酒井健人

東大生オススメ! 『青ペン書き殴り勉強法』はモチベーションにも効果あり。

勉強をしているとき、「1度にたくさんのことを覚えられたらどんなに楽だろう」と思ったことはありませんか? 復習することはもちろん大切ですが、せっかくなら効率良く勉強したいですよね。そこでオススメなのが、「青ペン書きなぐり勉強法」です。これは、…

確かに「自責思考」はたいせつだけど、全部「自責」のはずがない。コントロールできないことを見極める「他責思考」の有効性

仕事に失敗や不調はつきもの。だからといって失敗ばかりしているわけにもいきませんよね。 また失敗をしないためには、その失敗を省みて、次に活かさなければいけないのです。そういったときに失敗の原因をどう考えるかによって、もたらす結果が変わることを…

おやすみは "ひとりで過ごす" も悪くない。ひとりでできる趣味を持つということ。

あなたは、休日に何をして過ごしていますか? 平日の仕事が多忙だと、休日は友人と遊べる唯一の機会。休みがあると、ついつい予定で埋めてしまいがちですよね。 しかし、友人と過ごすよりも、1人で休日を過ごすことの方が精神に好影響をもたらす場合があるこ…

なんでもかんでも引き受けてない? 責任ある仕事のための「断る力」の身に付け方

「このタスクを先に片づけてくれ」、「今日このあと飲みに行かないか?」など、大学の研究室に所属したり、社会人になると何かと頼まれ事やお誘いがあります。 しかし、これらに対して全部 “Yes,Boss!” で返していては、プライベートの時間が確保できません…

問題をするりと解決。一目置かれる "すごい発想" を生む人の3つの思考法

「君のアイデアは、いつも似たような感じだね」 「ありきたりな研究テーマだね」 仕事や研究をする際に、このように言われた経験がありませんか?

なぜ人は徹夜に "逃げる" のか? 徹夜してしまう人の思考パターンとその防ぎ方

「プレゼンの資料作りは、あとでやろう!」 1人で作業するものをつい後回しにしてダラダラと残業していませんか? 仕事を自宅に持ち帰って、気づいたら朝だったという経験をした人もいるでしょう。

職場の音はなぜ気になる? 職場で集中するための "音" とのつきあい方。

あなたは、職場の音環境について考えたことはありますか? どういったBGMが作業効率を上げるのか、そもそも聴かない方がいいのか、これまでにStudy Hackerでも紹介してきました。しかし、普段耳にしている「環境音」が作業にどういった影響を及ぼすのかは、…

加齢は気から……? 人は「脳」から年をとる。

20代、30代のビジネスパーソンの中には、「学生の頃に比べてずいぶん疲れやすくなってきたな……」と感じている人がいるのではないでしょうか? 学業中心であった当時とは違い、心身ともにハードな仕事をしているわけですから、疲れて当然。しかし、「もう若く…

貯金の習慣を身につけたい。30代の平均貯金額・約400万円は「習慣化」で達成出来る。

あなたは普段、貯金をする習慣はありますか? 目標金額を決めてコツコツ貯めているという計画的な人もいるとは思いますが、なかなか思い通りに実行するのが難しいのが貯金です。貯金したくてもぜんぜん貯まらない! と嘆いている人もいることでしょう。一方…

教え上手な人になる。上司・先輩は知っておきたい「教え方」の基本ルール

後輩を指導することになったとか、部下を教育しなければならないとか、そんな立場に立ってはみたもののそもそもどうやって教えれば良いのかわからない。教えるのが下手だと思われるのもいやだけれど、教え方について詳しくしっているわけではない。そんな、…

学びの記憶を呼び起こす! 東大生が実践する『紐付け学習』の思い出し効果

仕事やプライベートで、学んだことが必要になることってありませんか? 「仕事で突然グラフの解析を任されたけど、三角関数なんてもう何年もやってない…」 「家庭教師のバイトを引き受けたはいいが、受験問題を解説できる自信がない…」 「来月彼女と海外旅行…

チームの"心地よい" をデザインする。都市計画に学ぶ、コミュニティ作りの考え方。

「自分の部署よりも、隣の部署の方が楽しそう」 「友達の勤めている会社の方が楽しそう」 こんな風に、隣の芝生が青く見えたことはありませんか? 業務も所属している人も違いますから、そう感じてしまうのも無理はありません。

どうして一度で覚えられないの? 脳科学で紐解く『繰り返し学習』の重要性

「参考書は3周やってようやく一人前」 「素振りは体に染み込むまでやれ」 子どもの頃から、こんなことを口酸っぱく言われて育ってきたという人は多いのではないでしょうか。 確かに、何事も一度やっただけではなかなか覚えられません。「面倒だなぁ」と思い…

ジェスチャーはどこで、どう使う? プレゼンを引き立てる "動き" の効果と使い方

上手なプレゼンには、必ず「動き」があります。 プレゼンの上級者がそろうTEDの動画を見ていても、直立不動でプレゼンしているプレゼンターはまずいません。テレビで見る政治家や経営者の演説にも、力強く、かつ自然で効果的なジェスチャーが取り入れられて…

クリエイター発! 東大生もおすすめする「さぎょいぷ」勉強法

自宅では勉強に集中できない。ならばどこで勉強に取り組むか? これは、社会人、学生問わず、勉強しなければならない多くの人の悩みのタネとなっています。Study Hackerでもこれまでにも、勉強に適した場所をいくつか紹介してきました。(Study Hacker|カフ…

その報酬、モチベーションを下げてない? ソシャゲに学ぶ正しい "ご褒美" の与え方

「報酬があると、仕事のやる気が出る。」 このような論説を各所で見かけます。実際、ご褒美あった方がやる気が出るのは、人間なら当たり前ですよね。

居心地の良いデスクは効率をさげる!? 集中できるデスクをつくる3つの方法。

デスクに着いたらスイッチON! バリバリ仕事をして、休憩時間はOFFモードに切り替えてしっかり休む。こんなメリハリのある仕事ができるビジネスパーソンには、誰もが憧れるもの。 でも、いざマネしようとしてみても、デスクに着いたからといって瞬時に仕事に…

大きな仕事を呼び込もう。ディズニー・ハリーポッターに学ぶ、あなたを "ブランド" にするルール

「大きな仕事を任せてもらえない」 「与えられる仕事はどれも小さいものばかり」 仕事はもちろん、学校などで何かをする時に、このような悩みを感じたことがある方もいるのではないでしょうか。 そう感じる方がいるということは、いつも大きな仕事を任される…

会議にPCはいらない! 効率をぐっと上げる「円卓会議」という会議の方法

国会中継を見ていると、居眠りしている議員の姿が散見され、たびたび取り上げられては問題になっていますよ。会社や学校でも、居眠りしている人を見つけるのはそう難しくありません。参加者が眠ってしまう会議で、良いアイディアが生まれるわけもなく、効率…

趣味がないのはつまらない? 趣味の見つけ方とその価値について考えてみた。

「熱中できる趣味がない」 このように話す私の友人がいます。他の人がハマっている趣味を試してみても、熱中できず飽きてしまう。でも、何か熱中できるものがある人が羨ましいのだとか。 確かに、勉強に仕事に忙しい毎日を過ごしていると、休みの日にはそれ…

“かまってちゃん”はかまわれる。目立ってナンボのビジネスアピール力 3つのポイント

あなたは、自分の仕事がちゃんと評価されていると思いますか? 社会人を対象に行われたある調査では、自分は会社から正当な評価を受けていると思うかという問いに対し、約44%もの人がいいえと答え、自分の評価に対して不満を持っていることが明らかになりま…

『ポケモノミクス』のビッグウェーブ! しっかり稼いでいる人は何が違うのか。

2016年7月6日(木)にアプリ「ポケモンGO」がオーストラリアでリリースされたのを皮切りに世界各国で次々にリリースされ、日本でも7月22日(金)に正式にリリースされました。海外で大旋風を巻き起こしたアプリの日本上陸を心待ちにしていた方も多いのではな…

書店で本を選べない・・・・・・。 読む本を決断するための、ちょっと変わった方法。

みなさんは、普段から本を読んでいますか? 先日、第155回芥川賞と直木賞が発表されたことで、その作品を読んでみようと思っている方も多いと思います。しかし、これを機にもっと本を読んでみようと思っても、“新しい本を選ぶ”というのは少々骨の折れる作業…

Google Chrome拡張機能5選。繰り返し作業を効率化!

今や我々の仕事にはパソコンが欠かせません。また、学校や自宅で調べ物をする時や勉強のために使うこともあり、パソコンを1人1台持っていてもおかしくない時代になりました。 パソコンを使用する中で、インターネットでWebサイトを閲覧することが多いかと思…

あの人はなぜこんなに頑固なの? 頑固な人の "攻略法" 教えます。

あなたのまわりに、やたら頑固な人はいませんか? こちらが何か働きかけても、はじめから聞く耳をもたないというようなことさえあるかもしれません。 例えば、私はゲームの実況動画をよく見ています。友人に、「編集が凝ってて面白いし、戦略が大胆でワクワ…

ふ、ふ、震えが止まらない。あがり症を克服し、人前で堂々と話すためのトレーニング法。

自分はあがり症だ、と思う人はどのくらいいるでしょうか? あがり症とまでは行かなくとも、人前で発表をしたり、目上の人と会話するのが苦手だったりする人は、少なくないのでは? かくいう私も、クラスメートの前で発表するだけで汗だくになり、震えが止ま…

情報あふれる現代だからこそ。是非身につけて置きたい、『情報選択の技術』

私たちは毎日様々な情報に触れながら生活しています。テレビの報道もそうですし、ツイッターの呟きや、友達から聞いた豆知識もその一つです。そんな中で、 「情報が全て正しいとは限らない。大事なのは“取捨選択”だ。」 といった主張をよく耳にしませんか? …

みんなの士気があがらない? 名将に学ぶ "勝てるチーム" の作り方

職場のチームのモチベーションが低い。なんとかしてチームを活気づけたいけど、どうしたらいいかわからない。 そのように頭を抱えているリーダーの方はいませんか? チーム全体の士気が上がらないのは、メンバー個人のやる気が高まっていないことが原因かも…

"聞き上手" ってどんな人? 閃きを助け、信頼も勝ち取る『メタ的発話』という "聴く技術"

仕事で同僚や後輩が何か問題を抱えて、相談に来ることがありますよね。誰かに頼りにされるというのは嬉しいものです。しかし、あなたのアドバイスが本当に彼らの役に立っている自信はありますか? あなたが誰かに何かを相談されたとき、どのようにアドバイス…

「次の都知事は誰がいい?→いない」 今リーダーに求められる3つの条件

「都知事になってもらいたい人は、誰もいない」 これは、舛添要一氏が都知事を辞任するにあたりFNNが行ったアンケートにおいて、「次の都知事は誰がよいか」という質問で1位となった回答です。誰かがやらなきゃいけない、東京都のリーダー。それなのに、任せ…

失敗の3つの種類がある。イチローに学ぶ、失敗の正しい活かし方。

やってみて「ダメだ」とわかったことと、はじめから「ダメだ」と言われたことは、違います (引用元:4meee!|日本を代表する野球選手!イチローの名言集) これは、イチロー選手の名言の一つ。人に言われた「ダメ」と、自分で経験した「ダメ」では何が違う…

いつでもどこでも勉強会。『オンライン勉強会』流行のワケは?

みなさんは、1人で勉強をするとなかなか捗らないことはありませんか? つい違うことをしてしまったりしますよね。 そこで、おすすめしたいのが“オンライン勉強会”です。

アイデアは着席直後に降りてくる! 取り組む仕事は「脳の状態」で選ぶと効果的。

我々の仕事の種類は、大きく分けて2つに分類できます。1つ目が、何か新しいことを考えだす作業。クリエイティブなアイデアを生み出す仕事です。そしてもう1つが、正しい判断をくだす作業。間違えずに遂行する必要のある仕事です。 毎日の仕事には、これらの…

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト