武山和正

「あれもこれも勉強したい人」におすすめ。重要事項を常に優先して学べる勉強管理術はこれだ!

学習リストをつくっても、項目が多すぎて計画的にこなせない。勉強すべき事柄がいくつも書かれたメモを見ると、憂うつになる。 そんなあなたには、Googleの元社員が考案した新しい発想のやることリスト「バーナーリスト」を使った勉強管理がおすすめです。そ…

フットインザドアテクニックとは? 交渉の基本テクを実践してみよう!

フットインザドアテクニックの意味や、日常・ビジネスで実践するコツを詳しく紹介。

“本当に頭のいい人” が勉強でしている4つの「正しい努力」。あなたの間違った努力とどこが違う?

試験に落ちた。勉強した内容を忘れてしまった。振り返ってみたら意外と進んでいないことに気づいた……。ひたすら頑張って勉強したはずなのに! このようなことがある人は、努力の仕方がよくないのかもしれません。 では、どのような努力をすれば効率よく勉強…

究極の “13文字要約” に挑んでみたら、「要するに何?」がしっかり見極められるようになった話

文章がどうしても長くなる。意見はあるのに、うまく伝えられない。「私の話、ちゃんと聞いてましたか?」と言われる……。あなたが抱えるこのような問題は、要約力が足りないせいで起きているのかもしれません。 今回は、「13文字要約」という究極の要約トレー…

「試験に向けて勉強中だけどたまにはお酒が飲みたい」人必見! 3つのポイント

お酒が勉強に及ぼすメリットとデメリットを解説します。

散らかった部屋で在宅勤務してない? デキる人になれるかは「自宅時間の過ごし方」で決まる

新型コロナウイルスの影響による外出自粛で、自宅で過ごす時間はまだ続きそうです。「この時間を有効活用したいけれど、自宅でやることがなくて退屈……」と悩んでいませんか? ジムにも図書館にも行けないからといって、ゴロゴロしているわけにはいきません。…

我慢するのが当たり前……つい自分を犠牲にしてしまう人に知ってほしい「1:2:7」の法則

職場で「この仕事お願いできる?」と声をかけられたとき。あなたは、本当は余裕がないのに仕事を引き受けて、疲れてしまうことが多くありませんか? もしくは、相手の力になりたいからと無理をして引き受けたせいで、雑な仕事になって相手に迷惑をかけたり、…

「ひらめきやすい時間帯」はコレ! 脳科学で納得 “夜中に悩んでもアイデアが出ない” ワケ

あなたは、アイデアを考えようとしてもなかなか思いつかず、深夜まで頭を抱えた経験はありませんか? 「発想しよう」「ひらめこう」と思えば思うほどひらめかない……そんな悩みを抱えていませんか? じつは、脳にはアイデアがひらめきやすい時間帯やタイミン…

ラットレースを脱出するための絶対条件とは

「ラットレース」とは何か、わかりやすく解説。ラットレースから脱出する方法、ラットレースを学べるゲームの紹介も。

「自宅に1人だとやる気が出ない」を解消する4つの方法。15分に1回 “コレ” をしてみて。

あなたは、新型コロナウイルスの影響による生活の変化に戸惑っていませんか? これまではオフィスやキャンパスで、仲間と一緒に仕事や勉強をしていたのに、突然自宅でのテレワークや自主学習に切り替わり、なかなかモチベーションが上がらなくて悩んでいない…

「面倒くさい、楽したい」そのとき脳はどうなっている? “感情系優位” の放置はあまりにも危険

「つい楽をしたくなり、挑戦や努力を避けがち」「イライラしてカッとなることが多い」「なかなか決断ができない」 こういった傾向があるのであれば、あなたの脳は「感情系」が優位になっていて、「思考系」が十分に機能していない状態だと言えそうです。 思…

嫌われる人の話し方「いや、でも……」。その “否定癖”、あなたも直さないとマズいかも

会話の中で、相手に「いや、そうではなくて」「でも、私は違うと思うな」などと否定されてばかりいると、嫌な気持ちになりますよね。なにかと否定してくる人というのは、少なからずいるものです。 では逆に、あなたにはそんな否定癖はないでしょうか。じつは…

暗記に最適な勉強のスケジュールをご提案! 科学的根拠あり「効率よく記憶できる時間帯」

「毎日勉強しているのに、単語や専門知識などがなかなか覚えられない」「いつ暗記をすれば効率良く記憶できるのか知りたい」 そんなあなたに向けて、この記事では、脳科学の研究者や記憶のプロたちが断言する「記憶に最適なタイミング」をご紹介します。さら…

休日は “3つの習慣” で正しく休め! リフレッシュに最適な「4:1:5」の比率とは?

休み明け、「きちんと休んだはずなのに体が重い」「気分転換をしたつもりだけど、いまいちリフレッシュできていない」などと感じることはありませんか? もしそうであれば、あなたの休日の過ごし方が間違っているせいで、疲れが残ったり心身の調子が乱れたり…

「人の好き嫌いが激しい」と損するワケ。嫌いな相手にもイラっとしなくなる方法、教えます

職場には、自分と合う「好きな人」もいれば、あまり合わない「嫌いな」人もいるかと思います。あなたは、嫌いな人と接しただけで過剰なストレスを感じたり、露骨に人を差別して周囲から反感を買ったりしてしまうことはありませんか? もし「Yes」であるなら…

あなたにもあるかも「マウンティング」の悲しき癖。厄介者にならないための2つの行動

自分より下の役職の人の前で「君たちは気楽でいいよね」と言う。連休明け、ひとりでゆっくり過ごしていたと話す同僚に対し「いいなー、僕は友人からの誘いが多くて忙しかったよ」と返す。 ……あなたは、こうした発言をしていませんか? どこか相手を見下して…

勉強の合間に気分転換する方法7選

社会人や大学生の自主的な勉強、高校生の受験勉強の効率を上げる、気分転換の方法を紹介します。

カギは “1:5”! 「私なんか全然ダメだ」自己否定癖のある卑屈な自分はこうやって変える

あなたには、「自分はなんて仕事の要領が悪いんだ」「どうせ自分には人望がないから」などと、自分を極端に卑下する癖はありませんか? このような自己否定を繰り返していては、いつまでたっても自己肯定感や幸福感は低いまま。いいことなんてひとつもありま…

10の行動、習慣にしたいならこうすべき! あなたの「続かない」は「続く」に変えられます

早起きしてのランニングや部屋の片付け、節約、日記……。これらの取り組みは、やったほうがいいことはわかっていても、いざ始めてみるとどうにも面倒に感じてしまい、なかなか習慣化できないことが多いですよね? 今回は、「つい三日坊主になってしまうけれど…

「相手を知ろうともしない人」は仕事で圧倒的に損をする。

会社の上司や部下などの「普段関わることが多い人」を、あなたはきちんと知っていますか? 比較的仲のよい友人や同僚のことは知っていても、こういった仕事などで重要なやり取りをする相手のことはあまり知らない……そんな人も多いのではないでしょうか。それ…

最強の振り返りメソッド「KPT法」で、失敗を反省するどころか、長所も希望も見つかった話

日々の失敗を反省し改善していくことで、人は成長できるわけですが、なかには「失敗するとひどく落ち込んでしまい、反省するのがつらい」という人もいるはず。ですが、そんな人でも「KPT法」という振り返りのフレームワークを使えば、前向きに日々の振り返り…

「好かれたい」と願う人ほど悩みは深い。損ばかり招く “厄介な思考” は、こうすれば変えられる!

職場では、仕事の能力が重要なのは言うまでもありませんが、それと同じかそれ以上に大切なのが、他人との関わり方です。特に、察しと思いやりを重んじ、同調圧力も強い日本の組織においては、「他人から嫌われたくない」「疎外されたくない」という気持ちを…

フィッシュボーンチャートとは? 初心者でも3ステップで完成!

フィッシュボーンチャートの作り方&活用方法を、画像でどこよりもわかりやすく解説

勉強しても忘れてしまう記憶力が悪い人は、○○のタイミングを見直せばいい。

がんばって勉強をしても、学んだことがなかなか覚えられずくじけそうになったり、試験本番で思い出せなかったりしたことはありませんか? そのような人は、勉強する際、脳が情報を記憶するうえで“よくない”ことをやってしまっている可能性があります。 つま…

「口数が少ない」は意外とお得!? しゃべりが苦手ならば「相手に話させる術」を身につけよ。

日々の仕事でいろいろな人と関わるけれど、他人との会話に対する苦手意識があって口数が少なくなりがち……そんな悩みを持っている人はいませんか? 「自分は話すのが得意ではないから……」と、普段から会話を極力避けるようにしている人も少なくないはず。 口…

PSM分析とは?エクセルでやってみよう!

PSM分析をどこよりもわかりやすく解説。エクセルでのやり方を画像で説明します。

ピアプレッシャーとは? メリット&デメリットを知ろう!

ピアプレッシャーとは、いわゆる「同調圧力」。ネガティブなイメージですが、適度なピアプレッシャーは職場の生産性を高めてくれます。ピアプレッシャーを適度に保つにはどうすれば?

