「つまり、なにが言いたいの?」とは言わせない。「コアメッセージ」を意識すれば伝え方は劇的に変わる

同僚と会話している様子

一生懸命に話しているつもりなのに、「つまり、なにが言いたいの?」と相手に言われてしまう――そのような人はどこに原因があるのでしょうか。その原因として「コアメッセージ」の欠落の可能性を挙げるのは、話し方トレーニングサービスを提供する株式会社カエカの代表取締役・千葉佳織さん。コアメッセージとはなにか、コアメッセージをどのようにつくって相手に伝えればいいのか、詳しく解説してもらいました。

構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人

【プロフィール】
千葉佳織(ちば・かおり)
1994年8月26日生まれ、北海道出身。株式会社カエカ代表。スピーチライター。15歳から日本語のスピーチ競技である「弁論」を始め、2011年から2014年までに内閣総理大臣賞椎尾弁匡記念杯全国高等学校弁論大会など3度の優勝経験をもつ。慶應義塾大学卒業後、新卒でDeNAに入社。人事部にてスピーチライティング・トレーニング業務を立ち上げ、代表取締役のスピーチ執筆や登壇者の育成に携わる。2019年、株式会社カエカを設立。AIによる話し方の課題分析とトレーナーによる指導を組み合わせた話し方トレーニングサービス「kaeka」の運営を行なう。経営者や政治家、ビジネスパーソンを対象としてこれまで5,000人以上にトレーニングを提供している。2023年、週刊東洋経済「すごいベンチャー100」、Forbes「2024年注目の日本発スタートアップ100選」選出。著書に『話し方の戦略 「結果を出せる人」が身につけている一生ものの思考と技術』(プレジデント社)がある。

【ライタープロフィール】
清家茂樹(せいけ・しげき)
1975年生まれ、愛媛県出身。出版社勤務を経て2012年に独立。ジャンルを問わずさまざまな雑誌・書籍の編集に携わる。

「話す目的」を具体的なフレーズにする

相手に伝わる話し方に欠かせない原則として、「『話す目的』を明確にする」というものがあります。友人とのたわいもない会話なら別ですが、会議や商談などビジネスシーンで話す場には、自分の企画を通す、契約をとるといった「話す目的」が必ず存在します。

ただ、この「話す目的」を意識していない人が意外なほど多いのです。たとえば、みなさんにも記憶があると思いますが、朝礼などで目的が見えない話を延々とする校長先生はいませんでしたか? 校長先生には定期的に話す機会が設けられており、そのために目的意識をあらためて設定するきっかけがありません。だからこそ話すこと自体が目的化してしまい、話のなかでなにを伝えたいのか、「話す目的」を意識していない典型例となってしまっているのかもしれません……(苦笑)。

しかし、ただ「話す目的」が明確であればいいわけではありません。なぜなら、「話す目的」がそのまま「話す言葉」にはならないからです。そして、肝心の「話す言葉」が、「コアメッセージ」です。

コアメッセージとは、「『話す目的』を具体的なフレーズに落とし込んだもの」を意味します。簡単に言うと、「つまり、なにが言いたいのか」をフレーズ化したものです。

逆に言えば、「つまり、なにが言いたいの?」と周囲から言われてしまう人は、たとえ「話す目的」は明確にできていたとしても、そこからコアメッセージをつくれていない、あるいはコアメッセージを聞き手に伝えられていないということなのです。

具体例を挙げてみます。自己紹介の場で「明るくフランクな人だと思われたい」という「話す目的」を設定したとします。でも、「私は明るくフランクな人だと思われたいです」と自己紹介するのはちょっとおかしいですし、これではコアメッセージが含まれているとは言えません。そうではなく、「自分の性格をひとことで言うと、一度話したら『すぐ仲よくなれるタイプ』です。ぜひ声をかけてください」の「すぐ仲よくなれるタイプ」のように、その後のコミュニケーションを誘発して目的につながるような言葉がコアメッセージとなりえるのです。

「話す目的」を具体的なフレーズにする必要性について語る千葉佳織さん

「モーラ数」20以内の言葉にするのが、コアメッセージの基本

コアメッセージをつくるコツは、できるだけ短い言葉にすることです。なぜなら、時間とともに流れて消え去る話し言葉は、短ければ短いほど、聞き手の記憶に残りやすくなるから。以下の2文を比べてみてください。

  1. いまの私たちに必要なことは、「お互いに協力し合いながら継続する力をもつこと」です。
  2. いまの私たちに必要なことは、「継続する力」です。

1の「お互いに協力し合いながら継続する力をもつこと」は、2の「継続する力」よりも詳しく過不足ない印象がありますが、相手によってはその場でスムーズに意味を理解するのは難しそうです。それに比べて、2のほうが一字一句間違いないかたちで聞き手の記憶に残ります。

具体的には、「モーラ数」でカウントするのをおすすめします。モーラとは音の長さを数える単位で、読み仮名の発音でカウントします。音引き(「ー」、いわゆる「伸ばし棒」)は一字として換算し、小さい「っ」「ゃゅょ」はカウントしません。

たとえば、「カレーライス」なら「か・れ・ー・ら・い・す」で6モーラ、「チャレンジ」なら「ちゃ・れ・ん・じ」で4モーラになります。俳句や短歌の文字の数え方と言うとわかりやすいでしょうか。

そして、コアメッセージの基準として、モーラ数を20以内にするのを心がけましょう。20以内というのは、私のこれまでの経験から導き出した数字なのですが、モーラ数が20以内であれば平均的に3秒以内で話すことができ、相手の記憶に残りやすくなります

「モーラ数」20以内の言葉にするのが、コアメッセージの基本だと語る千葉佳織さん

「いまから大事なことを言う」と前置きをする

きちんとコアメッセージをつくれたとします。そこから重要なのは、それをどのように聞き手に届けるかです。これについては、話すシチュエーションによって異なります。

出席者が10人以上いる会議のような場で発言するときは、誰かの注意が自分から逸れている可能性もあります。ですから、まずはその注意を自分に向けてからコアメッセージを話さなければなりません。

そこで、「今日私がお伝えしたいことを話します」と前置きをしてから、コアメッセージを話し始めます。テクニックに走るのではなく「いまから一番大切なことを言いますよ」とストレートに伝え、周囲に「そうであればちゃんと聞かなければいけないな」と思わせるのです。

一方、1対1など少人数のミーティングは自分も相手も双方向に話せる場ですから、わざわざ「いまから一番大切なことを言いますよ」といった前置きをする必要はありません。もっと砕けた雰囲気で、「今日のミーティングは有意義なものになりましたね」「特に重要だったのは、こういったところでしょう」と最後に振り返るようなかたちが理想かもしれません。相手からすると、ミーティングの最後に「たしかにそうだな」と思えますから、記憶にしっかりと残ります。

いずれにせよ、「つまり、なにが言いたいの?」と言われないために必要なのは、「話す目的」とコアメッセージです。これが、この記事での私のコアメッセージでもありますから、ぜひ忘れないようにしてほしいと思います(笑)。

「コアメッセージ」を意識すれば伝え方は劇的に変わることについてお話しくださった千葉佳織さん

【千葉佳織さん ほかのインタビュー記事はこちら】
相手に伝わる話し方、教えます。話が格段にわかりやすくなる「3つの原則」
自分が思う “3倍” 抑揚をつける。 “2秒” 間を置く。ビジネスで信頼を勝ち取る話し方

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト