皆さんは、仕事での企画書づくりや大学のレポートなど、頭を使う作業に時間をかけすぎてはいませんか? 時間をかければ良いものができると思っている人は多いかもしれません。
しかし、時間をかけてもただダラダラと作業をしただけで、結局出来上がったのは締切ギリギリ……なんて経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。
今回は、そのような効率の悪さから抜け出すための「ディープワーク」についてご紹介したいと思います。深い集中力で1つの対象に専念することができれば、知的な作業を時間内に効率よく片付けることができるだけでなく、自由な時間を手に入れることもできますよ。
ディープワークをするべき理由
ディープワークとは、1つの作業に向かって深い集中力を発揮し、最も効率よくその仕事をこなすこと。集中して仕事をするため、やるべきことを最小限の時間でこなすことができる結果、仕事以外のことに使える自由な時間が格段に増えるのです。
では、ディープワークのどんなところが仕事の効率を高めてくれるのでしょうか? ディープワークをやるべき3つの理由について、理解を深めていきましょう。
1. 人間の集中力には限界があるから
ディープワークをすべき1つ目の理由として挙げられるのは、人間の集中力には限界があるということ。皆さんは、私たちがどのくらいの時間、深い集中ができると思いますか?
正解は、1日にたったの3~4時間程度。一般的に平均してほんのこのぐらいだけの時間を、週に4~5日こなすことが限界であるそうなのです。仮に8時間睡眠をとったとした場合、1日の中で起きている時間は16時間。そのうち3~4時間しか集中できないとは驚きですよね。
1日3~4時間が集中力の限界なのだから、その時間は思いっきり1つのことに専念して最大限のパフォーマンスを発揮する。このような考え方が、ディープワークの基本となります。
2. 休まない人は集中できないから
2つ目の理由は、基本的に「休まない人は集中できない」と考えられているから。
先ほども述べたように、1日に高い集中力を発揮できる限界は3~4時間。残りの時間にいくら知的な作業をしたところで、はかどるわけはなく、ただ疲れることをこなしているだけになってしまうのだそうです。しかも、その疲れは翌日にも影響を与えます。
限られた時間でやるべきことに専念し、あとは自由時間にする。1日24時間を、集中する時間とそうでない時間、すなわちONとOFFに分けることで、仕事の効率は格段に上がります。例えば、メンタリストDaiGo氏は、午前中には最も重要な知的な作業をこなすようにし、残りの時間は筋トレにあてたり自分の好きなことをしたりして過ごすことが多いようですよ。
3. 集中すれば、自由な時間が手に入るから
3つ目の理由は、仕事に深く集中すれば、自由な時間が多く手に入るから。
上で説明した通り、仕事に対する集中力が高い人は、仕事を最短時間で終わらせるため、自分のために自由な時間をたっぷりと使うことができます。仕事をサクッと済ませてプライベートの時間をしっかり確保し、ONとOFFをはっきりと区別することができるのです。
あなたの周りに、仕事を完璧にこなしつつプライベートも充実させている人はいませんか? あるいは、あなた自身はどうでしょうか。
仕事もプライベートも充実させられる人のことを、何となく「要領がいいな……」などと感じることがあるかもしれません。しかし、これはその人にしかできないことではありません。1つのことに専念する力があれば誰でも、仕事とプライベートの両方を充実させることはできるのです。
あなたも、やるべきことを最短時間でこなし、自由な時間を手に入れてみてはいかがですか?
ディープワークのやり方・コツ
1つのことに集中することで、効率よく仕事を終わらせ、自由な時間を手に入れる――。言われてみれば当たり前のことでも、実践するのはなかなか難しいものですよね。
そこで、ディープワークを実践する方法やコツを見ていきましょう。今回は、メンタリストDaiGo氏が紹介する、誰でも手軽にディープワークを実践できるコツをお伝えします。
1. 切り替えをなるべく少なくする
最初のコツは、1つの作業に専念するために「切り替え」を少なくするということ。仕事や勉強の最中に、ある作業から別の作業に移る回数を少なくするのです。
私たちの脳には、何かの作業をしてから別の作業に移ったとき、先に行っていた作業のことを気にしてしまうという性質があるようです。そのため、作業を切り替える回数が多いと、脳に負荷がかかってしまうのだそう。
そこで、1日の中では知的な作業を細切れにしてやらない、ということが重要です。例えば、「企画書を書く」という仕事に集中しなけらばならないのなら、以下の◎のスケジュールのように作業をまとめることをお勧めします。切り替えを最小限にすることで、脳の負担を減らし、よい深い集中に入ることを狙いましょう。
×
9時~10時:企画書作成
10時~12時:別の仕事A
12時~13時:ランチ
13時~15時:企画書作成
◎
9時~12時:企画書作成
12時~13時:ランチ
13時~15時:別の仕事A
また、切り替えを少なくすることは、1日の中だけでなく1週間の中においても応用することが可能です。例えば、ビジネス書『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代』の著者として有名なアダム・グラント氏は、1週間における切り替えを最小限にして仕事をこなしています。具体的には、週を半分に分けて、前半は最も集中が必要な研究に関する仕事、週の後半は学生の指導としているそうです。
このように、深い集中をするには、「以前の作業から切り替える」ことをなるべくしないことを意識してみてください。
2. 外部刺激をコントロールする
2つ目のコツは、外からの刺激をうまくコントロールすることです。仕事中や勉強中に外からの刺激を受けると、集中力が途切れてしまうからです。
例えば、勉強中にスマートフォンが鳴ったらあなたはどうするでしょうか? たとえ無視したとしても、勉強から注意が逸れてしまうかもしれません。また、テレビのある部屋で勉強をしていたとしたらどうでしょうか? リモコンが近くにあれば、誘惑に負けてテレビをつけてしまうかもしれません。
このように、私たちの周りには、「今やるべきこと」以外の対象がたくさん存在します。仕事や勉強に集中するべきであるなら、今やるべきでないことを気にする必要がないように、あらかじめ準備しておくことが重要です。先ほどの例であれば、スマートフォンの電源を切っておく、テレビの無い部屋で勉強をする、といった対策が挙げられるでしょう。
あなたがいつも作業中に思わずやってしまいがちなことは何でしょうか? それらを紙に書き出し、対策を考えてみましょう。
3. なるべく午前中に行う
3つ目のコツは、ディープワークは午前中に行うということです。
私たちの脳は、午前中が一番フレッシュであると言われており、知的な作業に向いていると考えられています。ディープワークは深い集中力を必要とするため、脳が最もフレッシュな時間帯でに行うことでより効率が高まると言われているのです。
午前中の3時間でやるべきことをこなし、午後は意図的な集中力を要さない、自由な時間にあててみてはいかがでしょうか?
***
知的な作業は3時間で終わらせる。これを徹底することによって、「仕事が終わらない」から脱却することができるかもしれません。まずは3時間、1つのことに全集中力を傾けてはいかがでしょうか?
(参考)
STUDYHACKER|タスクには “最適な時間帯” がある。「身体時計」に合わせた効率的なスケジューリングを。
cakes|1日4時間集中できれば生産性は格段に上がる
ニコニコ動画|メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」集中するほど時間が余る!超集中力1日の仕事を3時間で終わらせるDEEP WORK入門