藤真唯
ToDoリストに書いたタスクを、すべて処理しきれなかった。タスクが多すぎて、何からやればいいか途方に暮れてしまった。 このように「せっかくToDoリストをつくってもうまく活用できない……!」とお悩みの方へ、今回は「マインドマップ式ToDoリスト」をご紹介…
「スマートフォンでメモをとることに慣れているので、わざわざ手書きでメモするのはおっくうに感じる」「仕事はパソコンさえあれば事足りる。手書きのメモなんて、たとえとっても活かす機会がない」 このように、手書きメモが大事だとはよく聞くけれど、実際…
「勉強しなきゃいけないと思うのに、やる気が出なくてあと回しにしてしまう」「日によってやる気にムラがあり、勉強に毎日取り組めない」 このように勉強でやる気をなかなか出せず悩んでいる人は、自分の “感情” に目を向けてみると、状況を改善できるかもし…
仕事がとにかく忙しく、常に神経を張り詰める毎日。心身ともに疲れることばかりで、しかも疲れがどんどん増している気がする……。 このような悪いループにはまってしまうのは、疲れを日々リセットできていないから。きちんと疲れをとらなければ、翌日以後のパ…
「一日○分勉強しよう」と決めてもなかなか続けられない原因は、日々のちょっとした行動にあるかもしれません。行動を改善して勉強を習慣化するステップを、実践例も交えながら詳しくご紹介しましょう。 「行動デザインシート」とは 「行動デザインシート」が…
「一生懸命ノートをとっているのに、内容をなかなか覚えられない」「いろいろなノート術がありすぎて、結局どれが自分に合っているのかわからない」 そんな方へ向け、脳の仕組みにマッチしていて学習内容が定着しやすい「キャプチャ&クリエイト」というノー…
たくさんの仕事に振り回されてミスも多く、上司に叱られてばかり……。デキる先輩にいつも助けてもらっていて申し訳ない……。そんな状況に悩むのは、段取りの悪さに原因があるかもしれません。 スマートに業務をこなしたいと思うものの、具体的に何をしたらいい…
「入社○年めの自分は、会社のことをよく知っている。だから若い人たちに教えてあげないと」「自分が受けもっている仕事の量は誰よりも多い。きっと優秀だと見なしてもらえているのだろう」 キャリアを積むと、このような自信がついてくる人もいるはず。しか…
「テキストを一生懸命に読んでいるのに、知識が一向に記憶へ定着しない……」「もっと効率よく覚えたいのに、いつまでも頭に入らない……」 こうした勉強の悩みを抱えているなら、「アウトプット」にぜひ力を入れてみましょう。なぜ勉強にアウトプットがおすすめ…
「セミナーのノートを見返しても、何が重要だったのか結局わからない……」「本を読んだあとはいつも頭のなかがごちゃごちゃで、うまく内容を整理できない」 こうした状況に悩んでいる人は、理解力が低いわけではなく、ただノートをとるコツをつかめていないだ…
朝や夜の時間を有効に使って、有意義な毎日を過ごしたい。でも、「著名人のルーティンをまねしてみたけど、効果を実感できない」「この習慣って、本当は意味がないのかな?」と悩んでいる……。 そんな人は多いはず。じつは、あなたがよかれと思って実践してい…
最近知ったばかりの勉強法や、勉強に役立つとされるテクノロジ―をいくつも試したのに、たいして成果が出ない……。その理由はもしかすると、あなたが「基本の勉強法」をおろそかにしていたからかもしれません。今回は、「おろそかにされがち」だけど「決してお…
「頑張って勉強しているのに、頭のなかがごちゃごちゃして覚えられない……」「資格試験の勉強は、難しい用語が多くてわからないことだらけ……」 そんな悩みを抱えているなら、いつもの勉強に「要約」をプラスすることをおすすめします。今回は、要約が勉強に役…
「勉強してもすぐ忘れてしまうから、試験の点数がなかなか伸びない……」「気持ちがモヤモヤして、勉強がはかどらない。でもどうすればいいんだろう……」 こんな悩みのある人は、「勉強内容」と「感情」をセットで記録してはいかがでしょうか。今回は医師が推奨…
勉強を始めるときはまず目標をもつことが大切だ、とよく言われますよね。その目標に関して、こんなふうに悩んだことはありませんか? 「きっちりと具体的な目標を決めたのに、かえってプレッシャーになってしまった」「ざっくりとした目標しか立てなかったら…
「勉強の計画を立てても、いつも達成できずに挫折してしまう……」「でも今年こそ絶対、計画通りに勉強したい!」 こうした悩みや思いを抱えているなら、紙1枚で年間計画を立てることが有効。 今回は、「年間計画」を立てるべき理由と、「紙1枚」にまとめるメ…
「一生懸命に勉強をしているのに、テストの成績が伸びない」「長時間勉強しているのに、すぐ忘れてしまって身につかない」 こう悩む人は、勉強した “つもり” になっているだけの可能性があります。 勉強とは、机に向かって本を読むことや問題を解くことだけ…
まじめに勉強をしているのに、成果が一向に出ない……。「あの勉強はしなくてよかった」とあとから気づいたり、必要な内容をおろそかにして後悔したりすることばかりで、もううんざり……! そんな人は、勉強の段取りに問題があるかもしれません。今回ご紹介する…
「仕事のやり方を上司から教わったけれど、いまの時代には効率が悪い気がする」「紙にメモをとるなんて時代遅れだろう。やっぱりデジタルを使い倒さないと」 時代に合わせて仕事のやり方を変えていくのは、たしかに大切なこと。しかし、「時代遅れ」に思える…
「試験前だから、そろそろ本腰を入れて勉強したい。でも、身が入らない」「論文の執筆に本格的に集中したい。でも書くのが苦手で、どうにも面倒くさい」 このように、 勉強しようにもなかなかスイッチが入らない人 最初は頑張れても長続きしない人 苦手な分…