藤井学惠
こんにちは。StudyHackerでライターをしている一橋大学の藤井です。 ライターとして四ツ谷の編集部オフィスに出勤するようになって半年、ようやく執筆作業にも慣れてきました。しかし、ここにきて少し問題が出てきたのです。 新しい記事ネタが思いつかない …
“サイコパス” という言葉を聞くと、皆さんはどんな人を想像しますか。「良心が欠けている」「罪悪を感じない」「プライドが高い」「責任感がない」「自分の過ちを認めない」など、ネガティブな印象を持っている方が多いのではないでしょうか。自分はそうはな…
皆さんの職場には、「この人、頭いいな」「この人は信頼できるな」と思わせられるような人はいるでしょうか? “これまで築き上げてきた実績” や “普段の立ち居振る舞い” は、その人が知性的で信頼に足る人物かどうかを判断する大切な指標です。なかでも「話…
2019年が始まって10日ほど経ちました。年明け早々は「今年こそはあの目標を達成するぞ!」と決意を新たにしたものの、数日が経過して意気消失……昨年末までとなんら変わり映えのしない日々を過ごしてしまっている人はいませんか? そこで今回は、今の時期にこ…
「PDCA」という言葉。知らない人はいないと言えるほど、日本のビジネスにおいて広く浸透している言葉ですよね。 でも、このPDCAはもう時代遅れかもしれません。なぜならば、世界では今、それに代わる「デザイン思考」が主流になりつつあるからです。いつもPD…
社会人にとって大切な素養のひとつに「スケジュール管理」が挙げられます。仕事全体が効率よく進むように計画や段取りを汲むのは、仕事をする “以前” の超基本的なビジネススキルと言ってもいいでしょう。 でも多くの人が、このスケジュール管理を誤解してい…
「“ぼっち” なんて嫌だから、とにかく友だちが欲しい」 「SNSで多くの人とつながっていないと不安だ」 「嫌われたくないから周囲に合わせよう」 こんな息苦しい生き方をしている人はいませんか? 人付き合いがそれほど得意ではないにもかかわらず、無理に他…
「あ、この人とは関わりたくないな……」 「なんだか好きになれないな……」 普段のちょっとした会話が原因で、こう思われてしまう危険性があります。 残念なコミュニケーションを取る人に共通する4つのNG会話法をまとめました。自分に当てはまっているものがな…
AIやテクノロジーの発展により、学校で教わった知識が時代遅れな “不良資産” にもなりえる。いま、私たちは常に勉強し続けなくてはいけない時代を生きています。 そこで必要になってくるのが、自分で勉強を進めていける「独学力」です。しかし独学は、勉強を…
皆さんは、オフ時間に何をしていますか? 打ち込める趣味をお持ちの方は、はたしてどれくらいいるでしょうか? SMBCコンシューマーファイナンス株式会社が1,000人の20代を対象に「オフの過ごし方」を調査したところ、全体の74.1%もの人が「インターネット閲…
「運動は重要だと思うか?」 この問いに対して「そう思う」と答えたのは、世帯年収300万円未満の層では48%だったのに対し、世帯年収1,500万円以上の層では65%にものぼった——マーケティングリサーチ会社のクロス・マーケティングが全国のオフィスワーカーを…
メンバーをうまくマネジメントして成果をあげる “優れたリーダー” と、チームを全然まとめられず結果を残せない “ダメなリーダー” には、どんな違いがあるのでしょうか。 時代や世代の移り変わりに伴い、求められる上司像も刻々と変化していきます。昔は正解…
仕事がデキる人と仕事がデキない人。ビジネスの最前線で活躍し続ける一流と、後手を踏み続ける二流。彼らの日頃の生活習慣に、何か違いはあるのでしょうか? これまで『明日からマネしたい。一流と二流の差を生む「4つの朝の習慣」』や『休日の過ごし方でバ…
「将来のために、毎日1時間は資格勉強をするようにしたい」 「健康のために、毎朝30分間のウォーキングを始めたい」 「朝活が良いと聞いて、1時間早く起きられるようにしたい」 こんなふうに、何か新しいことを始めようとする機会、日常でも多々あると思いま…
「長時間働いた人のほうが偉い」という考えが頭のどこかにある方は、今すぐ払拭したほうがいいかもしれません。なぜならば、それは “生産性への意識” が明らかに欠如しているから。仕事第一の企業戦士もよいのですが、今の時代は “効率よくスマートに” がト…
平日は残業も厭わず、とにかく仕事に明け暮れる。休日も資格勉強にスキルアップに異業種交流会にと、とにかく自分を追い込みまくる。そんな人は、日々の過ごし方をちょっと見直してみるべきかもしれません。 世界30カ国を対象にした国際比較調査(※2017年版…
日本は「働きすぎの国」とよくいわれますが、それは「座りすぎの国」ともいえます。デスクワーク中心の仕事をしている社会人の方の多くは、ひょっとすると眠る時間より座っている時間のほうが長いのではないでしょうか。 そうした方々の中には、腰痛や頭痛や…
年収が高い人と低い人。仕事がデキる人とデキない人。その差を生んでいるのは、いったい何なのでしょう? これまで、『年収の高い人がしていて、年収の低い人がしていない4つのこと。』や『今すぐやめたい。ずっと低年収の人がしている4つの悪習慣。』といっ…
勉強や仕事で「なんだか頭がうまく働かない……」「これから集中して作業したい!」なんてとき、皆さんはどうしますか? 人によっては、リフレッシュのためにエクササイズをしたり音楽を聴いたりする人もいるでしょう。 あるいは、コーヒーを飲んで頭をすっき…
皆さんは、仕事をしていてモヤモヤしてしまうことはありませんか? 自分なりに原因を特定し、解決策を講じたとしても、「この問題の原因はこれでいいのだろうか?」「この解決方法でよかったのだろうか?」と不安になることがありますよね。これは自分の中で…
仕事や勉強の最中、お腹がすくとイライラしてしまう。かと言って、空腹を避けようと食事をたっぷりとると、食後の眠気に襲われて作業が手につかない。このようなことでお悩みではありませんか。 「腹が減っては戦はできぬ」という言葉がある通り、三食きちん…
ポジティブでいることが幸せにつながる鍵である――。そう書かれた本が多数書店に積まれているのを見て、ため息をついている人はいませんか。「ポジティブにならなければならない」「ネガティブな考えを変えなきゃ」というプレッシャーを感じつつも、ネガティ…
忙しい社会人や学生の方の中には、食事をほとんど外食やコンビニ食に頼っているという方も多いのではないでしょうか? 食生活の乱れや栄養の偏りが健康に良くないのは言うまでもないこと。不健康でいると仕事のパフォーマンスが下がることにもなりかねないの…
自分ではよくできたと思った文書やスライドが、思ったより評価されなかった、という経験はありませんか? 「内容はいいと思ったよ。でも資料がちょっと分かりづらくてね」などと言われたことがある人もいるかもしれません。 人間だれしも、自分の評価は、内…