心が疲れているときに絶対にしないほうがいい3つのこと。“愛想笑い” はメンタルをむしばむ

日々仕事に追われていると、ストレスはどうしてもたまってしまうもの。「なんだか、いつも心が疲れているなあ……」という人も多いのではないでしょうか? そんな人はもしかしたら、あなたの心にとって “しないほうがいいこと” をしてしまっている可能性があり…

あなたの脳が退化する3つの最悪習慣。気づかぬうちに “脳が刺激されない生活” を送っている。

あなたは、自分の日々の生活習慣について「脳に悪影響を与えていない」という自信があるでしょうか。脳が健康かつ活発に機能するように、気を配って生活できていますか。 じつは、少し気を抜くと、脳は老化・退化したり、機能低下したりすることがあるのです…

「見られていると普段の実力を出せない」のはなぜなのか。“この3つ” で心が楽になる。

みなさんは、プレゼンテーションや会議で発言するとき、緊張や恐怖を感じずに思いどおりに話せますか? また、職場など周りに人がいる場所でも他人を気にせず、ひとりでいるときと同じように堂々と行動できているでしょうか? 他人に見られている状況になる…

文章が書けない4つの原因と解決策

文章が書けないと悩む人のために、書けない原因とそれぞれの対策法を解説。『マジ文章書けないんだけど』など人気書籍の紹介も。

「わからない」が口癖だと全然成長できない。思考停止から抜け出す3つの「超重要フレーズ」

人は、自らが認識しているよりも「わからない」と口にしています。難しい仕事を頼まれて「私にはわかりません」と断ったり、ミスをして怒られたときに「わかりませんでした」と弁明したり……。心当たりのある人も多いのではないでしょうか? 「わからない」と…

中国古典『菜根譚』から『嫌われる勇気』まで――成功者を成功者たらしめた愛読書たち。

どんな人であれ、心のどこかで「一流になって成功を手に入れたい」と夢見ていることと思います。 そこで今回は、実際に成功者となった人々の「愛読書」に注目してみました。いったいどんな本を読んで知識をつけてきたのか。その類まれな感性はどんな本から手…

「嫉妬に押しつぶされる人」と「そうでない人」の決定的な差。

どんなかたちであれ、人間は嫉妬してしまう生き物です。自分にないものを持っていたり、自分よりも能力が優れていたりする人を目の当たりにしたとき、つい「うらやましい」「悔しい」などと感じてしまいますよね。 一般的に、こういった嫉妬心は良くないとい…

トイレに行くとアイデアが生まれるのはどうして? 脳科学者の見解

パソコンで資料を作成する。ノートとペンでアイデア出しをする。本を読んで知識を仕入れる。私たちは日々さまざまな “作業” をしますよね。 じつは、作業の性質に応じて、適した場所や環境があることをご存じですか。それを踏まえて臨機応変に場所を選べば、…

勉強のストレス解消法4選!資格試験・テスト対策で疲れたときに

資格試験・テスト勉強で疲れたときは上手にストレス解消しましょう。簡単にできるストレス発散法を教えます。

メンタリストDaiGoが時事ネタをほとんどチェックしない深い理由。

この情報社会、みなさんはどうやって情報を得ていますか。空いた時間にSNSをチェックしたり、気になった言葉をインターネットで検索したりするだけで終わっている人も多いはず。 ただ日常を生きていくだけならば、それでもよいかもしれません。でも、どうせ…

「朝の勉強が全然はかどらない人」の大いなる誤解。“起きてから準備” では遅すぎる。

多くの人がまだ眠っている早朝に早起きして勉強に励む。これができたらどんなに時間を有意義に使えることでしょう。実際、朝勉強を推奨する脳科学者や有識者がたくさんいるということもあり、すでに実践している人も多いのではないでしょうか。 しかし一方で…

意外と汚い「東大生のノート」に、それでも秩序を感じるワケ。

勉強や仕事などで、ノートを使う機会は多々あることでしょう。参考書の重要ポイントをまとめる、アイデアを書き留める、メモ代わりにする、など。でも、ノートの上手な使い方がわからず、ただ “罫線に沿って書いていく” という人も多いのではないでしょうか…

仕事が遅い人は「ボトムアップ思考」のワナに陥っている。“行き当たりばったり” が遠回りになる理由。

皆さんは、仕事に取り組む際、その仕事の「ゴール」を確認していますか。そして、そのゴールにたどり着くまでに「どんな作業がどのくらい必要なのか」を計算できているでしょうか。 無駄な手戻りに苦しんだり、思わぬ作業に時間を取られたりしている人は、こ…

「余裕がない」は本当にマズい。現代人には “3つのゆとり” が必要だ。

皆さんは、「ゆとり」を持った生活を送れていますか。 時間にゆとりがなく、休む時間さえ確保できない。作業環境にゆとりがなく、物が増えていく一方だ。人間関係にゆとりがなく、心がいつも疲弊している。これでは、物事の効率が悪くなるばかりではなく、知…

休日に仕事を忘れるための4つの秘策。金曜夜の “切り替え儀式” でオフモードに入れる!

自由に過ごせる「休日」。人それぞれ、思い思いの過ごし方をしていることでしょう。しかしなかには、普段の仕事から解放されてリフレッシュしたいと思っているにもかかわらず、仕事のことが頭から離れない……と、お悩みの人もいるはず。 「仕事を忘れて休日を…

デキる人が「新しい友だち」と「新しい挑戦」を探し続ける理由。

自らの仕事に楽しさややりがいを感じられているかどうかは、人生自体の幸福度に大きく影響してきます。 現代社会では、仕事にやりがいを見出せない、フラストレーションを感じながらも日々の仕事に耐えている、というスタンスの人が多いかもしれません。しか…

人間関係に「悩む人」「悩まない人」4つの大きな違い。話すべきは武勇伝ではなく “失敗談” だ。

「職場の人とうまくコミュニケーションをとれていますか?」「同僚と楽しく話し、上司や部下と信頼関係が築けていますか?」こう聞かれて、迷わず「はい」とうなずける人は多くないはずです。 職場の人間関係がうまくいかずに悩んだり、人付き合いが苦手で孤…

「一生懸命なのに評価されない人」4つの盲点。頑張りすぎて “上から目線” になってませんか?

「あなたの仕事の頑張りは、きちんと成果として実っていますか?」——努力と成果の関係を問うこの質問に対して、迷わず「実っている!」と答えられる人は、はたしてどれくらいいるでしょうか。 「必死にたくさん仕事をこなしているのに、誰も頑張っていると認…

上司から気に入られない「残念な部下」に欠けている4つのスキル。

ほとんどの社会人には、上司や先輩といった目上の存在がいますよね。しかし、“自分の上に立つ人” から評価を得ることができずに悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 ビジネスパーソンが努力を実らせて出世していくためには、上司や目上の人から「優秀…

「落ち込みすぎて意欲ゼロ」から立ち直る脳科学的方法があった。

仕事を頑張れば頑張るほど、成果が出なかったり、ミスをして怒られたりしたときのショックは大きいですよね。 真面目に外回りの営業を頑張っているのに、全然契約がとれない。苦労して作り上げた新商品案を上司に提出したら、致命的な欠点を指摘された。努力…

一流は「無駄なヒマ」を嫌う。“たった5分” の過ごし方で明暗が分かれる可能性。

仕事や勉強に追われる毎日。仕事・勉強以外に使える “自由な時間” を手にできると、つい何も考えず怠惰に過ごしてしまう人も多いのではないでしょうか。 しかし、自由な時間をどのように使うかで、社会人としての成長度合いに差が出てきます。「朝は必要以上…

さくっと勉強を始めるための3つのアプローチ。「2分ルール」がシンプルだけど効果絶大!

必要であると頭ではわかっていても、勉強に取りかかるのは意外と難しいことです。「○時から○時まで勉強しよう!」「夜ご飯を食べ終わったら勉強だ!」と心の中で決めていたとしても、いざとなると重い腰が上がらない……なんて人も多いのではないでしょうか。 …

なぜ部屋が汚い人は仕事がデキないのか? 「7割まで断捨離」が整理整頓のキモ。

勉強や仕事がなかなか捗らない……。なぜか集中力が持続しない……。もしかしたらその原因は、あなた自身ではなく “あなたが作業している環境” のせいかもしれません。職場であれ自宅であれ、作業に取り組む環境がきちんと整っていないと、捗るものも捗らなくな…

会社案内・運営事業

  • 株式会社スタディーハッカー

    「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー。当サイトをはじめ、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」や、英語の自習型コーチングサービス「STRAIL」を運営。
    >>株式会社スタディーハッカー公式サイト

  • ENGLISH COMPANY

    就活や仕事で英語が必要な方に「わずか90日」という短期間で大幅な英語力アップを提供するサービス。プロのパーソナルトレーナーがマンツーマンで徹底サポートすることで「TOEIC900点突破」「TOEIC400点アップ」などの成果が続出。
    >>ENGLISH COMPANY公式サイト

  • STRAIL

    ENGLISH COMPANYで培ったメソッドを生かして提供している自習型英語学習コンサルティングサービス。専門家による週1回のコンサルティングにより、英語学習の効果と生産性を最大化する。
    >>STRAIL公式サイト