転職したいけどスキルがない……でも大丈夫!やるべきことを教えます

転職したいけどスキルがない……でも大丈夫! やるべきことを教えます

転職したいけどスキルがないから無理かな……」と悩んでいませんか? 生活や人生をもっと快適で充実したものにするため、仕事を変えたくなることがありますよね。

スキルがない人が転職を成功させるには、いったいどうしたらよいのでしょう?

この記事では、転職に成功した人の共通点を見つけ、スキルのない人が転職前にやるべきことを解説しています。転職に役立つスキルや資格をたくさんご紹介しますので、あなたにぴったりのものを探してみてください。

「スキルはないけど転職したい」のはなぜ?

「スキルはないけど転職したい!」と望むのは、いまの仕事に満足できないから。でも、その不満は転職で解消できるのでしょうか?

そこで、「よくある転職理由」をご紹介します。説明を読みつつ、あなたの不満が転職で解消できそうか考えてみてください。

給与に不満があるから

給与が低いこと・昇給の見込みが低いことから、転職を望む人は多くいます。転職サービス「doda」が2021年、正社員を対象に実施したインターネット調査だと、転職理由の第1位は「給与が低い・昇給が見込めない」でした。

年功序列の会社だと、20代では成果を出しても給与が上がらず、モヤモヤするかもしれません。結婚を視野に「もっと稼がねば!」と考える人もいるでしょう。

社会人経験を積んだ30代なら、業務に必要なスキルが身についているはず。それなのに給料は低いまま、昇給の可能性もないとくれば、不満を感じるのは当然ではないでしょうか。

40代では、家のローンや子どもの教育費、親の介護などで金銭的な負担がますます増加。若い頃より無理がきかなくなってガクッと体調を崩し、自分自身の医療費が必要になる場合もあります。

給料が低いままでは、まともに生活できなくなるかもしれません。

「もっと給料が欲しい……」と思って転職に踏みきる人は多くいます。あなたも、いまの給料に不満があるなら、転職を前向きに検討してはいかがでしょうか。

男性「この給与は少ないよな……」「昇給しそうにないし転職しかないな!」

昇進・キャリアアップが期待できないから

いまの会社では昇進やキャリアアップが望めないことも、よくある転職理由です。dodaによる前出の調査では第2位でした。

毎月の給料を増やすには、昇進したいところ。しかし、役職がすでに埋まっており空きそうになければ、どんなに成果を挙げても昇進は期待できません

次に「キャリアアップ」について。キャリアコンサルタントの粟野友樹氏は、言葉の意味をこう説明しています。

キャリアアップの一般的な解釈は、「より専門的な知識や高い能力を身につけ、経歴を高めて自分の市場価値を上げること

(引用元:リクナビNEXT|転職理由を聞かれたら「キャリアアップの為」と答えて良い? 太字による強調は編集部が施した)

単純作業の繰り返しだと、新しかったり高度なスキルを要したりする業務を経験できないため、キャリアアップは厳しいでしょう。いまの職場では昇進もキャリアアップも無理そう……と悩んでいるなら、転職して環境を変えることで解決するかもしれません。

>>後悔のない人生とキャリアを! 30代までにやるべき6つのこと

女性「部長も課長もポストが埋まってる……」「ここでの昇進、無理じゃない?」

人事評価に不満があるから

人事評価の方法に不満を抱え、転職する人も多くいます。前出のランキングでは第3位でした。

年功序列の会社だと、若いうちは実力に見合う評価がされないと感じることが多いかもしれません。成果主義を掲げている会社でも、業績を挙げたのに人事評価が高まらなければ、評価方法に疑問を感じてしまいますよね。

不満があっても、人事評価のやり方を変えてほしいと会社に訴えるのは難しいでしょう。自分が納得できる評価方法の会社に移ることで、不満を解消するのも手です。

社内の雰囲気が悪いから

社内の雰囲気が悪いことも、転職の大きな動機です。前出のアンケート調査では、転職理由の第4位でした。

社会では、価値観の異なる人とも協力しなくてはなりません。お互いのよいところを認め合うのではなく、違いを否定的にとらえるような職場は、不穏な空気に包まれやすいでしょう。

苦手な人がひとりふたりいるだけなら対処できるかもしれませんが、会社全体を居心地悪く感じるなら、自分の行動で変えるのは難しそうですよね。自分が場所を移ることが、不満の解消法としては手っ取り早いと言えます。

肉体的・精神的につらいから

肉体的または精神的なつらさを感じ、やむをえず転職を選ぶ人も多くいます。前出の退職理由ランキングでは第5位でした。

学生から社会人になると、生活が激変します。

決まった日時に出勤するのはもちろん、残業することも。やりたくない業務や苦手な人ともうまく付き合わなければいけません。

若手が意見しづらい雰囲気や、社員が年上ばかりで同年代がいない環境に悩むこともあるでしょう。そうした状況に馴染めないでいるうち、疲れや苦痛はどんどんたまってしまいます

社会人生活に慣れたあとも、また別のつらさが……。

40代になると、責任あるポジションについて仕事がハードになったり、介護と育児のダブルケアを行なったりする人も増えてきます。その一方、若い頃よりがくっと体力が落ちるため、仕事にきつさを感じやすいのです。

「肉体的・精神的に限界……」

そう感じたとき、労働時間を減らしたり業務の負担を軽くしたりするため、転職して環境をガラリと変えるという手段もあるわけですね。

男性「昨日もほとんど寝られなかった……」「こんな職場は限界だよ……」

以上、よくある転職理由について解説しました。あなたの不満は、転職で解消しそうですか?

スキルはないけど、モヤモヤを解消するため、やっぱり転職したい」と思うなら、ぜひ続きを読み進めてみてください。

転職に成功しやすい人の特徴

ここまで読み、「やっぱり、スキルはないけど転職したい!」と思ったら、転職には何が必要なのか考えてみましょう。「転職に成功しやすい人」の特徴を探ってみたいと思います。

OAスキルがある

転職に成功しやすいのは「OAスキル」がある人です。OA(Office Automation)スキルとは、Microsoft OfficeシリーズのWordやExcel、PowerPointを使いこなせるパソコン技術のこと。

就職・転職情報サイト「Biz Hits」は2021年、転職経験者を対象に「転職で役立つスキル」に関するアンケート調査を実施。第1位がOAスキルでした。

OAスキルのおかげで転職できたと実感している人がたくさんいるのですね。実際に求人情報をチェックしてみると、「基本的なパソコンスキル」を必須条件とするところが多いことに気づきます。

クリエイティブツールスキルがある

「クリエイティブツールスキル」をもっていると、デザイナーやクリエイターに留まらず、幅広い職種への転職に有利です。

「Photoshop」「Illustrator」といったソフトを開発・販売するAdobeは2021年、「マイナビ転職」の協力のもと、「転職市場におけるクリエイティブツールスキルのニーズの変化」について調査を実施。同調査における「クリエイティブツールスキル」の定義は次のとおりです。

デザインや画像・動画の編集などのプロレベルのスキルではなく、ソフトウェアを使って、簡単な写真・画像編集・加工、動画編集・作成、またイラスト作画・チラシやポスターのデザインなどができること

(引用元:Adobe|企業採用担当者の7割以上が、求職者の「クリエイティブツールスキル」を重要視 転職市場でのニーズがここ10年で4.2倍に増加した職種も 太字による強調は編集部が施した)

この調査では、「マイナビ転職」に掲載された「非クリエイティブ職」正社員の求人情報について、2010年と2020年を比較。「求める人材」にクリエイティブツールスキルを含む求人の数は、10年間で次のように増加しました。

  • 営業:1.92倍
  • 企画・経営:2.80倍
  • 管理・事務:4.24倍

また、企業の採用担当者400名のうち、非クリエイティブ職に関し「クリエイティブツールスキルは重要であるか」という質問に「とても重要だと思う」もしくは「重要だと思う」と答えた人の割合は71.5%でした。

採用担当者400名のうち、「非クリエイティブ職でもクリエイティブツールスキルは重要」と考えている人の割合は71.5%

なぜ、事務や営業でもクリエイティブツールスキルが必要なのでしょうか? 「とても重要」「重要」と答えた採用担当者は、「クリエイティブツールスキルが求められるようになっている理由」として次のように回答しました。

  1. できる業務の幅が広がるから:64.3%
  2. 自社内で内製化ができ、仕事の効率も上がるから:44.1%
  3. 提案力、営業力、企画力の向上に繋がるから:37.1%
  4. リモートが多く、イラストや写真、動画でのコミュニケーションが必要不可欠になってきたから:31.5%

「マイナビ転職」編集長の荻田泰夫氏は、非クリエイティブ職におけるクリエイティブツールスキルについて次のように語っています。

デジタル化の進展に伴い、SNSやWEB広告、各種オンラインツールなどを活用する企業が増え、営業職・事務職・販売職など、これまでクリエイティブツールに触れる機会が少なかった方も業務においてクリエイティブツールの利用が広がってきています。マイナビ転職に掲載されている求人の傾向としても、これらの職種の募集で歓迎条件にクリエイティブツールの利用経験を入れる企業が年々増えています。

(引用元:同上)

事務や営業の仕事でも、簡単な画像編集や動画作成ができる人は、魅力的な人材として歓迎されるのです。

専門的なITスキルがある

ITエンジニアのように専門性の高いIT人材は、転職市場で引く手あまたです。社内で育成する余裕のない企業は多く、即戦力が求められています

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が2020年度に実施した「デジタル時代のスキル変革等に関する調査」は、IT人材を対象にしたもの。ここで言うIT人材とは「IT企業やネットビジネス企業に所属する研究者やエンジニア」「一般の事業会社の情報システム部門に所属しIT業務に携わる人材」などです。

同調査において、企業に対し「IT人材を獲得・確保した方法」を尋ねたところ、「事業会社」で最も多かったのが「中途採用」。「IT企業」でも2番めに多い結果でした。

「中途採用にあたって特に重要な事項」としては、「事業会社」でも「IT企業」でも「保有する技術やITスキルの種類・水準」がトップ。IT人材の採用では、ビジネスの知識やコミュニケーション能力より、スキルそのものが重視されているのです。

過去1年でIT人材の中途採用を行なった992社で、最も重視されているのは「ITスキルの種類・水準」

即戦力として働ける専門的なITスキルがある人は、転職市場での価値が高いのですね。

コミュニケーションスキルが高い

コミュニケーションスキルは、どんな職種でも求められる能力です。社会心理学者の安藤清志氏は、コミュニケーションスキルを次のように定義しています。

人とコミュニケーションをとる目的を明確にしたうえで、自分をどう見せたいかを考え、相手に対する適切な働きかけとレスポンスができる力

(引用元:LINK@TOYO|コミュニケーションスキルとは?心理学の専門家に聞いた、ビジネスで活かせる5つのコミュニケーション術 太字による強調は編集部が施した)

コミュニケーションスキルの高い人は、面接で説得力のある自己アピールができたり、円滑な対人関係が築ける人だと評価されたりして、採用されやすいでしょう。

コミュニケーションスキルは、営業や接客だけでなく事務でも重宝されます。

働く女性向けWebマガジン「Woman type」は2021年、事務職経験者の女性にアンケート調査を実施。「事務職として活躍するために必要なスキル・事務職になってから伸びたスキルは?」という質問への回答で最も多かったのが「コミュニケーション力、対人スキル」だったのです。

事務職経験者の女性に「事務職で活躍するのに必要なスキル」を尋ねたところ、最多の回答は「コミュニケーション力」

事務といえば、パソコンに向かって黙々と働くイメージがあるかもしれません。しかし、実際にはチームでの作業が多いため、コミュニケーションスキルが必要なのです。

>>「コミュ力に悩む人」が話術よりも先に身につけるべきは “あの能力” だった。

簿記の資格をもっている

簿記の資格は、転職希望者の心強い味方です。日商簿記検定を主催する商工会議所のWebサイトは、「簿記検定に合格すると本当に就職に有利なのか?」との質問にこう回答しています。

社会人の一般常識・基礎力として、簿記の知識は必要不可欠。
上場企業は、四半期に一度、財務諸表(企業の利益や経営、財産状況をまとめた書類)を出す義務があります。結果として、規模が大きい会社ほど、簿記や会計の知識を持つ人材のニーズは大きくなります

(引用元:商工会議所の検定試験|活用の仕方 太字による強調は編集部が施した)

簿記の資格をもっていると、経理の業務を担う人材が必要な大手企業に転職しやすそうですね。転職先を幅広い選択肢から選べたり、即戦力として評価されたりと有利なのです。

英語スキルがある

転職活動で今後ますます有利になるのは、なんといっても英語のスキルがある人でしょう。企業のあいだで英語能力のニーズがとても高いからです。

日本でTOEICを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会が実施した「英語活用実態調査2019」では、2017年1月〜2018年8月にTOEICを団体受験した企業・団体の82.6%が「今後のビジネスパーソンにとって重要な知識やスキル」として英語を挙げました。

英語力が採用につながりやすいと実感している転職成功者は多いようです。「Biz Hits」が2021年、「転職で役立った資格がある人」を対象に実施したアンケート調査において、「転職で役立ったおすすめの資格」の第3位はTOEICでした。

高い英語力を資格で証明できれば採用されやすそうですね。

転職しやすい人がもっているのは、OAスキル、クリエイティブツールスキル、ITスキル、コミュニケーションスキル、簿記の資格、英語スキル

ここまで見てきたように、やはりスキルがあるほうが転職しやすいようです。「転職したいけどスキルがない……」という人も、転職に有利なスキルをこれから習得すれば大丈夫ですよ。

「転職したいけどスキルがない」人がやるべきこと

「転職したいけどスキルがない」人は、具体的にどのようなスキルを身につけたらよいのでしょうか?

ここでは、転職を成功に導くおすすめの方法を9個提案しています。ぜひ最後までご覧になって、あなたが目指す仕事にふさわしい方法を探してみてください。

OAスキルを学ぶ

「とにかく転職したいけど、何から始めればいいか……」
「事務に転職したい!」

という人は、OAスキルを身につけましょう。

パソコンを使った業務経験がないなら、「MOS(Microsoft Office Specialist)」の勉強がおすすめ。WordやExcelを使いこなすスキルを証明できる資格です。

公式サイトによると、MOSの取得には6つのメリットがあります。

  1. パソコンスキルを客観的に証明できる
  2. 対策学習が実務力に直結する
  3. 作業効率が向上する
  4. 就職・転職時の実力アピールになる
  5. 合否判定は受験直後なので、結果をすぐに活用できる
  6. 国際資格のため世界で通用する

MOSの受験方法は次のふたつです。

  1. 全国一斉試験:全国の一斉試験実施会場で受験。月1~2回開催
  2. 随時試験:全国約1,700の試験会場で受験。ほぼ毎日開催

MOSを運営する株式会社オデッセイコミュニケーションズのWebサイトは、以下のように便利な情報を提供しているので、勉強方法に迷ったら使ってみてください。

Q. OAスキルを身につけるには? A. PCでの業務経験がないなら、MOS(Microsoft Office Specialist)の勉強がおすすめ

クリエイティブツールスキルを身につける

クリエイティブツールスキルがあれば、未経験の職種にも転職しやすいうえ、好待遇で迎えてもらえる可能性があります。前述したAdobeの調査では、次のような結果も得られたそうです。

採用担当者のうち7割以上が、クリエイティブツールスキルを持っている人材であれば、同等の能力でかつそのスキルを持っていない人材と比較した場合、月給を「平均3.4万円程優遇できる」と考えていることが判明しました。

(引用元:Adobe|企業採用担当者の7割以上が、求職者の「クリエイティブツールスキル」を重要視 転職市場でのニーズがここ10年で4.2倍に増加した職種も

非クリエイティブ職でもクリエイティブツールスキルは重要だと考える採用担当者は、具体的に次のようなスキルを期待していると調査に回答しました。

  1. 写真・画像編集:60.5%
  2. 動画撮影・動画編集:40.2%
  3. チラシ、ポスター、POPなどの印刷物デザイン:39.5%
  4. 自社SNSの企画・運用:36.7%
  5. 簡単なWebデザイン:28.0%

画像や動画を編集したりデザインしたりできるスキルが求められているのですね。

このようなスキルを身につけるため、「アドビ認定プロフェッショナル」の勉強をしてみてはいかがでしょう? PhotoshopやIllustratorなどの利用スキルを証明できる資格です。

公式サイトによれば、

  • デザインや画像作成の基本スキルが身につく
  • 世界中で通用する国際資格である

などのメリットがあります。仕事の幅を広げたい人にぴったりですね。

「アドビ認定プロフェッショナル」の資格は、ソフトごと・バージョンごとに認定されます。2023年1月現在、科目は次の6つです。

  1. Visual Design using Adobe Photoshop 2020
  2. Visual Design using Adobe Photoshop 2021
  3. Graphic Design & Illustration using Adobe Illustrator 2020
  4. Graphic Design & Illustration using Adobe Illustrator 2021
  5. Digital Video using Adobe Premiere Pro 2020
  6. Digital Video using Adobe Premiere Pro 2021

試験勉強を効率的に進めたいなら、「バンフートレーニングスクール」のように対策講座を実施しているスクールが便利です。独学なら、対策教材やAdobeのチュートリアルを活用してはいかがでしょう。

Q. クリエイティブツールスキルを身につけるには? A. 「アドビ認定プロフェッショナル」の勉強がおすすめ

ITスキルをレベルアップする

転職市場で需要の高い人材になるため、ITスキルをレベルアップしませんか?

前述したIPAの調査では、「IT人材を新たに採用する阻害要因」の回答として「要求水準を満たす人材がいない」が最多(54.3%)でした。現場で必要なレベルのITスキルをもつ人材が不足しているのです。

初心者でも目指しやすいIT系国家資格を紹介するので、転職に向け勉強してみては?

ITパスポート試験

ITパスポート試験(iパス)は、社会人なら備えておきたいITの基礎知識を修得することを目的とした国家試験です。公式サイトによると、試験勉強を通じて次の知識が身につきます。

  • 情報セキュリティや情報モラルに関する知識
  • 企業コンプライアンス・法令遵守に貢献する正しい知識
  • 経営戦略、財務など、経営全般に関する基礎知識
  • 業務に必要なITの基礎知識

ITパスポート試験に合格すれば、「ITを活用する上で前提となる幅広い知識」を身につけた人材だと証明できますよ。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、「ITエンジニアの登竜門」として知られる国家試験。ITエンジニアとしてキャリアをスタートしたい人におすすめです。

基本情報技術者試験の対策書を多数著した大滝みや子氏は、同試験に合格すべき理由を次のように語っています。

なかでも私が重要だと思うのは、基本情報技術者試験と応用情報技術者試験です。これらは、家に例えるなら基礎(土台)に当たる部分です。(略)だから、IT業界をめざすのであれば少なくとも基本情報技術者を、開発系をめざすならさらに応用情報技術者も取っておいてほしいですね。

(引用元:日本工学院|Vol.3 取るべきITの資格とは? 太字による強調は編集部が施した)

基本情報技術者の資格を取得すれば、転職活動で技術力を証明できそうですね。

ITパスポートや基本情報技術者の勉強は、通信講座はもちろん独学でも可能です。初心者ならこのような用語集を手元に置いておきましょう。

わからない用語をすぐに調べられ、理解が深まりますよ。

ITパスポートの対策としては公式サイトを活用しましょう。過去問題を無料で入手できますよ。

どちらの試験も「CBT(Computer Based Testing)方式」で実施されています。会場のコンピュータを使って受けるタイプのテストです。

CBT方式での受験が初めてなら、ITパスポート試験公式サイトでダウンロードできる「疑似体験用ソフトウェア」を試してみてはいかがでしょうか? 事前に体験しておくことで、当日の緊張がほぐれるかもしれません。

Q. ITスキルを身につけるには? A. まずはITパスポート試験の合格を目指し勉強しよう

コミュニケーションスキルを高める

どんな職場でも重宝される、コミュニケーションスキルも磨いておきましょう。

自分から質問する

前出の安藤氏は、コミュニケーションスキルを高める方法を5つ挙げています。そのひとつが「質問をする」です。

質問をすすめる理由を、安藤氏はこう説明しています。

たとえばコミュニケーションが苦手な方は、普段からあまり話さないことが多い傾向にあります。そのため、人から質問をされることがほとんどという場合も多いでしょう。しかし、質問をされることが『何を聞かれるんだろう』という不安につながり、ますます話すことに苦手意識をもってしまう方もいます。

その場合に有効なのは、自分から質問する癖をつけることです。相手がどういった話題に関心があるのかを考えながら質問をしていけば、質問の返答をある程度想定して会話のイニシアチブを握れます

(引用元:LINK@TOYO|コミュニケーションスキルとは?心理学の専門家に聞いた、ビジネスで活かせる5つのコミュニケーション術

自分から質問していく習慣が、コミュニケーションに対する苦手意識の克服につながりそうですね。あなたもコミュニケーションスキルに自信がなければ、自分から質問する癖をつけましょう

>>「この人にはなぜか本音で話したくなる」そう相手に思わせる人がしている “3つの質問術”

初対面なら、「ニュースや雑誌などで取りあげられている時事ネタを自分から振ってみるのはいいと思います」と安藤氏。相手の興味・関心がわからない段階なので、無難な話題から探っていくのです。

相手の興味・関心がわかってきたら、「『詳しくないので教えてください』という態度で質問していくのは有効」とのこと。安藤氏の説明を参考に、筆者が会話例をつくってみました。

自分:新型コロナウイルス、なかなか収束しそうにないですね
相手:早く収まって欲しいですよね。感染が心配で、趣味の旅行を控えているんですよ
自分:旅行がお好きなのですね。これまで、どちらに行かれたことがありますか?
相手:最後に行ったのは、イタリアでしたね。とにかく食べ物がおいしくて、最高でしたよ
自分:それは、興味深いですね。もしよろしければ、おすすめのイタリア料理を教えていただけませんか?

時事ネタに関心を示さない相手には、仕事の話題を振るという手もありますよ。

フリーアナウンサーの石井亮次氏によると、「老若男女共通の『しゃべりやすい』テーマ」だそうです。その理由は次のとおり。

とにかく、みんな、自分の仕事について語るのが好きです。(略)

仕事自体が好きじゃない場合は、仕事の悪口でも苦労話でもいいんです。悩みがあるなら聞いてあげましょう。

(引用元:ダイヤモンド・オンライン|初対面の仕事相手とぐっとお近づきになれる万能の質問とは? 太字による強調は編集部が施した)

ただし、仕事に関する質問を振ってみて相手が言いにくそうならば、深追いしないよう注意してください。

相手との共通点を探す

コミュニケーションスキルを高める方法として、前出の安藤氏は「相手と自分の共通点を探す」も挙げています。和やかな雰囲気で会話が弾むよう、相手と自分の共通点を探してみましょう。

趣味や出身地、子どもやペットなど、初対面の相手と共通の話題が見つかると、ホッとしますよね。相手に通じる話題があれば、スムーズに会話できます。

共通の話題を見つける方法について、安藤氏はこうアドバイスしています。

世代が同じくらいの人なら、学生時代に流行っていたものや聴いていた音楽などを質問してみてもいいかもしれません。

相手に心を開かせるための最も強力な方法は、自分の話をしてしまうことです。

(引用元:LINK@TOYO|コミュニケーションスキルとは?心理学の専門家に聞いた、ビジネスで活かせる5つのコミュニケーション術 太字による強調は編集部が施した)

うちでは猫を飼ってるんですけど……」などと自分から話を切り出せば、相手が動物に興味のない可能性はありますが、「私も猫好きなんです!」と乗ってきてくれるかもしれませんよね。自分ばかり話さないよう注意しながら、プライベートな話題を出しつつ、共通点を探してみてください。

相手をほめる

コミュニケーションスキルを高める方法として、安藤氏は「相手を褒める」も挙げています。自分から周囲をほめ続けると、周囲も自分をほめてくれるようになるそう。

人のいいところを褒めて悪いことはありませんから、そういう“褒め合いのネットワーク”をつくることができれば、社内・社外問わずより良い関係を築けるのではないでしょうか。

(引用元:同上)

普段から周囲の人をほめるようにすれば、人間関係が良好になるのですね。

>>「人をほめる」は自分の脳にも効果大! 相手のため、自分のための “上手なほめ方” 教えます。

「どんな言葉をかければいいんだろう?」と迷ったら、有名な「さしすせそ」を実践してみましょう。

  1. さ:さすがですね
  2. し:知りませんでした
  3. す:すごいですね
  4. せ:センスいいですね
  5. そ:そうなんですね

安藤氏は「さしすせそ」を「とても理にかなっている」と感じるそう。コミュニケーションスキルに自信がないなら、ぜひ試してみてくださいね。

コミュニケーション能力を高める3つの方法

ビジネスマナーを学ぶ

社会人として必ず身につけておきたい大事なスキルに、ビジネスマナーがあります。フリーアナウンサーでビジネスマナー講師の田巻華月氏いわく、ビジネスマナーとは「多様な価値観をもつ人が互いに敬意を払いながら仕事をしていくために必要不可欠なもの」(『ビジネスマナー講座 安心と自信を手に入れる!』同文舘出版、2021年)。

仕事では、立場や考え方の異なるさまざまな人と働かなくてはなりません。お互いに気持ちよくビジネスを進めるには、ビジネスマナーを理解しておく必要があるのです。

一般的に、社会人経験があればビジネスマナーが身についているとみなされます。これまで学ぶ機会がなかった人はもちろん、新人研修で学んだ人もおさらいしましょう。

ビジネスマナーを独学でマスターしたいなら、田巻氏の『ビジネスマナー講座 安心と自信を手に入れる!』がおすすめ。マナーの基本だけでなく、現場で実践できる例が豊富に載っています。

ビジネスマナーの振り返りにはぴったりの、充実した内容です。ぜひお手元に置いてはいかがでしょう。

ビジネスマナーをしっかり学び転職活動でアピールしたいなら、「秘書技能検定」の合格を目指しましょう。敬語や一般常識の学習をするので、秘書を目指している人だけでなく、ビジネスマナーをきちんと身につけたい人にもおすすめです。

3級、2級、準1級、1級と4つの級があり、どこからでも受けられます。転職活動に活かすなら、面接試験のある準1級以上がおすすめです。

準1級の試験は年2回、6月と11月に実施されます。2021年6月の合格率は38.4%でした。

筆記試験は選択問題と記述問題で構成され、合格すると面接試験に進めます。

面接試験は、3人1組のロールプレイング。あいさつ、報告、状況対応という3つの課題に10分間で取り組みます。

秘書検定の公式サイトでは、面接試験における審査のポイントが6つ挙げられています。

  1. 体勢:全体の印象がよい
  2. 動作:生気がある
  3. 明るさ:表情・話し方が明るい、親近感がある など
  4. 話し方:生気がある
  5. 言葉遣い:ビジネスの場に適応するレベルである など
  6. 身なり:ビジネスの場に適応するレベルである など

上記のとおり、感じよく振る舞えているか、うまくコミュニケーションがとれているかを客観的に評価してもらえます。面接のトレーニングにうってつけですね。

秘書検定に合格すれば、ビジネスマナーだけでなく、人柄のよさもアピールできますよ。採用面接で選ばれる人になるため、秘書検定を利用して、ワンランク上のビジネスマナーを習得してはいかがでしょう?

Q. 転職に向けてビジネスマナーを学び直すには? A. 秘書技能検定準1級を受けてみよう

「伝わる話し方」を身につける

自信をもって面接に臨めるよう、どんな相手にも伝わりやすい話し方をトレーニングしておきましょう。「自分の言ったことが伝わらない」「相手の声は聞こえるのに何を言っているかわからない」といった経験はありませんか?

相手がお年寄りでなくても、音声が伝わりにくいことはあるもの。工学博士の坂本真一氏は「無自覚難聴」についてこう説明しています。

40~50歳くらいの人に、“聞こえ”に関する聞き取り調査を行ってきており、ほぼ全員が20歳のころに比べ、特に言葉の聞き取りに関する何らかの支障を仕事や日常生活で感じていました。

この結果から、40歳以上の人の、低く見積もっても5割、実際には8割以上が周波数分解能低下による「無自覚難聴」と考えて差し支えないと思われます。

(引用元:AERA dot.|40代の5割が「無自覚難聴」!ネット会議が苦手な人は要注意 太字による強調は編集部が施した)

あなたが面接で話す相手も無自覚難聴かもしれません。「もう一度言ってもらえますか?」と何度も言われるのは避けたいですよね。

「無自覚難聴の人に大声を出しても、話の内容は伝わりません」と坂本氏。必要なのは声を大きくすることではなく、ゆっくり話すことだそう。

言葉の一文字一文字を、少し極端なくらいにゆっくりと発音することです。

(引用元:同上)

そして、はっきり話すことも大事とのこと。坂本氏の挙げるコツは「口をダイナミックに大きく開け閉めして話す」と「子音を明確に発音する」です。

たとえば、「よろしくお願いします」はこう発音します。

Yoroshiku onegai shimasu.

伝わりやすい話し方は、坂本氏が代表取締役を務める会社が開発したアプリケーション「想いやりトーク」(iOSAndroid)でトレーニングできますよ。やり方は次のとおりです。

  1. メニューから「お題を選択して練習開始」をタップ
  2. 「保険証券をご用意ください」などの選択肢から選んでタップ
  3. 「録音」をタップし、お題を読み上げる
  4. 「確認再生」をタップし、録音を確認
  5. 「想いやり判定」をタップし、自分の話し方の評価を確認
  6. 「理想の話し方へのポイント」をタップし、「話すスピード」と「話し方」のアドバイスを確認

プロによるお手本も収録されているので、参考にしつつトレーニングしてみてはいかがでしょう。

伝わりやすい話し方のコツ3つ

マネジメント能力を高める

転職先でもっと活躍したいなら、マネジメント能力も高めておきたいところ。グロービス経営大学院でリーダーシップなどを教える村尾佳子氏によると、マネジメント能力は4つのスキルで構成されているそうです(グロービスキャリアノート|マネジメント能力とは?5つの必須スキルと高める方法)。

  1. 目標を設定し、伝える力
  2. 目標への進捗を管理する力
  3. 状況を把握する力
  4. 業務遂行能力

これらのスキルを高めるにはどうしたらよいのでしょうか。村尾氏は「マネジメント能力を鍛えるうえで効果的な方法」として次の3つを挙げています。

  1. 視座を高める
  2. 問題解決能力を高める
  3. コミュニケーション能力を高める

経営視点

マネジメント能力には「目標を設定し、伝える力」が含まれるという話でしたね。

適切な目標を設定するには、「会社が利益を出すため、この部署は何をやるべきなのか」を正しく理解している必要があります。つまり「ミッション」です。

村尾氏いわく、「正確かつ深く自分たちのミッションを理解するためには、今の自分のポジションよりも高い視座(=経営者に近い視点)で仕事をみていく必要がある」。そのような視点を養うには「会社全体の仕組みや、自社のバリューチェーンがどうなってるのかなど、経営全般の知識を学ぶことが有効」だそうです。

経営を学ぶなら、ビジネススクールを利用してみてはいかがでしょう。

グロービス経営大学院には、全6回の「マーケティング・経営戦略基礎」講座があります。「ビジネススクールで扱う経営戦略・マーケティング領域の全体像」と、「4P」や「3C分析」といった代表的なフレームワークを学べますよ。

オンラインで無料の体験クラスを実施しているので、参加してみてはいかがでしょう。

問題解決能力

マネジメント能力を構成するという「状況を把握する力」。村尾氏によると、状況を的確に把握するには、問題解決能力が「キー」となるそうです。

「問題解決能力を鍛えるために、ぜひ日常的に取り組んでいただきたいもの」として、村尾氏は次の3つを挙げています(グロービスキャリアノート|社会人に必須の問題解決能力を鍛える3つの方法)。

  1. 課題発見力を高める
  2. 論理的思考力を身につける
  3. 自分の考えを批判的に見る癖をつける

3つのうち「課題発見力」に注目してみましょう。課題発見力とは、「この部分は改善の余地があるのでは?」「これについて掘り下げたら、おもしろいことがわかるのでは?」といったように、テーマを自分で見つけられる能力です。

課題発見力が低いと、潜在的な問題に気づくことができず、何について考えればいいかもわかりません。問題を解決する以前に、問題の存在すら見えていないのです。

課題発見力を高める方法のひとつとして、村尾氏は「ゼロベース思考」を挙げます(グロービスキャリアノート|課題発見力を高める方法。潜在的な問題を見つけるための3ステップとは)。ゼロベース思考とは、常識や前提を捨ててゼロから考え直すことです。

ゼロベース思考のやり方やトレーニング方法、例については「『ゼロベース思考』を練習しよう。6ステップで簡単チャレンジ!」で詳しく解説しています。

コミュニケーション能力

マネジメントスキルを構成するスキルには「状況を把握する力」もありましたね。この力について、村尾氏は次のように説明しています。

ここでは部下との良好な人間関係を構築し、円滑なコミュニケーションを実現する力のことを指します。

(引用元:グロービスキャリアノート|マネジメント能力とは?5つの必須スキルと高める方法 太字による強調は編集部が施した)

状況を把握するのにコミュニケーション能力が必要なのは、部下からの報告や相談によって状況が把握できるからです。上司のコミュニケーション能力が低いと、部下は「あの人に話しても意味ないし……」と考え、自分の状況を伝えません。

>>部下がついていきたくなる「最高の上司」は “モノの言い方” を工夫している。

部下から積極的に情報を上げてもらい、状況を把握するには、「ちゃんとコミュニケーションがとれる上司」である必要があるのです。 

コミュニケーション能力を上げる方法については、「コミュニケーションスキルを高める」の項をご覧ください。「『コミュ力に悩む人』が話術よりも先に身につけるべきは “あの能力” だった。」でも詳しく解説しています。

マネジメント能力を高める方法3つ

簿記の資格をとる

数字を扱ったり一日中パソコンに向かったりするのが苦でなければ、簿記の検定試験に挑戦してみては? 簿記の資格をもっていれば、実務経験なしでも転職の幅が大きく広がりますよ。

社会人向けの簿記検定といえば「日商簿記検定」です。

独学で挑戦するなら、「日商簿記学習倶楽部」を活用してみては? 会員登録すれば、学習に役立つ下記のような情報を無料で得られます。

  • 学習アプリ
  • 演習問題
  • おすすめの学習スケジュール

独学は厳しいと感じるなら、自宅で受けられる通信講座がおすすめ。「資格の大原」や「資格の学校TAC」を利用してみては?

Q. 簿記の資格をとるには? A. 学習アプリで独学したり通信講座に申し込んだりなどの方法がある

TOEICのスコアを上げる

「キャリアアップしたい!」「もっと給料の高い仕事につきたい!」と思うなら、TOEICのスコアを上げることをおすすめします。

楽天グループなど、英語を社内公用語として定めている大手企業がいくつもありますよね。シャープ株式会社のCEO・呉柏勲氏も、2022年の経営説明会で「23年に英語を公用語にしたい」と語りました(日本経済新聞|シャープ、社内公用語を英語に 海外強化へ23年から)。

さらに多くの企業で英語が社内公用語になれば、気になる求人があっても「英語が苦手なせいで応募すらできない!」ということになるかもしれません。

では、どのくらい英語力があればよいのでしょうか? 前出した国際ビジネスコミュニケーション協会の調査で、「企業・団体が目標とする英語スキルの水準」のベスト3は次のとおりでした。

第1位 英語で行なわれる会議(テレカンを含む)で議論できる(19.9%)
第2位 取引先/海外支店と電話でやり取りができる(15.5%)
第2位 取引先/海外支店とメールでやり取りができる(15.5%)

TOEICを団体受験した企業・団体が目指す英語スキルの目標水準は「会議で議論できる」

会議・電話・メールでコミュニケーションをとれる程度の英語力が必要なのですね。TOEICでいうと何点くらいなのでしょう?

同調査では、「日経ビジネスオンライン(現・日経ビジネス電子版)」の登録者にもアンケートを実施。「仕事で使用しているレベルに最も近い英語スキル」として挙げられたのが「会議で議論できる」「電話でやり取りできる」「メールでやり取りできる」のいずれの場合も、TOEIC L&Rのスコア帯では「600〜800点未満」が最多でした。

TOEIC800点未満でも、英語で仕事をこなしている人は多いのですね。あなたも、現時点でTOEICが600点未満なら、600点台や700点台を目指しましょう。

手っ取り早く効果的に英語力をレベルアップしたいなら、「ENGLISH COMPANY MOBILE」を使って、スキマ時間に毎日少しずつ勉強するのがおすすめ。英語コーチングジム「ENGLISH COMPANY」「STRAIL」を運営する株式会社スタディーハッカーの、パソコンとスマートフォンに対応したWebアプリです。

英語の実力をつけている人の多くは、通勤時間に勉強しているのをご存じですか? 前述の調査では、ビジネスパーソンに対し「英語を学習する時間帯」も尋ねました。

TOEICのスコア帯が「800点以上」の場合、最多の回答は「通勤の途中・移動中」(66.7%)。「600〜800点未満」「600点未満」に比べ、約2倍でした。

TOEICの点が高い人は低い人に比べ、通勤中・移動中に英語学習をしている

しかも、「800点以上」の人の平均勉強時間は、週に6時間4分。長すぎると感じるかもしれませんが、往復1時間の電車通勤なら、電車内だけで5時間の勉強時間を確保できますね。

高い英語力をキープしている人が、日々のスキマ時間を活用し、賢く勉強時間を積み上げている様子がイメージできるのではないでしょうか。

「ENGLISH COMPANY MOBILE」について、もう少し詳しく説明しましょう。

「ENGLISH COMPANY MOBILE」では、TOEICのスコアアップ実績が豊富な「ENGLISH COMPANY」のトレーニングを完全に再現しています。プランは次のふたつ。

  1. バリュープラン
  2. フィードバックプラン

どちらのプランにも、次の点が共通しています。

  • 「Nikkei Asia」「The Japan Times Alpha」がもとの教材を週に11本受け取れる
  • 「Nikkei Asia」が読める
  • 「認知文法動画」が見放題
  • 毎月開催の「英語学習ウェビナー」に参加できる
  • (有料オプション)パーソナルトレーニングを受講できる
  • (有料オプション)オンラインでTOEIC IPテストを受けられる

ENGLISH COMPANY MOBILEのプラン比較表

トレーニング

「ENGLISH COMPANY MOBILE」の開発に携わった、株式会社スタディハッカーの常務取締役・田畑翔子氏によると、このアプリケーションが提供するのは「英語を速く、語順通りに理解するスキルを鍛えるトレーニング」。「リーディング力、リスニング力向上」に効果があり、「スピーキング力の基礎作りにも役立つ」とのこと(ビジネス英語習得の本質|ENGLISH COMPANY MOBILEの評判と口コミ|スマホで科学的トレーニングができる時代に【開発者取材】)。

トレーニングは次のステップで進めます。

  1. 英単語学習
  2. チャンクリーディング(英文を意味のかたまりごとに分けて読む)
  3. サイトトランスレーション(意味のかたまりごとに英文の内容をイメージ)
  4. シャドーイング(音声を聞きながら1、2語遅れで発音)

学習はスモールステップで進むため、15分程度のスキマ時間でも取り組めます。通勤時間に取り組めば、英語学習が習慣化しやすいですよ。

認知文法動画

「ENGLISH COMPANY MOBILE」のユーザーは、合計10万部を突破したベストセラー『英文法の鬼100則』(明日香出版社、2019年)『英熟語の鬼100則』(同、2020年)の著者・時吉秀弥氏による特別動画講座「ネイティブの気持ちをハックしろ!認知文法に基づく英語学習 英文法HACKER」を何度でも視聴できます。

時吉秀弥による認知文法の解説動画

「認知文法」とはなんでしょうか? 「ENGLISH COMPANY」および「STRAIL」でトレーナーを務める亀井咲氏は、こう説明しています。

簡単に言うと、「ネイティブが世界を捉えている方法」をもとにした文法理解の考え方です。一般的に、日本の学校での英語教育では「訳読」といって、英語を日本語に訳して理解するという方法が採られます。be動詞 + ing がきたら「〜している」と訳す、というようなものですね。当然ですが、ネイティブはそんな風に、日本語に訳して理解しているわけではなくて、文をみたらパッとイメージで解釈をしているはずですよね。

(引用元:STUDY HACKER|90日でビジネス英語も "正しく" 読めるようになりました! 脱・文法嫌いでTOEIC®も920点に。 太字による強調は編集部が施した)

つまり、「日本語ではこう訳す」ではなく「ネイティブはこう考えている」という観点で英文法を学ぶのです。時吉氏の動画講座では、ネイティブが文法を使うときの気持ちを詳しく解説しているので、英文法を理解しやすくなります。

「忙しいけど、いまこそ英語力を鍛えねば!」と思ったら、ENGLISH COMPANY MOBILE公式サイトをチェックしてみてください。入会金・退会金は発生しないため、1か月だけでも本格的な英語トレーニングを試せますよ。

ENGLISH COMPANY MOBILEのトップページ

通勤中などのスキマ時間で着実に英語力をつけ、「転職したいけどスキルがない」という悩ましい現状を脱しませんか?

***
「転職したいけどスキルがない人」が転職に成功するため、何をすべきか詳しくご紹介しました。転職に成功しやすい人は、英語などのスキルや資格を強みとしていることがわかりましたね。

「転職したいけどスキルがない」とお悩みなら、まずは「ENGLISH COMPANY MOBILE」を使って英語スキルを磨き、TOEICのスコアアップを目指してはいかがでしょう。自信をもって転職活動に臨めますよ。

転職のため「ENGLISH COMPANY」でTOEIC対策に取り組んだ方の体験談は、こちらで読むことができます。

>>10年以上のブランクから56日でTOEIC920点! パーソナルトレーナーと走り抜けた英語学習の "最短距離"

(参考)

doda|転職理由ランキング【最新版】
リクナビNEXT|転職理由を聞かれたら「キャリアアップの為」と答えて良い?
Biz Hits|転職で役立つおすすめスキルランキング【スキルアップのために取り組んだ方法も紹介】
Adobe|企業採用担当者の7割以上が、求職者の「クリエイティブツールスキル」を重要視 転職市場でのニーズがここ10年で4.2倍に増加した職種も
IPA 独立行政法人 情報処理推進機構|デジタル時代のスキル変革等に関する調査 企業調査データ編
LINK@TOYO|コミュニケーションスキルとは?心理学の専門家に聞いた、ビジネスで活かせる5つのコミュニケーション術
Woman type|営業・販売経験者が転職で有利に? 事務職女性220名調査で判明した「令和の事務」の意外過ぎる実態
商工会議所の検定試験|活用の仕方
一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会|英語活用実態調査2019(企業・団体)
Biz Hits|転職に役立つおすすめの資格ランキング!男女500人へ口コミ調査【有利な資格の選び方も解説】
MOS公式サイト|MOSとは
MOS公式サイト|受験するには
Adobe Certified Professional|資格取得のメリット
Adobe Certified Professional|試験概要
ITパスポート試験|合格のメリット
日本工学院|Vol.3 取るべきITの資格とは?
ITパスポート試験|受験要領
IPA 独立行政法人 情報処理推進機構|情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験(CBT方式)
ダイヤモンド・オンライン|初対面の仕事相手とぐっとお近づきになれる万能の質問とは?
田巻華月(2021),『ビジネスマナー講座 安心と自信を手に入れる!』, 同文舘出版.
ビジネス系検定|受験要項
ビジネス系検定|受験者状況
ビジネス系検定|準1級面接試験の受け方について
AERA dot.|40代の5割が「無自覚難聴」!ネット会議が苦手な人は要注意
グロービスキャリアノート|マネジメント能力とは?5つの必須スキルと高める方法
グロービス経営大学院|マーケティング・経営戦略基礎
グロービスキャリアノート|社会人に必須の問題解決能力を鍛える3つの方法
グロービスキャリアノート|課題発見力を高める方法。潜在的な問題を見つけるための3ステップとは
日商簿記学習倶楽部
日本経済新聞|シャープ、社内公用語を英語に 海外強化へ23年から
ENGLISH COMPANY MOBILE
ビジネス英語習得の本質|ENGLISH COMPANY MOBILEの評判と口コミ|スマホで科学的トレーニングができる時代に【開発者取材】
STUDY HACKER|90日でビジネス英語も "正しく" 読めるようになりました! 脱・文法嫌いでTOEIC®も920点に。

【ライタープロフィール】
上川万葉

法学部を卒業後、大学院でヨーロッパ近現代史を研究。ドイツ語・チェコ語の学習経験がある。司書と学芸員の資格をもち、大学図書館で10年以上勤務した。特にリサーチや書籍紹介を得意としており、勉強法や働き方にまつわる記事を多く執筆している。

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト