「無能」から「有能」に少しずつ変わっていくための、本当に大切な5つの思考習慣。

コーチブルとは1

仕事で認められたい、成功したいと頑張り続けられる人は、強靭な意志力を持つ人ではないでしょうか。何事にもブレず、自分の意思を貫き通せるのはすばらしいことです。

しかし、もしも意志力が歪んだ方向に働いて、人の言葉に耳を傾けることができなくなったら大変です。キャリアアップと成功に不可欠な、より「コーチブル」になる準備を始めましょう。

「コーチブル」とは?

「コーチブル(coachable)」を直訳すると “コーチ可能” ですが、意味するのは「人のアドバイスに耳を傾けやすくなること」です。

シティバンクやゴールドマン・サックスなどを経て、現在は株式会社経営共創基盤(IGPI)取締役マネージングディレクター/パートナーを務める塩野誠氏によれば、起業して失敗するかどうかはコーチブルにかかっているとのこと。

また、WordPress.comで知られるAutomattic社で、エンジニアリングマネージャーなどを務めるケイト・ヒューストン(Cate Huston)氏は、「ピーターの法則」(※後述)を逃れるためにできる最も重要な方法として、“よりコーチブルになろうとすること” を挙げています。

コーチブルとは2

「ピーターの法則」とは?

「ピーターの法則」は、1969年に南カリフォルニア大学教授の教育学者ローレンス・J・ピーター氏によって提唱された、階層社会において起こり得る社会学の法則です。有能な人が無能になるメカニズム組織の能力が低下するメカニズムを示しています。要約は次のとおり。

(1)能力主義の階層社会では人は能力の限界まで出世し、有能なスタッフは無能な管理職になる
(2)時が経つにつれ無能な人はその地位に落ち着き、有能な人は無能な管理職の地位に落ち着く。その結果、各階層は無能な人で埋め尽くされる
(3)ゆえに組織の仕事は、出世余地のある無能レベルに達していない人によって遂行される

(引用元:ビジネス+IT|「ハロー効果」と「ピーターの法則」で解説、出世した有能な人が無能になるメカニズム

能力の限界どころか出世すらしていない筆者には、耳が痛い以前に「ちょっと何を言っているのかわからない」レベルですが、つまり――

  1. 有能なビジネスパーソンであれば昇進を繰り返す。
  2. 昇進後の地位が限界であれば、それ以上は昇進できない。
  3. 昇進の限界を「無能レベル」とする。
  4. ならば、組織のあらゆる地位は、無能な人間で占められていることになる。
  5. したがって、会社を実際に動かしているのは、まだ昇進の余地がある人々のみ。
  6. 昇進の余地がある人々が少なくなるほど、組織全体の能力が低下する。

コーチブルとは3

――と説明しているわけです。かなり衝撃的な内容ですね。

ピーターの法則はコーチブルになることで打ち破る

Automattic社のヒューストン氏は、ピーターの法則がとても嫌いなのだとか。固定観念に満ちていて、周囲のサポートの欠如が感じられ、人々の成長に限界があることを示唆しているからです。

ヒューストン氏によれば、個人あるいは組織として成長を育むことにより、ピーターの法則が破られる可能性はあるとのこと。そして、成長を育むために必要なのが、「よりコーチブルになる=より人の言葉に耳を傾ける」ことなのだそう。

その際に役立つ方法を、ヒューストン氏が教えてくれました。

1. 自己認識を高める

もしもAさんがBさんに、有用なフィードバック(指導・評価)をする準備があるとします。

しかし、Bさんが自分の能力を過大評価していて、自分に改善が必要な部分はないと考えているならば、どんなにAさんがいい指導を施しても有効活用はできません。

Aさんにしても、自己認識できていないBさんよりも、自己認識できている人のほうがフィードバックしやすいというもの。

フィードバックを受け進化したいなら、ありのままの自分を受け止め認識する努力をし、自分はまだまだ良くなれると考えましょう。そうしなければ、ピーターの法則の運命まっしぐらです。

コーチブルとは4

2. 視野を広げる

視野が広がれば可能性も広がります。ヒューストン氏おすすめの視野を広げる方法は、次の3つ。

視野を広げる方法
  • いろんな種類のフィクションを読んで共感力を高める
  • 友人の輪を広げ、いろんなタイプの人間を知る
  • 居心地のいい場所を出て、実際にいろんな場所へ出向き現実を体験する

コーチブルとは5

3. 防御をゆるめる

あなたにフィードバックを行なう人は、決してあなたを怒らせ、傷つけようとしているわけではありません。 フィードバックを受ける際に、防御を強めて会話を遮断したり、言葉を受け入れず自分の感情だけを伝えたりするのは、大きな間違いです。

フィードバックを受け自分を最適化したいなら、防御を弱めて会話を膨らませ、より多くを学びましょう

それから余裕を持ってじっくりと、フィードバックのどの部分が自分に役立つか、自分自身で見極めていけばいいのです。

コーチブルとは7

4. 間違いや過失を認める

本来は誰もが、フィードバックする人から「あなたはこれに取り組む必要がある」と説得されたり、「取り組みなさい」と命令されたりするまでもなく、自律的に動くことが可能です。

しかし、自律的に動くには、自己認識を高め、防御をゆるめ、なおかつ自分の間違いや過失を認め、自分の行動が他人にどう影響するか(迷惑、足を引っ張るなど)理解することが大切です。そうすることで、相手のフィードバックがよく響き、建設的に行動することができるでしょう。

コーチブルとは8

5. アドバイスを求める

じつは多くの人が、相手を動揺させたり怒らせたりすることを恐れ、「フィードバックせずに済むならそうしたい」と考えています。指導する側も、ストレスを感じているわけです。

しかし、そのままでは多くの人が、重要なフィードバックを逃してしまいかねません。自ら積極的にフィードバック(指導)を求めましょう。 もしくはアドバイス(助言)を求めるのです。後者のほうが相手も気が楽なので、よりスムーズなはずです。

***
コーチブルになる準備として、Automattic社のケイト・ヒューストン氏が教えてくれた方法を、かみ砕いて紹介しました。ぜひ役立ててくださいね。

(※記事中の人物の肩書は記事公開当時のものです)

(参考)
Quartz at Work|Management news, advice, and ideas for business leaders
ビジネス+IT|「ハロー効果」と「ピーターの法則」で解説、出世した有能な人が無能になるメカニズム
ビジネスジャーナル|ケータイ、キャバクラ、株含み益…失敗する経営者の“条件”

【ライタープロフィール】
STUDY HACKER 編集部
「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を手がける株式会社スタディーハッカー。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト