資格の勉強がめんどくさい人にやってほしい8つのこと

資格の勉強がめんどくさい人にやってほしい8つのこと

資格の勉強でぶつかる壁と言えば「勉強めんどくさい問題」。仕事のため、キャリアのためと義務感だけで資格を目指している場合、やる気が出ないのも無理はありません。

「勉強めんどくさい問題」に対し、この記事ではふたつのアプローチで解決法を提案します。

  1. 勉強へのやる気を高める
  2. やる気がなくても勉強できる工夫をする

資格をとりたいけど、勉強がめんどくさい……」と悩んでいるなら、これから紹介する8つの解決策を試してみてください。

「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法1:好奇心を刺激する

「資格の勉強がめんどくさい」という心理を乗り越えるには、勉強そのものを楽しめるようになるのが何よりです。そのためには、勉強内容に「謎」を見つけ、好奇心を刺激しましょう。

行動経済学者のジョージ・ローウェンスタイン氏は、好奇心を「知識や理解におけるスキマを認識することで生じる認知的欠乏感」と表現しています。

「食べると安心するケーキってなーんだ?」となぞなぞを出されれば、答えが気になるのが人情です。“ホットケーキ” という答えを知ったところで一文の得にもならないのに、なぜでしょう?

それは「知識や理解におけるスキマ」……すなわち「謎」によって好奇心が刺激されているからです。「謎」を見つけさえすれば、資格の勉強にも興味をもてるようになるでしょう。

「謎」を見つける方法のひとつは、学習テーマに “5W1H” をつけること。会計学の「財務諸表」、いわゆる決算書を勉強するなら、このようになります。

  • 財務諸表には何を書くんだろう?
  • なぜ財務諸表をつくるんだろう?
  • 財務諸表はどうやって書くんだろう?
  • 財務諸表は誰がつくるんだろう?
  • 財務諸表はどこに提出するんだろう?
  • 財務諸表はいつまでに提出するんだろう?

疑問詞をつけることで「謎」が生まれるため、「答えを知りたい!」という好奇心がかき立てられるはず。資格の勉強を「めんどくさい」と感じるときは、まず「謎」を見つけてみましょう。

「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法1:好奇心を刺激する

「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法2:本の前書きを読む

資格の勉強に興味をもてず「めんどくさい」と感じるなら、参考書や入門書の「前書き」「はじめに」だけを読んでみましょう。

勉強法に関する著書を多数もつ粂原圭太郎氏も、この方法を実践しています。購入してもらえるよう、本の前書きには、読者を最も惹きつけることが書かれているはずだからです。

ある統計学の入門書の前書きには、このように書かれています。

「なぜか、今年は競合よりもケータイの売上が悪い。どうすればいい?」
そんな課題があったとしましょう。あなたなら、どんなアプローチで、この課題の答えを出しますか?(中略)
そんなときこそ、統計学の出番です。

(引用元:柏木吉基(2012),『明日からつかえるシンプル統計学~身近な事例でするする身につく最低限の知識とコツ』, 技術評論社. 太字による強調は編集部が施した)

統計学の魅力や使い道をイメージでき、興味が湧いてきませんか? 資格の勉強を「めんどくさい」と感じるときは、テキストや入門書の前書きを読み、意欲を高めてはいかがでしょうか。

「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法2:本の前書きを読む

「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法3:内発的動機&外発的動機を書き出す

資格の勉強を「めんどくさい」と感じるのは、「なぜ資格をとりたいのか」という目的意識が曖昧だからかもしれません。

資格取得の動機をはっきりさせてみましょう。「なんのために勉強するのか」という動機が明確になれば、意欲が高まるかもしれません。

昭和女子大学心理学科教授の田中奈緒子氏は、動機についてこう説明しています。

心理学者エドワード・L. デシはモチベーション理論において、2種類の動機づけがあるとしました。一つは、ある特定の活動それ自体から引き出される動機づけである「内発的動機づけ」です。もう一つは、罰や報酬のような外的な要因を予想することで、ある特定の活動へと誘導する「外発的動機づけ」です。

(引用元:昭和女子大学 入試サイト|やる気の出し方 【青年版】―心理学科 田中奈緒子 太字による強調は編集部が施した)

また、心理学者の伊藤隆一氏らによる『現代の心理学』は、内発的動機を「行動すること自体が緊張を解消するような動機」と説明。総合すると、以下のような動機が考えられます。

◆内発的動機の例

  • 勉強自体が楽しい
  • 能力が磨かれ、充実感がある
  • 勉強をサボる後ろめたさを感じたくない
  • 自分にガッカリしたくない

◆外発的動機の例

  • 資格をとってキャリアアップしたい
  • 資格手当が欲しい
  • 上司に叱られたくない
  • 試験に落ちて同僚に笑われたくない

あなたも、このように動機を書き出してみましょう。図のように「内発的/外発的」「いいこと/嫌なこと」という軸を用意すると書きやすいはず。

資格の勉強に対する内発的動機と外発的動機を書き出した図

内発的動機が浮かばないなら、外発的動機だけでも書いてみてください。

前出の田中氏によると、内発的動機づけ/外発的動機づけは明確に区別しづらく、相乗効果がありうるそう。外発的動機から勉強するうち、充実感や達成感が生まれ、内発的動機が強まるかもしれません。

「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法4:葛藤を分析する

「資格の勉強がめんどくさい」のは、心理学で言う「葛藤」です。

前出の『現代の心理学』によると、葛藤とは「複数の動機・誘因が両立せずに存在する欲求不満状況」。誘引には、○○したいという「正の誘因」と、○○したくないという「負の誘因」があります。

「勉強しなきゃいけないけどめんどくさい」という葛藤は、「勉強したい」という正の誘引に対し、別の要因がぶつかって生まれるのです。葛藤のパターンは次の3つ。

  1. 接近ー接近:正の誘因×正の誘因
    (例)資格の勉強をしたいが、ゲームもしたい
  2. 接近ー回避:正の誘因×負の誘因
    (例)資格の勉強をしたいが、机に向かうのは疲れる
  3. 回避ー回避:負の誘因×負の誘因
    (例)資格試験に落ちたくないが、机に向かうのは疲れる

このように自分の葛藤を分析し、勉強を邪魔する誘因を明らかにしましょう。「机に向かうのが疲れる」という誘因に気づけたら、「勉強机ではなくリビングのテーブルでやる」「快適な椅子を買う」といった方法で「めんどくささ」を解消できるかもしれません。

「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法4:葛藤を分析する

「どうやったら誘因を排除できるんだろう?」と悩んだら、こちらの記事を参考にしてみてください。

>>習慣を変える方法14選! 悪習慣→良習慣にシフトするには?

「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法5:通俗本を読む

資格の勉強を「めんどくさい」と感じるのは、テキストが難しすぎるからかもしれません。そんなときは、その資格に関わる「通俗本」を読んでみましょう。

この方法を提唱するのは、働きながら独学で司法試験や米国公認会計士試験に合格した、弁護士の佐藤孝幸氏です。勉強分野の全体像をつかめるだけでなく、関心を高める効果も期待できます。

佐藤氏の言う「通俗本」とは、「3時間で読める」「1週間でわかる」のような入門書。「マンガで読む○○」も含まれそうですね。

会計に関する資格なら、このような本がいいでしょう。

世界一やさしい 会計の教科書 1年生

世界一やさしい 会計の教科書 1年生

  • 作者:登川雄太
  • ソーテック社
Amazon

読むときのポイントを、佐藤氏はこう挙げています。

  • マーキングや書き込みはせず、ざっと目を通す
  • 多様な意見に触れるため、3~4冊読む
  • 後回しにせず、1週間で読みきる

難しいテキストから始めて「めんどくさい……」と意欲を失ってしまうくらいなら、読みやすい本から資格の勉強を始めましょう。

「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法6:アンカリング

「めんどくさい」という気持ちに負けず資格の勉強をしたいなら、「アンカリング」というテクニックを使いましょう。

株式会社アンカリング・イノベーション代表取締役でメンタルコーチの大平信孝氏によると、アンカリングは「条件づけ」を意味する心理学用語。時間や場所をきっかけ(アンカー)にし、特定の行動を引き出すことです。

  • 月曜の朝だ(時間)→ゴミを出さなきゃ(行動)
  • 家に着いた(場所)→とりあえずテレビをつけよう(行動)
  • 歯を磨き終えた(行動)→顔を洗おう(行動)

このように、私たちはアンカリングに従って生活しています。同じように、特定の時間や場所を「勉強」とリンクさせれば、勉強を習慣化できるはずです。

◆アンカリングで勉強を習慣化する例

  1. 起床する
  2. 朝食をつくる
  3. 朝食を食べながら、昨日のノートを見返す
  4. トイレに入ったら、学習アプリで単語を覚える
  5. 玄関を出たら、歩きながらオーディオブックを聴く
  6. 駅前の喫茶店に入ったら、問題集を解く ……

朝食ができたから→ノートを見直そう」「トイレに入ったから→単語アプリを見よう」と、いつもの習慣が勉強のアンカーになっています。

アンカリングした習慣が定着するまでは、少し時間がかかるかもしれません。しかし、一度身につけば「○○したら→資格の勉強」が当たり前になり、「めんどくさい」という感情が起きにくいはずです。

「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法6:アンカリング

「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法7:お気に召すまま勉強法

「めんどくさい」と感じずにできる、楽な資格勉強法を知りたい! そんなあなたにおすすめしたいのが、心療内科医で勉強法に詳しい吉田たかよし氏が提唱する「お気に召すまま勉強法」です。

テキストを前から順に読んでいくのではなく、興味を惹かれる箇所から読んでみます。

◆お気に召すまま勉強法

  1. テキストをパラパラめくり、ひととおり眺める
  2. なんとなく興味を惹かれる箇所、おもしろそうな箇所を見つける
  3. その箇所から読み始める
  4. わからない用語があれば索引で調べる

吉田氏は、学生時代の民法の勉強で「お気に召すまま勉強法」を実践したそう。民法の条文から学ぶのではなく、判例から読んでいったのです。

おかげで民法を身近に感じられ、最終的に民法全体を攻略できたそうですよ。

「そんなめちゃくちゃな学び方で大丈夫?」と思うかもしれませんが、安心してください。吉田氏は、「お気に召すまま勉強法」を「人間の認識能力の仕組みに最も合致した方法」と表現しています。

あなたは野球のルールをどうやって覚えましたか?

ルールブックを1ページめから順番に読んだ、という人はいないでしょう。観戦を楽しむうちに基本のルールを覚え、さまざまな事例に出会ううちに頭のなかでルールが体系化されていったはずです。

勉強についても同じこと。知識がひとつ身につけば、そこから関心が広がったり、高度な内容を理解できるようになったりし、広く深い知識が身についていくのです。

資格の勉強を「めんどくさい」と思うなら、最初から「全体」を理解しようとするより、少しでも興味を惹かれる「部分」から攻めてみては?

「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法7:お気に召すまま勉強法

「資格の勉強がめんどくさい……」への対処法8:アプリケーションを活用する

TOEICのような英語関連の資格・検定に向け勉強しているものの、「めんどくさい」という気持ちを捨てきれないなら、株式会社スタディーハッカーの「ENGLISH COMPANY MOBILE」を使ってみては?

「ENGLISH COMPANY MOBILE」は、英語パーソナルジム大手「ENGLISH COMPANY」のトレーニングを再現したアプリケーションです。第二言語習得研究に基づき、「英語力を時短で伸ばす」のコンセプトで開発されました。

ENGLISH COMPANY MOBILE公式サイトのスクリーンショット

読む力・聞く力・話す力をブラッシュアップするため、次のようなトレーニング・特典を利用できます。

◆「ENGLISH COMPANY MOBILE」のトレーニング&特典

  • 英単語学習
    「英語→日本語」「日本語→英語」で英単語を記憶&テスト。音声つき
  • チャンクリーディング
    英文を意味ごとのまとまりでとらえながら読む
  • シャドーイング
    音声を1~2語遅れで追いかけつつ発音。自分の発音をプロにフィードバックしてもらえるプランも
  • 映像コンテンツ
    ベストセラー英文法書『英文法の鬼100則』著者の時吉秀弥氏による映像講座が見放題。ネイティブ感覚で英語を使いこなすコツを学べる
  • 「Nikkei Asia」購読権
    アジアで活躍するビジネスパーソンの必読メディア「Nikkei Asia」で最新の英文記事に触れられる

「ENGLISH COMPANY MOBILE」を使えば、テキストでの独学より効率的に英語が上達するはず。他社の英語学習アプリとの違いを知りたい方には、こちらの記事がおすすめです。
>>ENGLISH COMPANY MOBILEとシャドテンはどっちがおすすめ?違いを比較|サクキミ英語

英語系の資格を目指している方、英語の勉強が「めんどくさい……」と行き詰まっている方は、ぜひ「ENGLISH COMPANY MOBILE」を使ってみてください。

***
「資格の勉強がめんどくさい……」と悩んだときは、この記事を参考に、モチベーションの出し方や習慣づけの仕方、勉強法を見直してみましょう。

(参考)
Loewenstein, George (1994), "The psychology of curiosity: A review and reinterpretation," Psychological Bulletin, Vol. 116, No. 1, pp.75–98.
パトリック・ファーガン 著, 上原裕美子 訳(2017),『♯HOOKED 消費者心理学者が解き明かす「つい、買ってしまった。」の裏にあるマーケティングの技術』, TAC出版.
プレジデントオンライン|京大首席が実践する興味ない分野の勉強法
柏木吉基(2012),『明日からつかえるシンプル統計学~身近な事例でするする身につく最低限の知識とコツ』, 技術評論社.
昭和女子大学 入試サイト|やる気の出し方 【青年版】―心理学科 田中奈緒子
伊藤隆一・千田茂博・渡辺昭彦(2003),『現代の心理学』, 金子書房.
佐藤孝幸(2008),『できる人の資格勉強法』, 中経出版.
東洋経済オンライン|三日坊主は卒業!「簡単に」行動を習慣化する方法
吉田たかよし(2005),『不可能を可能にする 最強の勉強法―究極の鉄則編』, PHP研究所.

【ライタープロフィール】
佐藤舜
大学で哲学を専攻し、人文科学系の読書経験が豊富。特に心理学や脳科学分野での執筆を得意としており、200本以上の執筆実績をもつ。幅広いリサーチ経験から記憶術・文章術のノウハウを獲得。「読者の知的好奇心を刺激できるライター」をモットーに、教養を広げるよう努めている。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト