から順番にやらなきゃ」とこだわらず、興味がもてる単元から学んでいくほうが、楽しく続けられるはず。

前出の瀧氏によると、脳には「ある能力が伸びると、それにともなってほかの能力も一緒に伸びる」性質があるそう。

たとえば楽器の演奏を練習すると、指が動きやすくなりますよね。すると、裁縫や工作など、楽器演奏以外の技術も向上するかもしれません。

勉強でも同じです。単元や分野をひとつでも究めれば、知識・能力の幅が広がり、ほかの単元も理解しやすくなる可能性があります。

「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますね。あなたが「好き!」と感じるものから学び、「上手」の範囲を増やしていきましょう。

「勉強したくない」の解消法:好きな単元からやる

頑張っている人をまねる

私たちの脳には、他人の動作を反映する「ミラーニューロン」という神経細胞があります。これを活用してみましょう。

脳科学者の篠原菊紀氏は、こう語っています。

あなたの近くに憧れの上司や仕事のできる先輩がいるなら、その人の近くで行動を共にしたり、「あの人だったらこんなふうに振る舞うだろう」と想定して真似たりすることで、その人と同じようなパフォーマンスを習得できるようになるのです。

(引用元:プレジデントオンライン|鏡を見るとポジティブになる脳科学の根拠 太字による強調は編集部が施した)

「勉強をバリバリ頑張っている自分」になりたいなら、勉強をバリバリ頑張っている友人や同僚、上司、有名人などを見習ってみましょう。その様子をミラーニューロンがまねてくれるはずです。

前出の中野氏によると、文章を読むだけでもミラーニューロンが活性化するそう。サクセスストーリーの小説や、資格試験の合格体験記を読むだけでも、やる気が出そうですね。

「もう勉強したくない」の解消法:頑張っている人をまねる

身体を動かす

脳神経外科医の築山節氏によれば、歩く、手を使う、しゃべるといった「単純で大雑把な行為」で、勉強へのやる気を高められるそう。「運動系」という脳の機能を十分に使うことで、思考やモチベーションが活性化しやすくなるとのこと。

具体的には、

  • ウォーキング
  • 部屋の片づけ
  • 短い会話
  • 音読 など

複雑なことはせず、あくまで単純な行為で脳をウォーミングアップしましょう。いきなり難しいことに挑戦し失敗すると、ネガティブな気持ちになってしまい、やる気は湧いてこないからです。

ウォーキングなら「家の近所を1ブロックだけ」、片づけなら「机の上だけ」くらいに留めてください。

「勉強したくない」の解消法:身体を動かす

10〜15分で休憩する

せっかく出たやる気も、ずっと続くわけではありません。前出の篠原氏は、こう語ります。

計算課題などのタスクを行っているときの脳活動を調べると、集中力は開始15~20秒ほどでピークとなり、7分もすれば、ダレてくる。そこからはなだらかに下がり、10分、15分ぐらいで切れてしまう。

(引用元:NIKKEI STYLE|脳を鍛えるコツ3つ 脳トレは筋トレより早く効果あり

やる気を維持するには、10~15分ごとの休憩がいいのです。

心身を手軽にリフレッシュするなら、深呼吸。篠原氏によれば、副交感神経が優位になって落ち着き、集中しやすくなるそう。

冷たい水を飲んだり、首を冷やしたりするのもおすすめ。脳がクールダウンし、思考がクリアになります。

「もう勉強したくない!」と嫌になってしまったら、こうやって心身を休ませ、やる気を回復させましょう。

「勉強したくない」の解消法:10〜15分で休憩する

生活習慣を見直す

「健全な精神は健全な肉体に宿る」と言われるように、やる気を出すには、身体のコンディションを保つことも大切。睡眠不足だったりお腹が空いたりしていれば、勉強する元気が湧かないのも当然です。

「神楽坂こころのクリニック」は、無気力から抜け出す方法として、次のような生活習慣をすすめています。

  • 1日3食、だいたい決まった時間にとる
  • いろいろな食材をまんべんなく食べる
  • 便意がなくても毎朝、便座に座る
  • 1日1回は外に出て、少し歩く
  • 特に午前中は日光に当たる
  • 22時頃までに布団に入る

やる気が出ない日が続くなら、生活習慣を見直してみましょう。

「勉強したくないのが当たり前」と割りきる

無理にやる気を出そうとせず、「勉強したくないのが当たり前」と割りきってしまうのも手です。勉強を楽しもう、好きになろうという考えを捨て、「やらなければならない事務作業」として処理しましょう。

司法書士、社会保険労務士など多くの国家資格をもつ並木秀陸氏の著書には、こうあります。

勉強が好きすぎる人は落ちる、
勉強が嫌いな人は受かる

(引用元:並木秀陸(2022),『はぶく勉強法 20万人が証明 インプットを8割削って一発合格』, 秀和システム.)

勉強嫌いな人は、最小限の労力で勉強を済ませようとするため、効率よく勉強をこなす可能性が高いからです。

ある資格をとらないといけないとき、 勉強嫌いな人はこう思うでしょう。「最小の労力で合格するには、どうすればいいかな?」

「勉強したくない」は、「効率のいい勉強の仕方を考えよう」につながるのです。

反対に、勉強好きの人は、長時間の勉強が苦になりません。試験に出ないようなことまで覚えようとするので、勉強の効率が悪くなる可能性があります。

「勉強したくない」という気持ちを受け入れることで、得られる成果もあるのですね。

***
「勉強したくない」と感じるときは、ご紹介した方法で心や身体を奮い立たせ、やる気を引き出してみましょう。

(参考)
プレジデントオンライン|脳が目覚める3ステップ講座
マイナビニュース|人間は、そもそもなまけもの? 「面倒くさい」が消え「やる気」が出る方法/精神科医・西多昌規
瀧靖之(2017),『16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える「脳を本気」にさせる究極の勉強法』, 文響社.
ゆうきゆう(2006),『ゆうき式逆転発想勉強術 「勉強したくない!」を活用する』, スリーエーネットワーク.
PHPオンライン衆知|脳科学から見えてきた!やる気を高める4つの方法
ダイヤモンド・オンライン|成果が出ない人もヤル気にさせる「ごほうび」の威力とは
プレジデントオンライン|鏡を見るとポジティブになる脳科学の根拠
プレジデントオンライン|脳が目覚める3ステップ講座
プレジデントオンライン|【1】「脳とやる気」1秒で勉強意欲に火がつく法
NIKKEI STYLE|脳を鍛えるコツ3つ 脳トレは筋トレより早く効果あり
神楽坂こころのクリニック|無気力な状態が続く…抜け出すヒントとは?
並木秀陸(2022),『はぶく勉強法 20万人が証明 インプットを8割削って一発合格』, 秀和システム.

【ライタープロフィール】
佐藤舜
大学で哲学を専攻し、人文科学系の読書経験が豊富。特に心理学や脳科学分野での執筆を得意としており、200本以上の執筆実績をもつ。幅広いリサーチ経験から記憶術・文章術のノウハウを獲得。「読者の知的好奇心を刺激できるライター」をモットーに、教養を広げるよう努めている。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト